広報うらかわ 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
今号の表紙は4月9日に行われた浦河赤十字看護専門学校の入学式です。同校は令和10年3月末での閉校が決定しており、今回で最後の入学式となりました。 特集は、5月よりリニューアルオープンする「ゼロネクストワンアリーナ」と子育て情報を発信する「こどもまんなかひろば」についてお知らせします。
-
くらし
【特集】ゼロネクストワンアリーナ
■豊かな自然に囲まれたまちの未来を支える「健康×防災」拠点 潮見ヶ丘公園内にある浦河町ファミリースポーツセンターは、2025年に「ゼロネクストワンアリーナ」としてリニューアルオープンしました。これからも地域のスポーツや健康づくりの中心施設として、歓声と笑顔があつまる憩いの場となります。 ゼロネクストワンアリーナは様々な大会や練習試合、合宿、イベントなど柔軟な対応が可能な、日高エリア最大規模のスポー…
-
子育て
こどもまんなかひろば
■子育てを支えるまちうらかわ 浦河町では、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会の実現に向けて取り組むため、こども家庭庁が掲げる「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、こどもや子育て中の方々を応援する取り組みを推進しています。 昨年度に引き続き、町の取り組み、子育てを応援する団体やこども目線の声を伝える広報こども版「こどもまんなかひろば」を数回にわたり掲載していきます。こうした取り組みを広く発信し…
-
子育て
こども誰でも通園制度
■誰もが利用できる、安心の保育環境を 令和8年度から全国の自治体で実施することとなっている乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の本格実施に先駆けて、浦河町では令和6年4月から試行的事業を実施しています。 令和7年度からは受入施設を町内すべての保育施設に拡大し、本格的に事業を開始します。(私立の保育施設は事業所の登録手続きが完了次第、順次、受入開始となります) 対象者:町内に住民登録のある0歳…
-
子育て
みんなあつまれ!うらかわこどもまんなかフェスティバル
6月8日(日)午前10時~午後1時 総合文化会館3階ふれあいホール ほか 昨年に続き、うらかわこどもまんなかフェスティバルを総合文化会館で開催します。楽しい遊びの場、学びの場、子育てに役立つ情報を発信する場を一つにまとめ、親子で楽しめるイベントです。 当日は会場内にこども食堂も開設しますので、ぜひご来場ください。プログラムの詳細は決まり次第、町ホームページ、SNSでお知らせします。
-
くらし
うらかわTopics
■クリアファイル寄贈で交通安全を啓発 3月26日、役場で浦河地区交通安全協会連合会(松本正美会長)より、春から小学校に入学する児童に向けて、交通安全を啓発するクリアファイルの寄贈を受けました。 松本会長は「子どもたちには交通安全に気をつけて、生活を送ってほしい」と話し、和田教育長は「寄贈をいただきとてもありがたい。新入学児童は新たな環境でのスタートとなるので、交通ルールを守り安全で元気に登校するこ…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■2025 Fresher’s vol1 今年度新たに7人が浦河町職員となりました。 皆さんに覚えていただけるよう、数回に分けて新採用職員をご紹介します。 (1)保健センター 向井ありさ(新ひだか町出身) 浦河町の印象は自然豊かで、町民が参加できるイベントが多く、楽しい町という印象です。 まだ、浦河町に住んでいても行ったことがない場所がたくさんあるので、少しずつ行けたらと思います。 早…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■結婚新生活を応援‼浦河町結婚新生活支援事業補助金 町では結婚新生活をスタートされる夫婦に、住宅取得費、住宅賃貸借費用、住宅リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。 申請期間:4月1日〜令和8年3月13日 主な要件: ・令和7年1月1日から令和8年2月28日に婚姻した夫婦であること ・婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下であること ・世帯の合計所得金額が500万円未満であること ・その他浦河町が…
-
健康
帯状疱疹予防接種の費用を助成します
浦河町では、令和7年度から帯状疱疹ワクチン予防接種の接種費用を助成します。 助成の対象となる方には、保健センターから個別に案内を送付します。接種を希望される方は医療機関に予約し、同封されている予診票をご使用ください。 ■定期接種対象者 令和7年4月1日~令和8年3月31日までに(1)~(4)の年齢に達する方が対象です。 (1)65歳の方 (2)60歳から65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫…
-
くらし
出生届のフリガナを確認する場合があります
5月26日からの戸籍法の改正により、戸籍のフリガナ記載と合わせて、出生届の子の「名前」で、一般的な読み方ではない名前(いわゆる「キラキラネーム」)で届出があった場合、審査されることがあります。 ■審査の内容について 届出者(親など)は、自治体から説明を求められた場合、理由を示す書類などを提出する必要があります。 説明に合理性が認められれば、原則として認める方針です。(認可に時間がかかる場合がありま…
-
しごと
浦河中心市街地空き店舗活用補助金
浦河町内の中心市街地地区にある空き店舗を活用して、新たに事業を行う方へ、店舗家賃や改修費などを補助する制度です。 対象者:中心市街地地区(大通・浜町・入船町)の空き店舗を活用して事業を行う中小企業者・団体 対象事業(次の全てに該当): (1)週4日以上かつ1日5時間以上営業する事業 (2)公序良俗に反する事業ではない (3)来店客が著しく限定される事業ではない (4)次に指定する業種を主たる事業と…
-
くらし
春から浦河に来た方大歓迎、浦河でお知り合い・友だちづくり地域交流イベント「うらとも横丁」
地元飲食店の料理とお酒で楽しいひと時を過ごしませんか?春から浦河に来たばかりで知り合いがほしい方、職場以外の人と交流したり友だちになりたい方などが楽しく交流できるイベントを開催します。 ■日程など 日程:5月16日(金)午後6時30分~午後8時30分 場所:基幹集落センター堺町会館 対象:町内に勤務する概ね18歳以上の方 ※浦河に来たばかりの方、大歓迎(20歳未満の方にはアルコールを提供しません)…
-
くらし
図書館へ行こう
ゴールデンウィークは図書館へ! 4月23日〜5月12日は子どもの読書週間です! ●ふたたびこびとを探せ![アプカ10P対象事業] 日時:4月26日(土)〜5月6日(火)午前10時〜午後6時(水曜日は午後8時まで) ※期間中の月曜日は除く 会場:町立図書館 内容:図書館内に隠された「こびと」20体をすべて探せたら塗り絵プレゼント 対象:幼児〜一般(未就学児は保護者同伴)※参加無料・申込不要 ●こびと…
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■北海道お米・牛乳子育て応援事業(第三弾)のお知らせ 北海道からのお知らせです。 食料費などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の支援や道産品の振興を図るため、子育て世帯へ商品券等を支給する「北海道お米・牛乳子育て応援事業(第三弾)」を実施します。 申請期間:4月4日〜6月30日申請方法など詳しくは北海道の特設サイトをご確認ください。 ■令和7年度調理師試験のお知らせ 試験日時:8月28日(木)…
-
しごと
国勢調査調査員を募集しています
令和7年10月1日を基準日として実施される国勢調査の調査員を募集します。 活動期間:令和7年8月下旬から10月下旬まで 報酬:総務省の算定基準により支払い ※前回国勢調査の実績約3万円 (従事いただく調査区数により異なります) 従事内容など申し込みの詳細は右記二次元コード(本紙PDF版裏表紙参照)よりご覧ください 問い合わせ:企画課 【電話】0146-26-9012
-
しごと
平和を、仕事にする『陸 海 空 自衛官募集』
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金)
応援ありがとうございます (令和7年1月1日~令和7年3月末) 2,132万6千円(1,137件) [3月:843万4,000円(489件)]
-
その他
人のうごき(3月末)
人口:11,034人(-157) 男…5,610人(-86) 女…5,424人(-71) 世帯:6,560戸(-47) 人口の内外国人登録者:526人(-2) ( )内は前月比
-
くらし
交通事故件数(3月末)
安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ◆町内交通事故発生件数 発生:1件[3月:0件] 死者:0人[3月:0件] 傷者:1人[3月:0件] (令和7年1月1日〜3月末)
-
くらし
クリーンプラザからのお知らせ
■土曜日の開場日・粗大ごみ・小型家電回収日 5月3日、17日 ■祝日の開場日 5月5日(こどもの日) 5月6日(振替休日)
- 1/2
- 1
- 2