くらし INFORMATION(1)

■年に1回、ご自分の健康状態を確認しましょう!
健診期間:10月8日(水)~10月11日(土)、10月16日(木)~10月19日(日)
健診会場:町民体育館
健診内容:基本健診、特定健診(国保)、長寿健診(75歳以上)
胃がん検診、大腸がん検診、肝炎検査、前立腺がん検査(男性)
腹部超音波検査、骨粗しょう症検査等

◎知名町国保加入者は特定(基本)健診、胃・大腸がん検診は無料です!
この機会にぜひ受診ください!

●社会保険の扶養の方は健診当日『マイナンバーカードまたは資格確認書』をお持ち下さい。
※腹部超音波検診については待ち時間が長くなることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
また、健診期間中の別日に腹部超音波検診のみ受診することも可能です。
腹部超音波検診を希望の方は、お早めにお越しください。

◇令和6年度特定健診字別受診率

■電気自動車等導入促進事業補助金
目的:
•低炭素社会の実現と町民の環境保全意識の向上
•電気自動車等の普及促進
補助対象:
•電気自動車または電動バイクを購入した個人、法人、個人事業者
•申請時点で1年以上知名町に住所/事業所を有していること
•電気自動車等の使用本拠が知名町内にあること
•町税の滞納がないこと
補助金額:
•電気自動車1台あたり上限30万円
•電動バイク1台あたり上限5万円
※予算がなくなり次第終了
その他:
•同一年度内の補助対象は、個人世帯1台、法人事業所2台、個人事業者1台まで
•補助対象車両は4年間の処分制限あり
•補助金交付後の使用状況調査等に協力が必要

問合せ:企画振興課ゼロカーボン推進室
【電話】84-3162

■おきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちな開館25周年記念 シマ唄サミット in おきのえらぶ
9月21日(日)、あしびの郷・ちなにおいて「シマ唄サミットinおきのえらぶ」を開催します。奄美群島と沖縄から唄者をお招きし、各島のシマ唄や沖高エイサー部とのコラボなどをお届けします。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、あしびの郷・ちなまでお問い合わせください。
【電話】81-5151

出演者:川畑さおり(喜界島)・前山真吾(奄美大島)・里朋樹(奄美大島)・指宿桃子(徳之島)・前田博美(沖永良部)・仲宗根創(沖縄本島)
日時:9月21日(日)開場13:00/開演14:00
場所:おきえらぶ文化ホール あしびの郷・ちな
入場料:
・一般3,000円
・高校生以下1,000円
(当日券は500円増し)
※未就学児無料(ただし、座席利用の場合は高校生以下と同額)
主催:おきえらぶ文化のまちづくり実行委員会

お問合せ:あしびの郷・ちな
【電話】81-5151

◎QRコードからデジタルチケットも購入できます
【HP】https://teket.jp/14791/52765
※詳しくは本紙P.10をご覧ください。

■土砂災害(特別)警戒区域について
◇土砂災害(特別)警戒区域
大きく分けて「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」と「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」の2種類あります。どちらも、土砂災害が発生した場合に、住民の生命・身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域です。

▽土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
建築物に破損が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域

▽土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
土砂災害のおそれがある区域

土砂災害防止法に基づき、都道府県は調査を実施し、土砂災害のおそれのある区域を上記の通り指定しています。

◇土砂災害から身を守るために
▽台風・大雨前に
お住いの場所が土砂災害警戒区域か確認する(防災マップ・Web版で確認)

▽雨が降り始めたら
土砂災害発生の危険度が非常に高まったときに「土砂災害警戒情報」が発表されます。

▽豪雨になる前に
土砂災害警戒情報が発表されたら、必要に応じて指定避難所や親戚・知人宅への避難を行ってください。

◇防災マップ(地図)の修正
下平川小学校区の世帯へ配布したマップの赤嶺字と内城字の隣接地区において、行政区表示に誤りがありました。正しくは、マップのとおり県道622号線に沿った区域となります。
※詳しくは本紙をP.10をご覧ください。

問合せ:総務課
【電話】84-3156