広報とままえ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
第22回苫前町風車まつり 7月27日、とままえ夕陽ヶ丘未来港公園で「第22回苫前町風車まつり」が実行委員会(渡部和人委員長)主催のもと盛大に開催され、約8千人の来場者で賑わった。 オープニングは苫前中学校の演奏で幕を開け、続いて苫前町豊饒太鼓保存会による迫力ある太鼓演奏やものまねタレント、そしてメインの川中美幸ショーで会場は大いに盛り上がった。 会場内では、風車ブースのほか、恒例となっている留萌開発建設部の港湾業務艇の港見...
-
イベント
古丹別・苫前ふるさとまつり 古丹別ふるさとまつりが実行委員会主催のもと町公民館前にて8月14日に開催された。豊饒太鼓保存会の演奏にジャグラーによるジャグリングショーや縁日コーナーのほか、新イベントの「かき氷早食い」や「ラムネ早飲み競争」では参加者の白熱した戦いに会場の盛り上がりも最高潮に達していた。 翌15日には、苫前地区コミュニティセンター前で苫前ふるさとまつりが開催。子ども盆踊りから始まり、園児と小学生を対象としたじゃん...
-
くらし
まちのできごと ■苫前商業高校生国際交流事業に参加留学へ期待 8月6日から19日までニュージーランドへ短期留学する苫前商業高校1年生の輪島維俐さんと、2年生の高橋呂玖野さんが7月24日に福士町長のもとを訪問した。 2人はオークランド郊外でホームステイをしながら、英語圏の文化などについて学ぶ。 交流事業補助のお礼と留学に向けた抱負を語る2人に対し、福士町長から激励の言葉が送られた。 ■苫前中学校中体連全道大会等出場...
-
くらし
令和7年北海道マリンビジョン促進期成会総会 苫前地域マリンビジョン協議会が優良賞を受賞 7月9日、札幌市内にて「令和7年度北海道マリンビジョン促進期成会総会」が開催された。 ■北海道マリンビジョンとは 北海道がこれから先も、日本の水産物の供給拠点であり続けられるように、地域の資源をうまく活用しながら、様々な人や団体が協力し、元気な水産業や漁村を目指していくためのビジョンをまとめた長期的な計画のこと。 ■北海道マリンビジョンコンテスト2024 期成会では、地域ごとに策定された「地域マリ...
-
子育て
苫前町に新たな ALT がやってきました! 名前:JacobAdame ニックネーム:Jake(ジェイク) 年齢:21歳 出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州 ■メッセージ(自己紹介) こんにちは!私はジェイコブ・アダメです。私の愛称はジェイクといいます。 私の出身は、アメリカのカリフォルニア州のサンタマリアという小さな農業の町の出身です。カリフォルニア州の中央部にあり、ロサンゼルスから車で約2時間の場所にあります。私は野球、バスケットボー...
-
くらし
地域おこし協力隊だより ■ピート・リオン ◇星空写真を撮ってみよう 夏本番を迎え、夜空は星空、特に天の川を観察する絶好の季節です!苫前は、町の明かりも少なく、美しい夜空をより美しく撮影しやすい暗めの場所を見つけやすいため、夜空観察や写真撮影に最適な場所です。最近のスマートフォンでも星空写真は撮影可能ですが、設定を自由にコントロールできる本格的なカメラを使うのが最善です。基本的な機材だけでも素晴らしい写真を撮ることができま...
-
健康
健康ばんざい 今回は3つの感染症の検診についてご紹介します。対象の方は受診ください。 ■結核 健診対象:65歳以上の町民 受診間隔:年1回 ※町では肺がん検診時にあわせて受診 結核は空気感染する病気のため、人が多く集まる閉鎖された空間でたびたび感染が確認されています。結核は早期に発見して治療すれば怖くありません。しかし、重症化すると周りの人にも感染を広めるだけでなく、自分も治りにくくなります。 対象は、年1回か...
-
くらし
介護保険ガイド ■介護保険で利用できるサービス【施設サービス】 施設サービスは、介護が中心か治療が中心かなどによって入所する施設を選択します。入所申し込みは介護保険施設へ直接行います。要支援1・2の人は、施設サービスは利用できません(介護老人福祉施設は要介護1・2の人も原則として新規入所できません)。 ●施設サービスの費用について 施設サービスを利用した場合、サービス費用の1割、2割または3割に加えて、食費、居住...
-
くらし
国民年金 ■離婚時の年金分割制度~離婚後2年以内に手続きを~ 離婚した場合、お二人の婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。 ◆分割方法には、「合意分割」と「3号分割」の2種類があります。 〔合意分割制度〕 離婚または事実婚関係を解消し、次の条件のいずれにも該当した場合に、お二人(または当事者一方)からの請求により、厚生年金の保険料納付記録(標準報酬)を分割で...
-
イベント
学びの広場 ■「プールでSUP体験」「海ゴミゼロフェスティバル and SUPタイムトライアル」 初めてでも安心!話題のSUP(サップ)にチャレンジできます! さらには、28日には海ゴミゼロフェスティバルも開催!みんなで海をきれいにして未来の海につなげましょう! 場所:苫前町B and G海洋センター 対象:小学生からの一般の方まで 申込み:9月18日(木)までに、苫前町公民館までお申込みください。 主催:苫...
-
くらし
マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業の実施について 「マイナ救急」とは、傷病者本人の同意を基本として傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、救急隊が通院履歴や服薬情報などを閲覧し、救急活動の円滑化を目指すものです。 本実証事業は、総務省消防庁による実証事業で、当組合を含めた全国720消防本部全てが実施をするものです。 マイナ救急を使用するにあたり傷病者のマイナ保険証を読み込む必要があります。 そのため、傷病者の...
-
子育て
子育て給付(児童手当・児童扶養手当・ 特別児童扶養手当)について 対象となる方々で、給付されていない方がいらっしゃいましたら、苫前町住民生活課住民係まで問合せください。 【電話】0164-64-2213
-
くらし
戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されますので、必ず内容を御確認ください。通知された振り仮名が誤っている場合は、令和8年5月25日までに届出をしてください。通知の振り仮名が正しい場合は、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 なお、振り仮...
-
講座
料理教室(りょうりきょうしつ)のご案内 ~令和7年度留萌ブロック食生活改善推進員協議会共同開催~ 留萌市 苫前町 羽幌町 ■料理教室(りょうりきょうしつ)のご案内 毎年9月は健康増進普及月間及び食生活改善普及運動月間です!この期間に、共通の野菜レシピを取り入れた料理教室を3市町で開催します♪『料理をしたことがない』『料理レパートリーを増やしたい』『お友達と楽しく参加したい』など、初めての方も大歓迎~!! ご家族、お友達を誘っての参加も可...
-
くらし
住まいる情報 ■町内予定 ◇9月 7日(日) 町民マラソン大会 12日(金) 健康相談(公民館) 19日(金) 骨と筋肉のための料理教室 25日(木) 苫前町敬老会 27日(土) 胃・肺・大腸がん検診、特定健診、肝炎・エキノコックス症検診(苫前地区コミセン) 28日(日) 胃・肺・大腸がん検診、特定健診、肝炎・エキノコックス症検診(公民館) ■行政相談が実施されます 行政相談とは、行政全般についての仕事や苦情に...
-
イベント
地元食材を使った特別メニュー!!ふるさと苫前で集まろう! 食べて、飲んで、ふるさと苫前を語ろう! 円卓ブッフェスタイル、アルコール含む飲み放題! 開催日時:2025 11.1(土) 会場:札幌グランドホテル中宴会場【玉葉】 札幌市中央区北1条西4丁目 お問合せ:苫前町総合政策室 【電話】0164-64-2040 【E-mail】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和7年9月号) ■表紙 第22回苫前町風車まつり開催 ステージショーで盛り上がる会場 ■第59回 苫商祭 共鳴友楽 ~青春の1ページ~ ◇よさこい披露 ◇毎年恒例の行燈行列 ◇吹奏楽部演奏 ※詳細は、本紙P.6~7をご覧ください。 ■苫前町の交通事故情報 〈令和7年7月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 7月31日現在1480日 ■9月 町税の納期 国民健康保険税の納付...