くらし くらしの情報 市民の皆様へのお知らせ(1)

※各2次元コードは本紙参照

■〔健康〕認知症月間講演会~認知症のトータルケア~
予防と患者サポートについての講演会を開催します。講演会に参加された皆様には認知症サポーター養成講座を受講したとみなし「認知症サポーターの証」となるオレンジリングを差し上げます。プログラム等、詳細はHPから。〔講演会〕
日時:9/20(土)10:00~12:00
場所:じんぶん館
講師:いずみ病院院長普天間国博氏
定員:50名
受講料:無料
申込:上記申込フォームから
※当日参加も受付けます。〔認知症関連本の紹介〕
・石川図書館・勝連図書館 9/2(火)~19(金)
・中央図書館 9/20(土)~30(火)
※開催期間中の図書館休館日は毎週月曜と9/16(火)敬老の日振替9/23(火)秋分の日。
※9月は特別整理期間による休館日があります。各図書館での休館日程が異なりますのでご注意ください。

申込み・問合せ:介護長寿課
【電話】973-5112

■〔子育て〕学校給食弁当代替者補助金の案内
市立学校の児童生徒の保護者に対し、学校給食センターが提供する学校給食の代替として、アレルギーを理由に弁当対応する保護者の経済的負担を軽減するため、うるま市学校給食弁当代替者補助金を交付します。
対象:市立学校に在籍し、食物アレルギーに関する医師の証明があり、弁当対応をしている児童生徒の保護者(生活保護法による教育扶助を受けている世帯の児童生徒の保護者を除く。)
補助期間:R7/4/1~R8/3/31
申請期限:R7/9/30
申請先:児童生徒の在籍する小中学校

申込み・問合せ:学校給食センター
【電話】973-1111

■〔募集・催し物〕(お詫び)婦人がん検診情報の誤記載について
4月に送付した受診券に同封の健診ガイドP7において誤記載がありました。訂正してお詫びいたします。
指定医療機関(婦人がん)リスト
〔誤〕愛聖クリニック(電話予約不要)
〔正〕愛聖クリニック(要予約)
※受診を希望される方は電話予約をお願いします。

問合せ:健康支援課
【電話】973-4960

■〔暮らし〕水道の使用開始・中止・名義変更などのインターネット受付サービス
自治体専用電子申請システム「Logoフォーム」からオンライン申請の受付を開始しました。
水道使用開始や中止、名義変更などの申込みをパソコンやスマートフォン等からインターネットを利用して「24時間」、「どこからでも」お申込みが可能なサービスです。
お申込みは、希望する日の2営業日前までに上記申込フォームで必要事項を入力し、送信してください。
※津堅地区は、電話での受付となります。ご了承ください。
〔電子申請が可能となったサービス〕
1.開栓(開始)
2.閉栓(中止)
3.開閉栓(開始・中止)
4.名義変更
5.送付先変更

申込み・問合せ:水道部営業課
【電話】975-2201

■〔募集・催し物〕うるまでざいん相談所
経営に関するお悩み、デザインで解決できるかもしれません。売れ筋商品をつくりたい、販路を広げたい、お客様に訴求する宣伝をしたい、SNS・WEBを活用したい…などなど、デザインの力で事業者様の経営向上を目指し「うるまでざいん相談所」を開催しております。皆様のお申込みをお待ちしております。
日時:9/30(火) 10:00~17:00
場所:うるま市役所西棟2階中会議室
定員:5組
参加料:無料

申込み・問合せ:商工振興課
【電話】923-7634

■〔健康〕食材使い切り教室〔国保加入者福利厚生事業〕
同じ食材をまとめ買いした後におかずがワンパターンで困ったことはありませんか?身近な食材や調味料を使ったアレンジで料理の幅を広げましょう!
日時:9/20(土)10:00~13:00
場所:うるみん3階調理室
対象:
(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6・7年度健診受診者または受診予定者
定員:16名
受講料:無料
申込期間:8/4(月)~9/11(木)
申込方法:電話、窓口

申込み・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960