くらし まちの話題 2025 JUL-AUG(1)

■AUG 23
◇エラブカップ(中学校バレーボール大会)が開催
8月23日から2日間にわたり、和泊小・中学校にて、エラブカップ(主催:沖永良部中学校顧問会・両町バレーボール連盟)が開催されました。
天候の影響により、欠場したチームもありましたが、奄美群島内の8チームが出場しました。
大会運営にあたって、沖高男子バレーボール部の協力があり、地域の絆と若い力が発揮された2日間でした。
【結果】1位:和泊中学校/2位:伊仙中学校/3位:田皆・城ケ丘中学校

■AUG 24
◇フローラル杯学童軟式野球大会で知名ジュニアBCが優勝
8月24日、大山総合グラウンドにて、令和7年度第14回フローラル杯学童軟式野球大会(主催:奄美大島法人会知名支部)が開催されました。
南三島から知名ジュニアベースボールクラブ、和泊リリーズ、岡前ブルーウェーブ、亀徳野球スポーツ少年団、与論グッドボーイズの全5チームが参加する予定でしたが、与論グッドボーイズは船の遅延のため欠場となりました。
知名ジュニアベースボールクラブは、総当たり形式にて実施された全試合において圧倒的な力を見せつけ、3試合で計53得点・14失点と乱打戦を制し、全勝優勝しました。
【結果】1位:知名ジュニアベースボールクラブ/2位:亀徳野球スポーツ少年団/3位:和泊リリーズ

■JUL 6
◇理科教室開催
7月6日、役場大会議室にて理科教室を行いました。知名小学校の三原啓弥先生を講師に、18人の児童が集まり自由研究のまとめ方や題材の選び方を学びました。演習では、ニンジンやトマトなど様々な野菜が水に浮くかどうかを予想してワークシートに記入しました。
スケッチをしながらどのような点に着目すればよいのかを学んだり、仮説の立て方・書き方を確認したりしました。その後の実験では、自分が選んだ野菜を実際に水に入れて、浮くかどうかの確認をし、歓声を上げていました。子供たちがこの夏、どのような自由研究に取り組んだのか楽しみです。提出された研究の一部を町立図書館に展示しますので、どうぞお楽しみに!

■JUL 25
◇令和7年度全国行政相談委員連合協議会長表彰を受賞
7月25日、町長室にて行政相談委員の吉田末次さんへの令和7年度全国行政相談委員連合協議会長表彰伝達式が行われました。この表彰は、12年余りにわたり町民の身近な相談相手として、行政相談委員活動を行った功績及び行政相談委員活動の支援に関する貢献が認められたものです。表彰状を受け取った吉田委員は、「この度の受賞は町民の皆様のご支援のお陰と感謝しております。今後も継続して頑張りたいと思います。」と語っていました。
行政相談員は、皆さんの身近な相談相手として、国などの行政サービスや行政の仕組み、手続きに関する相談を受け付け、相談者への助言や関係行政機関に対する改善の申し入れなどを行っています。道路、社会福祉、登記、税金、年金、雇用などの行政に関する問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。なお、相談は無料で、秘密は守られます。
【相談所開設】
•毎月第3水曜日 午前9時から正午まで
•新庁舎1階相談室
•行政相談員 吉田末次
【電話】93-2783

■JUL 30
◇いよいよ工事着手!新上城浄水場地鎮祭‼
7月30日、「新上城浄水場(硬度低減化施設含む)」建設工事予定地にて、関係機関・事業者など約40人を招待し、工事の安全を祈願する地鎮祭が執り行われました。
新上城浄水場予定地の敷地面積は7114平方メートル、総事業費は、40億8476万円(水道施設再編推進事業33億930万円【国庫補助金16億3898万円】、水道管路緊急改善事業7億7546万円【国庫補助金3億4386万円】)となっています。
事業概要としては、現在5か所に分散している浄水場を新上城浄水場に統合し、「硬度低減化施設」を整備することで、硬度100mg/リットル以下の水を供給するとともに、現在9か所ある水源地を再編し、新たに2か所の水源(上城第3水源、第4水源)を新設することで、最終的には水源を4か所(上城第1水源~4水源)に集約します。
また、耐震化に向けた送水管等を整備することにより、安定した水源確保と水道施設の強靭化を目指します。新上城浄水場の運用開始は令和9年度を予定しています。