広報おとふけ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
お知らせ~福祉 ■ひとり親家庭支援事業のお知らせ 社会福祉協議会は、「歳末たすけあい運動」の募金をもとに、町内に住むひとり親家庭の子どもへ援助品をお渡しします。 対象:町内在住の18歳以下(高校在学まで)のひとり親家庭の子ども 援助品:図書カード、お米券、すずらんスタンプ商品券のいずれか1点を千円分 申請方法:11月14日(金)までに社会福祉協議会へ電話した後、社会福祉協議会または木野支所で申請書を記入してくださ...
-
健康
歯周病検診を無料で受けられます 歯周病は歯を失う原因の第1位で、自覚症状が少なく気付いた時には重症化していることが少なくありません。また、歯周病菌が歯肉の中に入り込み、血液を通って全身に回ると持病の悪化や糖尿病、心筋梗塞などの原因になることも分かっています。検診を受けてお口の健康を維持しましょう。 対象: ・20歳以上の人(平成18年3月31日以前に生まれた人) ・妊娠中の人 料金:無料(4月1日から令和8年3月31日の間に1回...
-
子育て
11月の親子あそびの広場 この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。 ■柳町子育て支援センター ◇調味料講座(0歳児~未就園児の親子対象、要予約) 日時:11月21日(金)、午前10時~正午 定員:5組 ※11月4日(火)、午前9時から電話予約を受け付けます。 ◇くるみ合同企画「コミサポカフェに行こう!」(0歳児~未就園児対象、要予約) 日時:11月28日(金)、午前10時~正午 場所:総合福祉センター ...
-
イベント
お知らせ~催し ■プロから学ぶベーグル作り 地場産の小麦を使って、ベーグルを作りませんか。 日時:11月15日(土)、午前10時~午後1時 場所:ふれあい交流館 対象:町内在住の中学生以上の人、町内在勤の人 講師:CocoLi 甫木(ほぎ)志織さん 定員:8人(応募者多数の場合は抽選) 参加料:500円(保険料込み) 申込方法:11月6日(木)、午後3時までに電話または次の申し込みフォームからお申し込みください。...
-
しごと
お知らせ~募集 ■パートタイム会計年度任用職員を募集します 町は、パートタイム会計年度任用職員(事務補)を募集します。 (1)住民税事務補助 募集人数:7人程度 勤務場所:音更町役場または町内確定申告会場 業務内容:住民税関連の補助業務 (2)税務一般事務補助 募集人数:1人程度 勤務場所:音更町役場(税務課) 業務内容:固定資産税関連の補助業務 (3)一般事務補助 募集人数:1人 勤務場所:音更町役場(町民課)...
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口を開設します マイナンバーカードに関する手続きを平日に行うことが難しい人のため、休日窓口を開設します。なお、手続きは、必ず本人がお越しください。代理の人では手続きできません。 日時:11月9日(日)・15日(土)、いずれも午前9時~午後4時 場所:役場町民課町民窓口係 問合先:役場町民課マイナンバーカード担当 【電話】内線556
-
子育て
学童保育所の短期入所児童を募集します 町は、小学校の長期休業期間(冬休み)中のみ、学童保育所に入所する児童を募集します。 受入期間:各小学校の冬休み期間(日曜日、祝日および12月29日~1月3日を除く) 入所基準:町内に在住する小学生で、長期休業期間中に保護者の就労などにより家庭で保育が受けられない児童 ※期間中6日以上の利用が見込まれる児童が対象です。 保育料:日額120円 ※令和7年度住民税非課税世帯については、申し込み後に学童保...
-
くらし
共生社会の実現に向けて Vol.28 ◆SDGs(持続可能な開発目標)の目標8「働きがいも経済成長も」について 前回に引き続き、共生社会の実現に関連するSDGsの各目標を紹介します。今回は、目標8「働きがいも経済成長も」についてです。 目標8では、「環境と両立し得る持続可能な経済成長と社会に生きる全ての人に十分な雇用機会を確保すること、ディーセント・ワーク(働きがいがあり、十分な収入が得られる仕事)を促進すること」をゴールに定めていま...
-
くらし
お正月用門松リーフを配布します 今年も昨年と同様にお正月用門松リーフを希望者に配布します。 配布期間:12月1日(月)~26日(金)の平日、午前8時45分~午後5時30分 配布場所:役場秘書広報課、木野支所 問合先:役場秘書広報課広報係 【電話】内線217
-
くらし
1カ月延長 水道料金の基本料金を免除します 町は、物価高騰対策として実施している水道料金の基本料金免除期間を1カ月延長します。水道料金の超過料金や下水道使用料、個別排水処理施設使用料は免除の対象ではありません。なお、この免除について申請や手続きは不要です。 ■水道料金の基本料金免除の詳細 免除の期間:4カ月分(7月~10月の検針分)→5カ月分(7月~11月の検針分) 免除の内容:水道および簡易水道料金のうち、基本料金のみ免除 免除の対象者:...
-
その他
お知らせ~その他 ■公共交通に関するアンケート調査について 町は、帯広市、芽室町、幕別町と連携し、これからの帯広圏における、より便利で持続可能な公共交通の実現を目指す「帯広圏公共交通調査・サービス改善業務」を進めています。 この調査は、皆さんの日常生活における移動の実態や、公共交通に対するご意見、将来の移動手段へのご要望などを把握し、今後の計画に役立てるための大変重要なものです。 調査の趣旨にご理解いただき、アンケ...
-
子育て
音更高校だより「夢の種」第89回 このコーナーでは、音更高校の活動をお知らせしています。 ■管弦楽局定期演奏会 9月28日、第34回管弦楽局定期演奏会を行いました。今年は部員数が10人と少なく心配でしたが、練習の成果を発揮し、落ち着いて立派な演奏を披露できました。 第2部からは、帯広交響楽団の皆さんや本校管弦楽局OB・OG、練習の指導をしてくださっている町地域おこし協力隊の神田さんと大島さんも加わり、総勢約60人で厚みのある演奏を...
-
子育て
【健康情報】乳幼児突然死症候群(SIDS)から赤ちゃんを守りましょう ◆SIDSとは SIDSとは、それまで元気だった赤ちゃんが何の予兆や既往歴もないまま、窒息などの事故とは別に、睡眠中に突然死亡してしまう原因の分からない病気です。 日本での発症頻度は出生6~7千人に1人と推定され、生後2~6カ月に多いとされています。令和5年には全国で48人の乳幼児がSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第5位となっています。 ◆毎年11月は「乳幼児突然死症候群(SID...
-
その他
表紙のことば 10月5日、みのり~むフェスタおとふけ2025が道の駅おとふけで開かれ、過去最高の約1万6500人が訪れました。来場者は、地産地消のメニューに舌鼓を打つなど音更の味覚を満喫。また、岩手県軽米町との姉妹締結40周年を記念し、軽米町ふるさと大使で『甘党男子』の神久保(じんくぼ)翔也さん(上記写真・本紙参照)が出演したほか、軽米町の郷土芸能「山内神楽(さんないかぐら)」の演舞が披露されるなど会場は大盛況...
-
その他
まちの人口 9月末現在 ( )は前月比 男:20,128人(-7人) 女:22,280人(-11人) 計:42,408人(-18人) 世帯数:21,071世帯
-
くらし
11月の納期 ・固定資産税 第4期 ・国保税 第5期 納期限は12月1日です 問合先:役場収納課収納係 【電話】内線582
-
くらし
岩手 軽米町だより 昭和60年10月31日に本町と姉妹締結。岩手県の北端に位置し、面積約245平方キロ。人口約7,800人。音更開拓の祖、大川宇八郎の出身地。 今年度で姉妹締結から40周年 ■丹精込めた畜産の成果 9月27日、町畜産共進会が軽米家畜市場で開かれ、黒毛和種29頭と馬7頭が出陳(しゅっちん)されました。 各部門で生育状況や体のバランスなどを丁寧に審査。若雌牛の部は菅波敏さん(上舘(かみだて))の「あおい号...
-
くらし
帯広大谷短期大学連載 つながるちから 第91回 ■看護師・助産師を目指して 看護学科 1年 髙野弥采(みこと) 私は将来、看護師・助産師を目指しています。私が帯広大谷短期大学を選んだ大きな理由は、助産学の専攻科が新設されること、そして、オープンキャンパスの際の先生方の印象がとても良く、温かい雰囲気だったことです。実際に通ってみても、演習や講義の中でたくさん褒めてくださったり、優しく丁寧に指導してくださる先生が多く、とても学びやすい環境だと感じて...
-
くらし
11月のカレンダー 開催場所・問合先一覧: 支…木野支所【電話】31-2101 保…保健センター【電話】42-2712 生…生涯学習センター【電話】42-4099 図…図書館【電話】32-2424 文…文化センター【電話】31-5215 ふ…ふれあい交流館【電話】42-6600 サ…サンドームおとふけ【電話】42-5577 ア…アクリナちゃっぽ【電話】32-4848 柳…柳町子育て支援センター【電話】30-4152 ...
-
くらし
進め! 地域おこし協力隊 vol.9 ■音楽活動について 地域おこし協力隊、音楽活動コーディネーターの大島弓人(おおしまゆみと)です。着任から半年が経ち、訪問演奏などから地域の皆さんと音楽を通して関わる機会が増え、充実した日々を過ごしています。今回は私が神田尚己(かんだなおき)協力隊員と行った最近の活動についてご紹介します。9月13日(土)、初心者を対象としたバイオリン体験講座を小学生の部と中学生以上の一般の部に分かれ、構え方や弓の持...
