広報もせうし 令和7年7月号 vol.776

発行号の内容
-
スポーツ
挑む、夏! 「第12回北空知中学校兼第77回南空知中学校陸上競技大会」が6月7日、深川市陸上競技場で開かれ、妹背牛中学校の生徒2人が自らの記録に挑み、ともに優勝を果たしました。3年生の大﨑礼さんは男子4種競技で参加標準記録を突破して全国大会へ、2年生の岡部愛莉さんは女子100mと女子走幅跳の2種目で全道大会に駒を進めました。 ■初の全国大会出場 大﨑さん 深川陸上クラブに所属する大﨑さんは、全国大会参加標準記...
-
スポーツ
楽しむ、夏! ■少年野球 「北空知J.B.Cエンジェルス」は、妹背牛町を拠点に活動する少年野球チームです。近隣4市町の小学生が地域の枠を越えて練習に励んでおり、グラウンドで活躍する妹背牛の4人に野球の楽しさを聞きました。 梅田悠馬くん バッティングでボールを遠くに飛ばせた時。 寺崎羽宮くん バッターやランナーをアウトにできた時。 町田結柊くん ダイビングキャッチがうまくいった時。 髙野佑真くん 難しいフライを上...
-
子育て
いいとこ撮り! 「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■認定こども園妹背牛保育所 情操教育の充実 認定こども園妹背牛保育所は、園外保育や芸術鑑賞など、園児たちの豊かな人間性を育む情操教育に取り組んでいます。5月下旬から6月上旬にかけて行われた活動の一端をご紹介します。 5月23日 妹背牛牧場を見学し、牛にえさをあげたり、頭をなでたりして、牛とふれ合いました。 5...
-
子育て
小・中学校で人権の花運動 豊かな心を育む 花の植栽を通じて思いやりの心を育む「人権の花運動」が、8年ぶりに妹背牛町内の小・中学校で行われました。各校には花苗やプランターなどが贈られ、児童・生徒たちは一生懸命に花苗を植えました。 小学校では5月22日、人権擁護委員が「人権はみんなが幸せに生きるための当然の権利です」などと説明。この後、3、4年生の27人が協力して色鮮やかな花をプランターに植えました。 中学校では6月4日に行われ、生徒会の役員...
-
イベント
フォトコーナー(1) ■海のごみ拾い 郷土クラブ 妹背牛町内の小学生でつくる「郷土クラブ」のメンバーが5月17日、留萌市内のゴールデンビーチで行われた清掃活動「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!」(コープさっぽろ主催)に参加しました。 海洋プラスチックごみの削減をめざす清掃活動の一環。 この日は、郷土クラブのメンバーとその保護者、中学生が海岸に流れ着いたビニール袋やロープなどのごみを熱心に拾い集めました。 ■フ...
-
イベント
フォトコーナー(2) ■ヨサコイ「りむせ」札幌で演舞 北空知近郊のヨサコイチーム「もせうしRIMUSE(りむせ)」は、6月上旬に札幌市・大通公園周辺で開催された「YOSAKOIソーラン祭り」に出場し、迫力ある演舞で観客を盛り上げました。 この日のために練習を重ねたメンバーは躍動感あふれる演舞を、全7会場で披露。踊り終えるたびに会場から大きな声援と拍手が送られました。 ■本格ピザ 竹島さんご夫妻が協力隊に キッチンカーで...
-
子育て
妹背牛町立小中学校統合校建設計画(見込)について 住民各位におかれましては、日頃より町政の執行に多大なご理解とご協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。 標記につきましては、一昨年「広報もせうし」にて、近年の世界情勢や物価高騰の影響を受け、新校舎の建設費は当初の想定から大幅に増加し、将来の財政運営に支障をきたす恐れがあることから、当初の建設計画を見直し、統合校の開校年度について再検討の措置を取らせていただく旨、お知らせをしたところであります。 再検...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 令和7年5月26日の改正戸籍法施行により、それまで漢字で表記されることが主流だった戸籍の氏名にカタカナでフリガナが記載されるようになりました。 主な目的は「行政手続きの円滑化」「本人確認の利便性向上」「氏名の読み間違い防止」「行政のデジタル化推進」です。 具体的に役場や金融機関での事務手続き、本人確認において誤読を防ぎ、データベース上での検索を円滑にします。また、マイナンバーカードを海外で利用する...
-
くらし
全町民に温泉優待券を配布しました! 妹背牛町は、全町民(令和7年5月1日現在で妹背牛町住民基本台帳に登載されている方)を対象に、妹背牛温泉「ペペル」で利用できる入浴優待券を配布しました。 心身の健康増進と温泉施設の利用促進を目的に、1人につき3枚の優待券を配布。令和7年12月31日まで利用できます。
-
くらし
巡回無料法律相談会のお知らせ 近隣4町で無料の法律相談会が開かれます
-
しごと
令和7 年度自衛官募集案内 ■自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております 試験期日:8月24日(日)、25日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
窃盗被害に注意! 妹背牛町や周辺の市町村において、空き巣などの窃盗被害が多発しています。被害に遭わないために、皆さんの防犯に対する心構えが必要です。 1.空き家などを狙う手口が多発 空き家や倉庫を狙う手口が多発しており、空き家を管理している方は、普段住んでいない家や事務所、倉庫等に盗まれて困るような貴重品等を置くのはやめましょう。 2.車を金庫、物置代わりに使わない 車に貴重品を置いたままにするのはやめましょう。 ...
-
くらし
国民年金よりお知らせ ■スマートフォンアプリでのお支払い 現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等以外にも、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済で納付することが可能です。 ただし、バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える納付書および延滞金納付書)はスマホ決裁ができません。 電子決済に必要なもの: (1)納付書 (2)スマートフォン (3)決済アプリ 対象決済アプリ: ・auP...
-
しごと
公開は7月1日から! 新卒求人はハローワークへ申込を! 北海道外や札幌圏など管外求人が増加する中、地元で就職を目指す生徒がせっかくの地元求人に注目することなく、就職活動に入ってしまうおそれがあることから、早期に採用計画を立てハローワークへ求人申込みされますようお願いいたします。 お問い合わせ: ハローワーク滝川【電話】0125-22-3416 ハローワーク砂川【電話】0125-54-3147 ハローワーク深川【電話】0164-23-2148
-
健康
「熱中症警戒アラート」を活用しよう! 暑くなる季節に、注意しなければならないのが「熱中症」です。予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。「熱中症警戒アラート」が発表された場合は、適切にエアコンなどを使用し暑さを避け、こまめな休憩や水分・塩分の補給をしましょう。
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証及び資格確認書の一斉更新について~ ■保険証または資格確認書の有効期限が切れます 現在、ご使用の水色の保険証または黄緑色の資格確認書の有効期限が令和7年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 ◇水色の保険証をお持ちの方 下記「黄緑色の資格確認書をお持ちの方」以外の者 ◇黄緑色の資格確認書をお持ちの方 ・令和6年12月2日の保険証廃止後に資格取得した者 ・令和6年12月2日の保険証廃止後に住所変更や負担割合...
-
くらし
information インフォメーション ■イベント情報 7/15~8/14 ■妹背牛診療所 【電話】32-2475 休診日…日・祝日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 ■当番医院
-
その他
まちのデータ 6月1日現在 ( )内は前月比 人口 2,552人(+3) 男性 1,204人(+2) 女性 1,348人(+1) 世帯 1,350世帯(+1)
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和7年7月号 vol.776) ■表紙 泥んこ、楽しい! 5月19日 妹背牛小学校田植え体験 ■裏表紙 5月24日 妹背牛中学校体育大会 6月7日 妹背牛小学校大運動会 ■サマージャンボ7億円 ※詳細は本紙をご確認ください ■ポスターの「品位保持」のため公職選挙法が改正されました。 ※詳細は本紙をご確認ください ■広報紙のデジタル版(カラー)はこちら ・妹背牛町HP ・Facebook ・Instagram ※本紙掲載の二次元コ...