広報くんねっぷ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
重度心身障害者医療費・ひとり親家庭等医療費・子ども医療費 受給者証更新のお知らせ 現在交付している各種医療費受給者証の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。 8月以降の受給者証は7月下旬に発送予定ですが、次の事項に該当する方は7月中旬までに届け出をしてください。 ◆転入された方 令和7年1月2日以降に訓子府町に転入された方は、前住所地の市区町村から生計維持者の「令和7年度所得課税証明書」を取り寄せていただく場合があります なお、非課税世帯(世帯全員が住民税非課税)と...
-
くらし
〔後期高齢者医療制度のお知らせ〕令和7年度の後期高齢者医療保険料額を通知 ◆7月に保険料額をお知らせします 令和7年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 ◇保険料の計算方法 均等割〔1人当たり保険料〕5万2,953円+所得割〔本人の所得に応じた額〕(令和6年中の所得-最大43万円)×11.79% =1年間の保険料〔限度額80万円〕(100円未満切り捨て) ・令和7年度(1年間)の保険料の上限額は、80万円になります ・年度の途中で加入したときは、加入し...
-
くらし
Kunneppu Topics -まちのわだい- ◆小中学校で運動会 ◇みんなで力を合わせてがんばったよ 町内では、5月31日に訓子府中学校、6月7日に訓子府小学校、居武士小学校でそれぞれ運動会が行われました。 児童、生徒たちは徒競走やリレー、綱引きなど各種目に全力で取り組み、けんめいな姿に家族から大きな声援が飛んでいました。 ◆わくわく園運動会 ◇元気いっぱいがんばったよ わくわく園の運動会が、6月21日にわくわく園のグラウンドで行われました。...
-
くらし
くらしの伝言板(1) ◆夜間納税相談および収納窓口開設のお知らせ 日中、仕事などの都合により、納税相談や納付に出向くことが難しい方に、次のとおり夜間納税相談および収納窓口を開設します。 収納窓口では税のほか、使用料など(町に関係するものに限ります)も納付することができます。 日時:7月9日(水)・8月13日(水) 17時30分~20時 場所:町民課窓口 問合せ:町民課税窓口 【電話】47-2193 ◆国保税第2期の納期...
-
くらし
くらしの伝言板(2) ◆7月17日は「北海道みんなの日」 7月17日(木)は北海道みんなの日(愛称「道みんの日」)です。北海道の歴史や文化、豊かな自然や風土など、北海道の価値を見つめ直し、誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として、平成29年に制定しました。 問合せ:北海道環境生活部道民生活課 【電話】011-204-5211 ◆川をきれいに 7月は河川愛護月間 ・河川へのごみ、汚水などの投棄...
-
しごと
自衛官募集 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療 夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地) 【電話】25-0099 ◇日曜日、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ◇夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
7月の日曜歯科当番医 ・6日(日)、13日(日)、20日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ・21日(月) 卸町歯科医院【電話】36-6287 ・27日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ※診療は9時~12時まで(祝日は13時まで)です。また、当番病院は急きょ変更になる場合があります。
-
くらし
社明運動にご理解とご協力を 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め犯罪や非行のない地域社会を築くため、7月の1か月間、全国一斉に「社会を明るくする運動」が展開されます。 本町においても、この運動の一環として次の活動が予定されていますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ◆啓発運動 ・町内各所にのぼり旗の掲出、ポスター貼付 ・懸垂幕の設置(役場庁舎) ・ふるさとまつり会場での啓発資材配布 ・町内児...
-
くらし
災害で被災した皆様に支援のお願い ◆大船渡市赤崎町林野火災災害義援金 0円(令和7年6月30日まで) ◆令和6年能登豪雨災害義援金 0円(令和7年12月26日まで) ◆令和6年能登半島地震災害義援金 70万8,639円(令和7年12月26日まで) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和7年5月末現在の義援金額です。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】47-3536(総合福祉センター内)
-
くらし
わたしたちの国民年金 ◆国民年金保険料の納付が困難なときは 国民年金保険料の納付が困難なときは、申請により保険料が免除・猶予される制度があります。(申請日時点から2年1か月前の月分までさかのぼって申請できます) ◇免除制度 免除には「全額免除」と保険料の一部を納付する「4分の3免除」、「半額免除」、「4分の1免除」があります ◇納付猶予制度 申請して承認されると、保険料の納付が猶予されます。10年間は後から納める(追納...
-
健康
健康だより ■訓子府町健康増進計画(3) ◆〔栄養・食生活〕分野の課題とめざす姿 令和7年3月に新たに策定した「第3期訓子府町健康増進計画」の内容をシリーズで紹介しています。今月号からは健康づくりに関する8つの分野ごとに、町の課題に応じた生活のポイントを提案します。 ◇町民の皆さんの取り組み 〔次世代期〕 ・「早寝、早起き、朝ごはん」の規則正しい生活リズムを整えましょう ・食への興味、関心を持つ力を育て、多く...
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり- ◆今月の予定表 ひよこひろば:7月7日(月) 10時~11時30分 こぐま・うさぎひろば:7月10日(木) 10時~11時30分 ちょこっとひだまり:7月22日(火) 14時~15時 親子たいむ:7月15日(火)、28日(月) 13時30分~16時30分 ランチたいむ:7月28日(月) 11時30分~13時30分 ◆第2回ミニ講座「Let’s enjoy sports」 スポーツセンタ...
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~ ◆第21回ふれあい特産市開催 「第21回津野町ふれあい特産市」が5月25日に津野町かわうそ自然公園で開催されました。 特産品であるお茶の販売と食のおもてなしを通じて、産業振興と町のPRを目的に開催したもので、天気にも恵まれ、町内外からたくさんの方が来場されました。 パフォーマンスユニットおんぷらんとによるショーやお笑い芸人ツーライスによる司会、そのほかにも会場内では移動式動物園など子どもたちが楽し...
-
その他
あとがき ・7月に入り、レジャーシーズンを迎えます。熱中症や交通事故に気を付けて、夏を楽しみたいですね。 ・7月12日と13日に訓子府の夏を彩るふるさとまつりが開催されます。皆さんの来場をお待ちしています。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和7年7月号) ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 5月末現在(前月比) 人口:4,414人(+5) 男:2,153人(+4) 女:2,261人(+1) 世帯数:2,099世帯(+5) ◆救急・火災 令和7年1月~5月末 救急:82件 火災:3件 ◆使用料などの納期限 ・7月25日 特定公共賃貸住宅使用料、町有住宅貸付料、上下水道料金、児童クラブ保育料、学校給食材料費 ・7月31...
- 2/2
- 1
- 2