広報しかおい 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金Information ◆国民年金の付加年金制度をご存知ですか? ◇国民年金 付加年金制度とは? 国民年金第一号被保険者と任意加入保険者(65歳以上の方を除く)が、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、将来受け取る年金を増やすことが出来る制度のことです。付加保険料の納付をご希望の場合は、付加年金制度への加入のお手続きが必要です。 ※農業者年金へ加入された方は、付加年金制度への加入義務があります。忘れずに加入手続...
-
健康
国保病院からのお知らせ ※ご注意ください (1)内科・外科の医師は院外診療で不在になる場合があります。 (2)かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 詳しくはHPをご覧ください ◆8月診療のご案内 *林修也院長の退職に伴い、内科診療は齋藤医師が引き継ぎます ●一般外科・消化器外科診療 診療時間: ・午前9時〜11時30分 ・午後1時〜4時30分 担当:白山真司 副院長 ●総...
-
くらし
(消費者コーナー)暮らしに役立つ豆知識 ◆ハンディファン(携帯扇風機)の製品事故にはご注意! 近年、ハンディファンによる事故が多発しています。製品評価技術基盤機構(NITE)によると、充電中の発火や破裂などが報告されていて、多くは落下などの衝撃が原因です。 また、幼児が羽根に触れてケガをする事例もあります。特に格安の海外製品は、安全基準が不十分な場合があり、注意が必要です。 信頼できるメーカーの製品を選び、適切に使用し、暑い夏を乗り切り...
-
くらし
8月のカレンダー ※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月...
-
くらし
山の日に然別湖の山で外来植物を観察しましょう 元々その地域にいた生物を在来種というのに対して、何らかの理由で持ち込まれた生物を外来種といいます。例えば、然別湖にいる魚類のうち、ミヤベイワナは元々いた在来種ですが、ニジマスやサクラマスは、ミヤベイワナをとり過ぎてしまった後、人間が持ち込んだ外来種です。さらには特定外来生物の指定を受けているウチダザリガニの影響もあり、然別湖の水中の生態系はこの百年間で大きく変化しています。 外来種には、意図せず持...
-
くらし
協力隊が出会った 風の人 地域おこし協力隊の錦光山雅子です。4月から、町の交流・関係人口の促進を担当しています。 町の外から来て何かを残していく人たちを、私たちは「風の人」と呼んでいます。その姿をエッセイサイト“note”の連載、「鹿追な人」で紹介しています。広報しかおいでは、その一部をお届けします。 ◆「日本の学校の方が自由?」 今回の「風の人」は、4月下旬の2日間、鹿追・瓜幕の両中学校に体験入学した米国人中学生、オラブ...
-
くらし
安心・安全な暮らしのために 消防トピックス(とかち広域消防局鹿追消防署) ◆全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ◆救命講習受付中 救命講習を受けませんか?大切な人が倒れたとき、あなたにしかできないことがあります。救急車が到着する前の僅かな時間、「もしも」に備えて、救命講習を受けてみませんか。 ・費用は全て無料 ・講師の出張可能 ・希望日をご相談ください ・心肺蘇生法(大人・子供)) ・ケガや熱中症、喉つまり等 消防署では可能な限りご要望に応じた救急講習...
-
くらし
しかりべつ湖 ◆苔の森 日差しが照りつけ、じりじりと暑い日。やはり、何日かはこのような日がないと夏が来たと感じられません。四季のある国で生まれ育つと季節を肌で感じないと気が休まらないですね。 とはいえ、摂氏30度ともなると汗が滝のように出てきて登山などは苦行の様相を呈してきます。そのような時、然別湖には避暑をとれる場所、風穴があります。然別湖の南側、駒止湖周辺、天望山、白雲山、東ヌプカウシヌプリの山腹に点在して...
-
くらし
図書館NEWS ◆図書館員のオススメ ◇バスが来ましたよ 由美村 嬉々/文 松本 春野/絵 目の病気で全盲になってしまった男性のバス通勤を10年以上支えたのは小学生でした。 「バスが来ましたよ」声をかけたのは同じバスで小学校に通うさきちゃん。さきちゃんが卒業してもその声かけは妹や他の子たちへと引き継がれ続いていきます。優しさのバトンを次々とつないでいく、そんな小学生たちに感動するおはなしです。 ◆新聞、半年分あり...
-
くらし
リサイクル Q and A ◆芝生・花がら・菜園残渣・落ち葉・枝木・剪定枝の受入について これらは、資源として再利用するため分別が必要ですが、今回、プラごみや古い建材(産業廃棄物)など、本来混入してはならないごみが確認されました。 このまま分別ルールが守られない状況が続く場合、すべての回収を「ごみステーションでの有料収集」に切り替えざるを得ません。 資源化のためにも、今一度、分別ルールのご確認とご協力をお願いいたします。 ◇...
-
その他
善意のプレゼント(敬称略) ◆物品など ◇福祉団体などへ ・鹿追ライオンズクラブ(田村隆洋会長)…リングプル ◆企業版ふるさと納税 ・陽気堂クリエート工業株式会社(佐藤浩幸代表取締役社長)
-
その他
今月の表紙 今月号の表紙は、7月5日に行われた第69回鹿追町デーリィフェスティバルでの1枚です。 真夏の厳しい暑さにも負けず、堂々たる姿で登場した牛たち。生産者が心を込めて育てあげた一頭一頭が、晴れの舞台で美しく披露されました。会場は熱気と活気で満ちあふれ、鹿追の酪農の力強さが感じられる一日となりました。
-
その他
人のうごき ◆6月末現在(外国人を含む) 世帯:2475戸(+6) 人口:4876人(+2) 男:2367人(-5) 女:2509人(+7) ※対前月比
-
くらし
まちかどパレット ・圧倒的歌声で名曲を完全再現、観客を魅了 6月21日 ボイスアーティスト青木隆治スペシャルライブ ・長年の防犯活動の功績がたたえられました 6月26日 令和7年度防犯功労者表彰 福原尋義さん受賞 ・100年の歩みに、敬意と祝福を込めて 6月27日 大野義美さん特別敬寿祝い ・花とみどりが織りなす、癒しの空間 6月28日〜7月13日 しかおい花フェスタ2025 ・笑顔がきらきらはじける夏の思い出 7...
-
くらし
その他のお知らせ(広報しかおい 令和7年8月号) ●広報しかおい NO.853 2025 8月号 令和7年7月25日(毎月1回25日発行) 発行:鹿追町役場 編集:企画課 広報広聴係 ●鹿追町役場 〒081-0292 北海道河東郡鹿追町東町1丁目15番地1 【電話】0156-66-2311 【FAX】0156-66-1020 鹿追町ホームページ【URL】https://www.town.shikaoi.lg.jp/ *市外局番は(0156)です ...
- 2/2
- 1
- 2