広報しべつ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
INFORMATION(3) ■交通安全実践で髙橋靖子さんが全道交指連表彰 髙橋靖子さんは平成21年から交通安全指導員として、交通安全運動期間の街頭啓発を実践するなど、地域住民の交通安全思想の普及・啓発に15年以上尽力されました。この功績が認められ、令和7年度北海道交通安全指導員連絡協議会表彰を受賞し、6月9日、町交通安全指導員協議会南達哉会長より表彰状が伝達されました。今後も町の交通安全啓蒙・啓発にご協力をよろしくお願いしま...
-
くらし
INFORMATION(4) ■町長の動静(6/21~7/20) ▽6/21(土) 中標津町 一般社団法人中標津青年会議所 創立50周年記念式典 ▽6/23(月) 標津町産業環境に関する3者会議総会 ▽6/24(火) 町長登庁式 ▽6/26(木)~27(金) 長野県 日本で最も美しい村連合定期総会2025・記念講演・意見交換会ほか ▽6/29(日) 別海町 陸上自衛隊別海分屯地創立60周年記念行事 ▽6/30(月) 中標津町 ...
-
くらし
タウンニュース ■標津町ノリウツギを使った手漉き和紙体験会を開催 6月26日、文化ホールで町内の学生を対象にした手漉き和紙体験会を開催し、46人の児童と生徒が参加しました。 27日には同会場で一般向けの手漉き和紙講演会を開催し、25人が参加。講演会では、なぜノリウツギが文化財修理に欠かすことができないか、中野慎之氏(文化庁文化財第一課文化財調査官)と橋本浩氏(一般社団法人国宝修理装潢師連盟)から講演をいただきまし...
-
くらし
まちの声 Vol.467 ■表紙の人 神山佑斗(かみやまゆうと)さん(弥栄町) 標津町役場 今年の広報3月号の表紙に親子で掲載してもらった後、どこに行っても声をかけていただき、14年前この町にやってきた時のことを懐かしく思った瞬間でした。私は室蘭生まれ苫小牧育ちで、札幌の大学を卒業して標津町役場に建設技術職員として就職しました。知り合いも親戚もいないはずなのに「新しく役場に入った人でしょ」と声をかけられるのが不思議だったの...
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2025年8月号) ■表紙 心を一つに 全力で駆け抜ける子どもたち! ~運動会・体育祭フォトダイジェスト~ ■サマージャンボ、サマージャンボミニについては本紙またはPDF版をご覧ください ■人のうごき 6月末日現在(前月比) 人口 4,743人(2人) ・男 2,290人(-3人) ・女 2,453人(5人) 世帯数 2,379世帯(3世帯) ※外国人を含む人口・世帯数を掲載しています。 ■町内の交通事故 6/1(日...
- 2/2
- 1
- 2