広報しんとく (令和7年2月号)

発行号の内容
-
くらし
広報紙の発行が月1回になります
現在町の広報紙は、毎月1日に発行している「お知らせしんとく」と15日に発行している「広報しんとく」の月2回で発行しておりますが、昨年9月に実施した「広報紙アンケート」の結果や、過去のまちづくりアンケートの結果等を踏まえ、4月より月1回の発行といたします。 今までお知らせしんとくに掲載していた情報(町からのお知らせ、イベント、採用・求人情報等)は引き続き広報しんとくへ掲載します。 ◆4月からの広報紙…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、1月19日に新得町民体育館で行われた「しんとくフロアカーリング親子ふれあい交流大会」の1枚です。 同大会はリーグ戦で行われ、8チーム(24人)が出場し、「かたくりこチーム」が優勝しました。
-
くらし
ひとこと手話講座 No.124
今月のテーマ『大丈夫・できる』 湾曲させた右手の指先を、左胸に当ててから右胸にあてる。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
くらし
今月のとくとく 2月
地域交流センター「とくとく」は6月15日にオープン 〜着々と工事が進んでいます〜 当日はオープンイベントを予定しています
-
くらし
駅前ロータリーは3月1日より供用開始します
◆一般車両 ・送迎…ロータリー内送迎スペースをご利用ください。 ・駐車場…ロータリー内駐車場や新得駅北側駐車場をご利用ください。 ◆バス 3月中のバス乗り場は「駅の北側」をご利用ください。(そばくる、路線バス、都市間高速バスのすべて) 4月1日からはロータリー内に乗り場が設置されます。 ◆タクシー ロータリー内乗り場をご利用ください。 ◆自転車 駐輪場をご利用ください。 ◆町営浴場 「齊藤商店北側…
-
くらし
≪特集≫まるわかり役場新庁舎
令和4年10月より建設工事を進めていた、役場新庁舎が完成し、1月より新庁舎での業務を開始しています。新得町の魅力がたくさん詰まった、新庁舎にぜひお立ち寄りください。 ◆新得町役場 住所:3条南4丁目26番地 開庁時間:8:30-17:15 代表電話:【電話】64-5111 FAX:【FAX】64-4013 電話対応時間: ・平日 6:30〜22:00 ・土日祝 8:30〜17:15 ※平日の開庁時…
-
くらし
クローズアップ No.295
JR北海道 新得駅長 松葉 尚樹(まつば なおき)さん(51) 昨年の6月から新得駅長に着任された松葉さんを取材しました! ●新得駅長になるまでは、どのような仕事をしていましたか。 入社して24年間は、旅行部門の業務を担当しており、主に旅行センターや本州(大阪・仙台)の営業所で、鉄道販売のセールス業務を行っていました。 その後、桑園駅から北海道医療大学駅までの区間(学園都市線地区駅)の駅員を担当し…
-
くらし
まちのうごき
◆秋の叙勲伝達式が行われました 1月14日、令和6年秋の叙勲伝達式が行われ、瑞宝双光章を受章した新得消防団前団長の廣瀬顯嗣さんへ、浜田町長から勲記と勲章が伝達されました。 廣瀬さんは昭和55年に新得消防団に入団し、令和6年3月まで44年間にわたって勤続され、まちの防火や防災などの消防活動において多大なる貢献をされました。 叙勲の伝達を受けた廣瀬さんは「共に汗を流してきた団員や家族の支えがあって、受…
-
くらし
まちづくりレター〜寄せられたご意見と町からの回答を要約して掲載します〜
●有害鳥獣被害予防対策について 私の畑の近くにある鹿柵に、おそらく熊が通ったと思われる穴が開いていました。鹿柵は新得町農協の所有物ですが、鳥獣被害予防対策として柵の補強や強固な鹿柵の設置をお願いします。 →お答えします 鹿柵は新得町農協が管理しており、定期的に巡回・補修をしていますが、要望のあった鹿柵の部分的な補強・設置については、町から新得町農協へ伝達いたします。町としても、関係団体と連携を図り…
-
くらし
話題のアルバム
◆1/12 第8回全日本バンディ選手権大会 新得・釧路・TEAM クスモトフ(大阪)の3チーム、計51人が参加し、TEAM クスモトフが大会3連覇を果たしました。 バンディとは… スケートリンク上で行う、フィールドホッケー形式の氷上球技です。 ◆1/15 編み方クラブ オリジナルのマフを作ろう! ◆1/18 旧庁舎備品販売 一律100円のお宝探し! ◆1/19 しんとくフロアカーリング 親子ふれあ…
-
健康
保健福祉センターなごみから 健康だより NO.96
『タバコが主な原因:慢性閉塞性肺疾患「COPD」』 ◆心当たりはありませんか? ・慢性的に咳・痰が続く ・長期間の喫煙歴がある ・息切れ ◆心当たりがあるかたはCOPDの可能性が… COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主にタバコの有害な空気を吸い込むことによって空気の通り道である気道(気管支)や、酸素の交換を行う肺(肺胞)などに障害が生じる病気です。 長期間に渡る喫煙習慣が主な原因である事から「肺の…
-
くらし
広報モニターの声
広報モニターさんから「広報しんとく1月号」を読んだ感想・ご意見をいただきました。 ◆特集【新春座談会】について ・外国人から見た新得町というテーマは良い着眼点だと思います。誰でも安心して過ごせるまちになるよう、外国人の方の意見も取り入れていけたら良いですね。 ・とても有益な情報があったと思います。取り入れられるものは、すぐさま実践、実践後の反省、改善までを行ってほしいです。 ・これだけ外国に縁のあ…
-
文化
しんとくふるさと歌留多 連載 その五十五
「こ」 コーヒーを 飲みほすたびに 思い出す 祭りに求めし しんとく焼を
-
くらし
図書館だより
◆新刊から紹介 注目の一冊 『羊式型人間模擬機』犬怪 寅日子 男性が死の間際に「御羊」に変身する一族に仕える「わたくし」は、その肉を捌き血族に食べさせることを生業としている。ついに当代の大旦那様が御羊になった日、「わたくし」は儀式の準備を進めるが、一族の者たちは「御羊」に対して複雑な思いを抱いていた。かれらはなぜ、何代にもわたり血族の肉を食みつづけるのか。人間は/機械は、何のために存在するのか…。…
-
その他
まちの人口・世帯数
◆人口 5,492人(-11) 男性 2,755人(-4) 女性 2,737人(-7) (転入21/転出25)社会増減-4 (出生0/逝去6)自然増減-6 その他-1 ◆世帯 3,288世帯(-6) ※令和7年1月末時点 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
町長室からこんにちは
新得町長 浜田正利 昨年は、能登半島地震や羽田空港地上衝突事故などのニュースにより、何とも言い難い哀しい気持ちで新年を迎えましたが、今年は何となく穏やかな気分でお正月を過ごしました。あっという間に2月になりましたが、1月に感じた様々な事をご紹介いたします。 1点目は、1月6日から新庁舎での勤務が始まりました。職員全体の雰囲気として、慣れないせいか落ち着かない日々を送っているように思います。旧庁舎で…
-
くらし
新得町公式SNS
◆Instagram @tokachi_shintoku ◆X(旧Twitter) @town_shintoku ◆YouTube 新得町公式チャンネル ◆新得町ホームページ
-
その他
編集後記
皆さんは冬に食べたくなるものはありますか?私は最近になって鍋にハマり、今冬は何度も食べています。スープと具材は毎回変えるので、飽きずに食べることができて、野菜不足も解消できます。料理が得意ではない私でも簡単かつ時短で作れるので、料理を始める第一歩にどうでしょうか。おすすめの具材があればぜひ教えてください。 (中川)
-
その他
その他のお知らせ(広報しんとく(令和7年2月号))
◆今月号の1部あたりの印刷費は、64円です。 ***** 元気なまちをあなたとつくる広報紙 広報しんとく February.2025(令和7年)No.819 発行:新得町 〒081-8501 北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地 編集:地域戦略室広報広聴係 【電話】0156-64-0521 【FAX】0156-64-4013 【E-mail】[email protected]…