くらし まちの話題 2025 MAY-JUN(1)

■MAY 21
◇第13回田植え体験学習in余多ふれあい公園
5月21日、余多ふれあい公園にて、下平川小学校5年生と集落住民による田植え体験学習が行われました。この取り組みは今年で13回目となり、集落の方々と一緒に協力しながら作業することで、児童たちは自然とふれあい、農業の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
当日は天候にも恵まれ、田植え後にはみんなで水浴びを楽しむなど、笑顔あふれる体験となりました。

■MAY 25
◇中山泰秀元防衛副大臣の離島防衛を考える夕べ
5月25日、あしびの郷・ちなにて「中山泰秀元防衛副大臣の離島防衛を考える夕べ」の講演会が中山氏と親交のある平原伸泰氏(瀬利覚在住)主催で開催されました。講演で中山氏は「多角的に考える国防、外交、安全保障」をテーマに、緊迫する世界情勢と離島防衛について深く掘り下げました。特に、近年中国が短期間で大規模な軍事投資を行っている現状に触れ、保有する潜水艦の種類やアフリカ大陸に整備された軍港など、具体的な軍事動向を詳細に説明しました。また、これまでの外交や国防に携わった経験から、テロの脅威についても言及しました。平時における情報収集の重要性を強調し、危険性の瞬時な共有と即座の対応がテロへの有効な対抗策であると訴えかけました。今回の講演会は、参加者にとって世界情勢と離島防衛の重要性を再認識する貴重な機会となりました。

■MAY 18
◇スポーツ少年団大会結果
5月18日、スポーツ少年団サッカー大会が総合グラウンドで、バレーボール大会が町民体育館で開催されました。また、6月1日にはバスケットボール大会が町民体育館で開催されました。
【サッカー大会】
▽Aブロック
優勝:FC知名A
第2位:みさき夕焼けA
第3位:下平川
▽Bブロック
優勝:FC知名B
第2位:みさき夕焼けB
【バレーボール大会】
▽Aブロック
優勝:知名A
第2位:西目A
第3位:みさき夕焼けA
▽Bブロック
優勝:知名B
第2位:西目B
第3位:知名・みさき夕焼け合同
【バスケットボール大会】
▽Aブロック
優勝:知名A
第2位:下平川A
第3位:西目A
▽Bブロック
優勝:知名B
第2位:下平川B
第3位:西目B

■JUN 14
◇生涯学習県民大学講座が開催されました
6月14日、あしびの郷・ちなで、生涯学習県民大学講座が開催されました。
「不登校とどう向き合う?~改善のためのヒントを専門家が話します~」と題し、臨床心理士・公認心理師の佐々木浩介先生にご講義いただきました。先生がこれまで関わってきた児童生徒とのエピソードを交えながら、改善方法について具体的にお話してくださり、約30人の受講生は熱心に聞き入っていました。

■MAY 24
◇ゲートボール大会開催
5月24日、知名町老人クラブ連合会(会長:川畑光男)主催によるゲートボール大会が、老人福祉センターグラウンドにて開催されました。
雨にも負けず終始和やかに老人パワーを発揮している姿に圧倒されました。その姿にたくさんの元気をもらいました。
結果は、1位:芦清良2位:知名3位:八光となりました。

■MAY 27
◇上平川老人クラブ寿会が「生き生きシニア活動顕彰」受賞
5月27日、県庁にて、公益財団法人日本生命財団が主催する「2025ニッセイ生き生きシニア活動顕彰」の受賞式が行われ、上平川老人クラブ寿会の代表として河田会長が出席しました。
「生き生きシニア活動顕彰」は、長きにわたり継続して地域貢献活動に取組んでいる民間の団体に顕彰されるもので、今年度は全国各地の230団体、県内では5団体(うち大島郡では奄美市と知名町のそれぞれ1団体)が受賞しました。2007年の設立以来、全国3690団体に助成されています。
河田会長他会員一同(会員:89名)で耕作放棄地を借用して開墾、草取りを繰り返し季節の花々を植えたり、大蛇保存会と協力して修理や県内外で披露するなど活動範囲を広げています。
昨年10月6日に行われた新庁舎落成式のこけら落しでは、大蛇踊りを披露して大勢の見物客を魅了しました。
河田会長は、「このような日々の努力が今回の受賞に繋がりました。今後も字の美化活動や文化の保存継承に取組みながら、老人クラブ活動に励んでいきます。」と話していました。
今回の受賞は、下平川老人クラブ・正名親和会・黒貫親宝会に次ぐ4単老目の受賞です。