広報だて 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
有珠山山開き・安全祈願祭
日時:4月29日(祝) 午前9時~ 場所:有珠山登山道入口 4月29日の有珠山山開きにあわせて安全祈願祭を行います。有珠山は登山初心者やファミリーにおすすめです。春を感じながらシーズン初めの登山をしてみませんか。 問合せ:NPO法人だて観光協会 【電話】25-2722
-
くらし
みんなで広げよう MIDORINOWA
◆令和7年度伊達市緑化キャンペーン期間(春季) 4月15日(火)~6月30日(月) 期間中は、「だて緑と花のまつり」を筆頭にパネル展、樹勢回復講習会、緑化木配布などのいろいろなイベントを開催します。 また、緑の募金運動も行いますので、皆さんのご参加・ご協力をお願いします。 問合せ:上下水道課公園下水道係(市役所3階) 【電話】82-3296
-
くらし
せん定枝と刈草を受け入れます!
受入期間:5月3日(祝)~10月13日(祝)の間の毎週土・日曜日、祝日 受入時間:午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 受入場所:堆肥センター内せん定枝・刈草受入施設(喜門別町45-3) お願い:堆肥の品質保持や作業員の安全のため、金属片などの異物は取り除いてください。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆持ち込む前にご確認ください 枝: ・直径は15cm未満ですか? ・長さは1.5m以…
-
くらし
住宅リフォーム助成を実施します
伊達商工会議所では、安全・安心な住まいの実現と地域経済活性化のため、住宅リフォーム助成事業を実施します。 助成対象:自らが所有・居住している住宅について、伊達商工会議所住宅リフォーム助成事業登録会員事業所に発注するリフォーム工事(敷地内の外構・造園工事を含む)で、工事費が税込50万円以上のもの 助成額:工事費の10%(限度額20万円) 申請受付開始日:4月15日(火) 申請方法など詳しくは、伊達商…
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 ▽4月25日(金) 室蘭民報みんなの水族館オープン オープン初日は、午前9時30分から先着100人に記念品をプレゼントします。 また、4月12日(土)午前10時~午後2時まで、シーズンパスポートの販売や、購入した人限定でペンギンの散歩の練習やペンギンプールのペンキ塗りなど、オープン前の館内見学ができます。 ※遊具の稼働はありません 開館時間:午前9時30分~午後4時30分 入館料:一般4…
-
くらし
自衛官などの募集
◆募集種目 ・第1回キャリア採用幹部 ・第1回技術曹 ・第1回一般曹候補生 ・第1回自衛官候補生 ・第2回幹部候補生 ・第2回幹部候補曹 ※応募資格・試験日・受付期間など詳しくは、お問い合わせください 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部 室蘭地域事務所 【電話】0143-44-9533
-
くらし
伊達消防署 春の火災予防運動を実施します
期間中は、消防職員と消防団員が防火査察や消火訓練、防火宣伝などを行います。 これからは空気が乾燥し、風も強く、小さな火からでもあっという間に大きな火災になります。 火の取り扱いには十分注意してください。 運動実施期間:4月20日(日)~30日(水) 問合せ: ・予防課予防係 【電話】23-8119 ・大滝出張所 【電話】82-9030
-
くらし
みんなの掲示板(1)
◆ほくでん伊達スポーツ公園開園のお知らせ ≪無料≫ 住所:長和町163-2 開園期間:4月20日(日)~11月3日(祝) 開園時間:午前9時~午後4時50分 ※土・日曜日と祝日は午前8時開園 利用方法:公園は予約不要ですが、テニスコート・野球場は事前の予約が必要です。4月20日(日)以降、利用希望日の1ヵ月前から電話でお申し込みください。受付時間は、午前9時~午後4時です。 ※詳しくは、ホームペー…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
◆FC DATEサッカー少年団 団員募集 サッカーに興味がある子や外で元気に走り回りたい子、女の子も大歓迎。随時、体験・見学可能です。 日程:週3~5回 時間:午後4時~7時(曜日により、変更あり) 場所:伊達小学校・まなびの里サッカー場など(冬季は市内体育館) 問合せ:横山さん 【電話】080-1893-4669 ◆「手打ちそば体験」「親子手打ちそば体験」 日程:4月19日(土)・5月17日(土…
-
くらし
LINE Payの取り扱いを終了します
4月23日(水)でLINE Pay請求書支払いサービスが終了します。 これに伴い、LINE Payを利用した電子決済ができなくなりますので、ご注意ください。 問合せ:会計課会計係(市役所1階) 【電話】82-3342
-
くらし
まちの話題
◆市内で行われたイベントや身近な話題をお届けします ◆伊達小5年生が「だて学」で地域課題に挑戦!-みんなが幸せに暮らすために- 「ふるさと創生教育『だて学』」をご存じですか。 地元への愛着を育み、貢献できる人材を育てるため、地域課題を見つけ、解決策を考えて取り組む実践的な授業です。市内の小学校から高校まで行われているこの授業は、伊達市独自の学びです。 伊達小学校では、令和6年度に5年生78人が「み…
-
子育て
行事・イベントひろば ~子育て支援センターえがお~
◎毎月上旬の行事・イベントは、前月号に掲載しています。 センター開放:毎週月・木曜日 ・午前9時30分~正午 ・午後1時30分~4時 ※各行事に赤ちゃんを連れて来られる方は、大きめのバスタオルをご持参ください 問合せ:子育て支援センターえがお 【電話】21-3415
-
くらし
行事・イベントひろば ~図書館~
◆図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:7日(月)・14日(月)・21日(月)・24日(木)・28日(月)・5月5日(祝)・6日(振) 問合せ:図書館 【電話】25-3336
-
くらし
くらし行事・イベントひろば
~カルチャーセンター・だて歴史文化ミュージアム・その他・相談コーナー~ ◆カルチャーセンター 開館時間:午前9時~午後10時 (夜間予約が入っていない場合、午後6時に閉館) ◆だて歴史文化ミュージアム 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月) 問合せ:だて歴史文化ミュージアム 【電話】25-1056 ◆その他 ◆相談コーナー ※詳細は各担当にお問い…
-
健康
行事・イベントひろば ~保健センター~
◆保健センター ※詳しくは担当にお問い合わせください 問合せ:保健センター 【電話】82-3198
-
健康
健康ひろば すこやか
◆産後ケア事業を利用してみませんか? 産後は子育ての楽しみを感じる一方で、育児や家事に追われて疲れがたまったり、気分が落ち込みやすくなることがあります。 市では、産後のお母さんをサポートするため、助産師が保健指導や育児支援を行う産後ケア事業を実施しています。 ▽対象者と利用方法 産後ケア事業は、出産後1年以内のお母さんが対象です。 利用には、保健師との面談と申請書の提出が必要です。詳しくは担当にお…
-
くらし
災害が発生したときのために…
今年の3月で、2000年の有珠山噴火から25年が経過しました。 当時の状況を写真でご覧いただくとともに、今後噴火を含めた災害が発生した時のために、市でどのようなことに取り組んでいるのか、ご紹介します。 ◆噴火により火山灰が降り積もった状況 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆市の取り組み 令和6年度は、噴火災害を想定し、2回の防災訓練を実施しました。 福祉施設の協力のもと、高齢者や体が不自由な方の…
-
その他
表紙のはなし
今月号は、広報だて800号記念の防災特集に合わせて「25年前の有珠山噴火」の写真を表紙に。噴火の周期を考えると、いつ噴火してもおかしくありません。 今回の特集「防災ガイド」を保管いただき、いざという時に備えて、ぜひご活用ください。
-
くらし
保存版 災害から身を守るために ~伊達市防災ガイド~(1)
この防災ガイドは取り外して保管できます。 ◆自然災害に対処するため、事前の確認や準備が必要です。 ☑ある日突然やってくる自然災害を避けることはできませんが、適切な行動によって、身を守ることができます。皆さんが、どれだけ備えているかをチェックしてみましょう。 ▽自分自身での備え □ 地震や噴火などの自然災害について知っていますか。 □ 災害が起きたときに、どのように行動すればよいか知っていますか。 …
-
くらし
保存版 災害から身を守るために ~伊達市防災ガイド~(2)
◆これさえあれば安心!非常用品チェックリスト ▽非常用持出品 災害発生時に最初に持ち出す必要最低限の備えです。避難するときに両手が自由に使えるようにリュックサックに詰めて、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。 ▽非常用備蓄品 災害時に自宅で過ごすために非常用持出品と合わせて必要なものです。おおよそ3日~7日分を備えておきましょう。 日頃から少し多めに購入しておく「日常備蓄」であれば、簡単で無…