- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県八重瀬町
- 広報紙名 : 広報やえせ 令和7年3月号
■こんにちは!地域包括支援センター通信です
地域包括支援センターは、八重瀬町に暮らす方々の介護予防や日々の暮らしをさまざまな側面からサポートすることを主な役割としています。
◇フレイル予防
★フレイルとは…?
高齢になるに従い、体力や気力などが低下し、心身共に衰えてきている状態です。ただ、正しく治療や予防をすることで回復し元気に戻れる状態でもあります。
▽『フレイル』を予防するには?
下の4つのバランスが大事です。1つでも欠けるとフレイル状態になりやすいと言われています。
(1)運動
(2)バランスの良い食事
(3)お口の健康
(4)社会交流
▽✓フレイルセルフチェック
・6カ月間で体重が2~3kg減った
・ペットボトルのふたが開けにくくなった
・以前より疲れやすくなった
・食事中にむせやすくなった
・誰かと話すことや会うことが減った
・横断歩道を青信号の間に渡り切るのが難しくなっている
〇現在、運動(活動)をしている方…このまま活動を継続し、健康を維持していきましょう
〇運動(活動)の習慣がない方
・今後、自宅で生活が続けられるために、ぜひ今できることから意識してもらいたい!
↓
・散歩から始めてみる
・他者と交流してみる。
・車を手放したことをきっかけに、徒歩や公共機関を使って移動してみる。
・たんぱく質を意識して食事を摂ってみる。
・歯科で口腔ケアを行ってみる。
★この第一歩が介護予防へ繋がります!!
〇沖縄県介護広域連合では自宅でできる体操を紹介しています。
※通信費は自己負担になります。
お問い合わせ:八重瀬町地域包括支援センター
場所:八重瀬町役場1階 社会福祉課内
【電話】098-998-9598
【FAX】098-998-7164
【E-mail】[email protected]
■相談窓口一覧~もし、悩みを抱えていたら、相談しませんか?~
※祝日はお休みです。市外局番は098です。
▽まずはご相談ください「ひきこもり」相談窓口
長期間、社会とのつながりがなく悩んでいませんか?
ひきこもりでお困りの本人や家族等の相談に応じています。
月曜日~金曜日
[9:00~12:00、13:00~17:00]
~「ひきこもり相談会」~
3月12日(水)14:00~16:00
4月9日(水)14:00~16:00
問合せ:社会福祉課
【電話】998-9598
▽国民健康保険税納税相談の夜間窓口
毎週水曜日[17:15~20:00]
問合せ:健康保険課
【電話】998-2210