現在・未来のくらしに役立つ情報誌 総務省 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
立夏 新緑が生い茂り、夏の兆しが見えはじめるころ。沈下橋の周りでは、釣りやカヌーなど川遊びをする人で賑わいます。 表紙の写真:名越屋沈下橋(高知県日高村)
-
イベント
《特集》独立行政法人シンポジウムを開催しました(1)
◆独立行政法人は、国の政策を実現するため、法律に基づいて設置されるもので、現在、86の法人があります。 ◆急激な人口減少社会に突入し、担い手不足が深刻化していくことが予想される中でも、独立行政法人は、国民生活の安定と社会経済の健全な発展に向けて、社会環境の変化や政策の動向に柔軟に対応しつつ、質の高いサービスを継続的に提供していくことが重要です。 ◆そのために求められる独立行政法人のマネジメントに関…
-
イベント
《特集》独立行政法人シンポジウムを開催しました(2)
■基調講演 「独立行政法人に期待するマネジメント~民間企業におけるトップマネジメントの経験から~」 澤田道隆独立行政法人評価制度委員会委員長(花王(株)特別顧問) ◇独立行政法人内のマネジメント・内部統制の在り方への期待 ・主務大臣が示す使命・ミッションを踏まえた法人自身のビジョンの明確化と実践 ・社会経済環境の動きに合わせた機動的かつ柔軟な対応 ・国民からの信頼確保、監事機能を活用した内部統制の…
-
イベント
《特集》独立行政法人シンポジウムを開催しました(3)
○パネリスト 荒瀬 克己 教職員支援機構(NITS) 理事長 藤原 康弘 医薬品医療機器総合機構(PMDA) 理事長 久間 和生 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 理事長 澤田 道隆 独立行政法人評価制度委員会 委員長 金岡 克己 独立行政法人評価制度委員会 委員 ((株)スカイインテック特別参与) 横田 響子 独立行政法人評価制度委員会 専門委員 ((株)コラボラボ代表取締役) ○司会…
-
くらし
地方のかがやき 高知県 日高村(1)
■清流・仁淀川が流れる 子育てしたい 老後も住みたい村 高知市から車でわずか30分の距離にありながら、豊かな自然に恵まれた日高村。村の北側を流れる仁淀川(によどがわ)は、その透き通った青さが“仁淀ブルー”と称され、屋形船やSUPなどのアクティビティが国内外の観光客を惹きつけています。 特産品も多く、昭和60年には村をあげて高糖度のブランドトマト「シュガートマト」開発に成功。平成26年には、地元産ト…
-
くらし
地方のかがやき 高知県 日高村(2)
■日高村の取組 1 都市部の人と田舎をつなぐプラットフォーム 「いきつけいなか」 移住に興味がある人を対象にした地域お手伝い・求人サイト「いきつけいなか」を開設。サイトを運営する一般社団法人nosson(のっそん)代表の小野加央理さんは、「移住する人だけでなく、村の外から応援してくれる関係人口を増やすのがねらいです」と話します。令和4年に開設してからボランティアやイベント、地域おこし協力隊に参加し…
-
くらし
MIC NEWS 01
■もうすぐ、電波の日と情報通信月間です! 総務省は、第75回「電波の日」(本年6月1日)および第41回「情報通信月間」(本年5月15日から6月15日まで)にあたり、電波監理、電波利用または情報通信の発展に貢献した個人および団体に対して、総務大臣、情報通信月間推進協議会会長から表彰を行う予定です。 また、本年の情報通信月間のテーマは、「デジタルで 変える社会が 未来を創る」です。 総務省としても、様…
-
くらし
MIC NEWS 02
■「情報アクセシビリティ好事例 2024」を公表しました! 誰もがデジタル活用の利便性を享受し、豊かな人生を送ることができる社会の実現のためには、ICT機器・サービスの情報アクセシビリティの確保が重要です。総務省では、 (1)国民全般に広くアクセシビリティに配慮した製品を知っていただくこと (2)情報アクセシビリティに特に配慮している企業等やその取組を奨励すること を主な目的として、令和5年度から…
-
くらし
地域DXのヒント
■都道府県と市町村が連携したDX推進体制の構築に向けたデジタル人材確保プロジェクト 地域DXのヒント第 14 回では、13 回に引き続き「都道府県と市町村が連携したDX推進体制の構築」についてご紹介します。 推進体制の構築に当たっての課題として、「(1)デジタル人材の採用に必要なノウハウが十分ではない」、「(2)確保できるデジタル人材の質・量ともに十分ではない」、「(3)確保した人材の行政実務に関…
-
その他
編集後記
5月号をお読みいただきありがとうございます。 今回、地方のかがやきでご紹介したのは高知県日高村です。高知駅から電車で30分ほどのアクセスのいい村で、青色の美しい仁淀川やオムライス街道など名物がたくさんあります。令和6年に完成した新日下川放水路は、災害時に村を守るだけでなく、平時には日高村の災害の歴史などを学べる内部見学ツアーも開催されています。 日高村はスマホ普及率 100%の目標を掲げました。ま…
-
しごと
さぁ、ご一緒に!国勢調査員 大募集
-
その他
その他のお知らせ(現在・未来のくらしに役立つ情報誌 令和7年5月号)
・広報誌「総務省」についてのご意見・ご要望は、電子メールでお寄せください 【MAIL】[email protected] ・総務省 Ministry of Internal Affairs and Communics 2025年5月1日発行 第293号(毎月1回発行) 発行:総務省 編集協力:株式会社角川アスキー総合研究所 印刷:株式会社ダイサン Printed in Japan ・この印刷物…