- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県天城町
- 広報紙名 : 広報あまぎ 令和7年3月号
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します
■小出義雄メモリアル第19回クロスカントリー大会開催!
2月2日(日)、小出義雄メモリアル天城クロスカントリーパークで第19回天城町クロスカントリー大会が開催されました。1km・3km・5kmのクラスで競われ、幼児から一般まで約178名が参加しました。開会式では、北中学校2年の浜田隆聖さんが代表して元気よく選手宣誓をされました。起伏に富んだコースに時折苦戦しながらも、周辺の景色や自然を楽しみながら、それぞれのペースでゴールを目指しました。各クラス3位まで表彰があり、完走した全員には完走賞も贈られました。
また、今年はパリ五輪近代五種競技、銀メダリストの佐藤大宗選手、日本代表の内田美咲選手がパリ五輪の報告と近代五種の普及啓発を兼て大会にゲストとして参加し、近代五種競技の一つであるレーザー射撃の練習機器を会場に設置し、参加者と交流を深めました。
※近代五種とは、馬術、水泳、フェイシング、レーザーラン(射撃+ラン)の5つの競技で競う複合スポーツ
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
▽近代五種日本代表佐藤選手ら来庁!
クロスカントリー大会の翌日2月3日(月)には、自衛隊体育学校 近代五種 富井慎一監督、津山論将コーチ、佐藤選手、内田選手4名が本町役場に表敬訪問されました。
■~ユイの心を育む「がんばり賞」表彰~
2月26日(水)、天城町防災センターにて令和6年度第2回天城町教育文化の町推進会議が開催され、日常生活や教育活動の中で模範となる町民を対象に、町全体で「ユイの心」を育むことを目的とした「がんばり賞」表彰が行われました。一般部門6組に対して森田町長から、児童生徒部門28組に対して院田教育長からそれぞれ表彰状が手渡され、計34組が各種賞を受賞しました。
受賞者の詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■「おぼらだれん」言葉の贈り物コンクール
1月29日(水)兼久小学校、31日(金)天城中学校それぞれで、「おぼらだれん」言葉の贈り物コンクール(南部地区推進協議会主催)が開催されました。兼久小学校や天城中学校の児童・生徒が日ごろ心に思う「おぼらだれん」の感謝の気持ちを作文にし、入賞した12名へ表彰されました。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■「ユイ結いレターコンクール」表彰式
3月14日(金)、西阿木名小中学校にて、第24回「ユイ結いレターコンクール」表彰式が行われました。今年度のテーマは「THIS IS ME(これがわたし)」。昨年10月から12月4日まで奄美群島内全域に募集を掛け、485通の応募があり、その中から、各賞計24名の方が受賞されました。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■ゆめ・ときめきねんりん芸能・レク大会
1月26日(日)、天城町老人クラブ連合会主催の第4回ゆめ・ときめきねんりん芸能・レクリエーション大会が防災センターで開催されました。各集落の老人会の皆さんが日ごろの成果を披露し、交流を深めることを目的としたイベントで、ステージで唄や踊り、三味線などが披露され、会場内後方では習字や絵画、盆栽などが展示されていました。今年も多くの参加者と観客で賑わっていました。
■町内中学・高校卒業式 ~未来へ羽ばたく卒業生たち~
3月に入り、天城町にも卒業の季節がやってきました。卒業生たちは在校生や保護者、教職員に見守られながら、感謝と決意を胸に新たな一歩を踏み出しました。中には島を離れて行く人もおり、夢に向かって努力していく事に期待したいです。
学び舎で机を並べ友と一緒にすごした事、地域の方々や保護者への感謝をいつまでも忘れずに、これからも頑張ってください。
・西阿木名小中学校
・北中学校
・天城中学校
・樟南第二高校(普通科)
・樟南第二高校(工業科)
・樟南第二高校(商業科1組)
・樟南第二高校(商業科2組)