広報あおもり 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
子育てひろば(3) ■子どもの発達相談〔要予約〕 お子さんの発達のことで、日頃気になっていることを相談できます。 ◇楽しくあそぼ! 対象:ことばの遅れなどの発達に心配のある子ども(1歳~概ね3歳)と保護者 日時:9/8(月)・25(木) 10:00~11:00 内容:集団あそび 日時:9/25(木) 10:00~11:30 内容:相談専門員による個別相談 ◇はぐくみ相談 日時:9/10(水)・24(水) 10:00~...
-
健康
熱中症が疑われたら 熱中症を疑ったときは、放置すれば死に直結する緊急事態であることを認識しましょう。重症の場合は救急車を呼ぶことはもとより、現場ですぐに体を冷やし始めることが必要です。 ◆熱中症の症状 ・めまい ・筋肉のこむら返り ・筋肉痛 ・立ちくらみ ・生あくび ・大量の発汗 病状がすすむと… ↓ ・頭痛 ・虚脱感 ・集中力低下 ・嘔吐 ・倦怠感 ・判断力低下 出典:厚生労働省リーフレット ※応急処置をしても症状...
-
健康
あおもりウオークトライアル2025 期間:8/18(月)~10/19(日) 1.参加用紙をゲットして目標を立てよう! 毎日の目標を決めて、「チャレンジ宣言」をしよう! ↓ 2.参加用紙に毎日の歩数and健康づくりの取組を記録! 毎日、目標にチャレンジして参加用紙に記録しよう! ↓ 3.毎日の取組をポイントに換算しよう! 筋力トレーニング・柔軟体操も10分=1000歩として、歩数に換算できます!さらに、健診・検診の受診などでポイント獲...
-
健康
健康・医療ナビ(1) ■「医療安全相談窓口」をご利用ください 青森市医療安全支援センターでは、市民の皆さんからの医療に関する相談に対応しています。 相談内容: ・近くの医療機関が知りたい ・医療機関での診療に関して疑問や不安がある ・医療機関の対応や接遇が気になる ・医療のことでどこに相談したらよいか分からない ※次の内容でのご相談はご遠慮願います。 医療機関と患者の紛争の仲介や調停、治療内容などの適否及び過失の判断、...
-
健康
ご利用ください!検診・健康診査 ■骨粗しょう症検診〔要予約〕 骨粗しょう症とは、骨量(骨密度)が減る、または骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。40歳半ば頃までは最大骨量が保たれますが、加齢や女性ホルモンの減少、カルシウム不足などで、骨強度が低下します。女性は40歳を過ぎたら定期的に骨粗しょう症検診を受けましょう。 日時:R8.3/31(火)まで 場所:青森県総合健診センター 対象:本市に住民票がある...
-
健康
健康・医療ナビ(2) ■集団健診・検診(9月の日程) ◇実施場所・日程 ◇健康診査(R7.4/1~R8.3/31に下記の年齢になるかた) ◇がん検診など(R7.4/2~R8.4/1に下記の年齢になるかた) 対象:本市に住民票のあるかた ※1 必要と認められたかたは、喀痰検査が追加(青森市国保加入者以外のかたは自己負担金410円) ※2 青森県総合健診センターは、女性のみ午後も受付 ※3 集団検診は「胃部エックス線検査」...
-
健康
青森市医師会からのお知らせ Vol.13 ■「ふたりの主治医で支える地域医療のかたち」 寄稿:相馬 正始さん(青森市民病院 副院長) 近年、複数の慢性疾患を抱えるかたが増えており、そのような患者さんを継続的かつ包括的に支えるために、『ふたりの主治医』制が注目されています。これは、日常的な健康管理を担うクリニックの医師(かかりつけ医)と、高度、専門的な治療を提供する病院医師(専門医)が互いに連携して、一人の患者さんに最適な医療を提供する仕組...
-
健康
QOL健診を受けてみませんか? QOL健診とは…弘前大学COIで開発された、楽しく、その場で結果が分かり、健康についての知識が得られる健診です。 内容: 〔簡易型QOL健診〕 測定(問診、血圧、体組成、推定野菜摂取量、立ち上がりテスト)、結果説明(健康教養) 〔標準型QOL健診〕 簡易型QOL健診の内容に加え、測定(身長、内臓脂肪インデックス、唾液、尿ナトカリ比、握力、骨密度、2ステップテスト) ■ヘルステックを活用した予防サー...
-
健康
健康・医療ナビ(3) ■あおもり健康づくりリーダー育成ゼミ開講 11期生募集!〔要予約〕 日時: (1)8/20(水) 18:30~20:30 (2)9/2(火) 10:00~12:00 (3)9/11(木) 18:30~20:30 (4)9/30(火) 18:30~20:30 (5)10/6(月) 10:00~12:00 (6)10/14(火) 18:30~20:30 (7)10/28(火) 9:00~16:00 (...
-
健康
健康・医療ナビ(4) ■あおもり健康づくりリーダーと健康チャレンジ! 市民の健康増進に向け、地域の健康づくりを牽引する「健康づくりリーダー」と一緒に、各地域で開催している講座・イベントに参加しませんか? ◇西部地区 体力づくり講座・健康チェック 日時:8/6(水) 10:00~11:30 場所:西部市民センター3階 内容: (1)椅子に座ってできる筋力トレーニング・健康体操 (2)血管年齢測定などの健康チェック (3)...
-
健康
健康・医療ナビ(5) ■はじめてみよう!ボクシング無料体験教室!〔要予約〕 基本をしっかり学んで、ボクシングの楽しさを体感してみませんか? 講師:五十嵐理一さん(国際ボクシング協会 3スター審判員) 日時:8/30(土)・31(日) 10:00~12:00(9:30~受付) 場所:チャンプスポーツボクシングクラブ 対象:小学5年~中学生 人員:15人 料金:無料 備考:室内運動靴・スポーツタオル・飲み物・運動着持参 申...
-
くらし
急病診療案内 ■青森市急病センター ※曜日によって診療科目・診療時間が異なります。 内科は水曜、小児科は月曜、外科は月・水・金曜が休診となります。 休診日に応急処置を希望されるかたは、夜間在宅当番医をご利用になるか、比較的症状が軽いかたはできる限りかかりつけ医などで通常の診療時間内に受診いただきますようお願いします。救急医療体制を維持し必要な人が適切な治療を受けられるよう救急医療の適正利用にご理解とご協力をお願...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ■指定管理者を募集 指定管理者制度は、多様化する住民ニーズに、より効果的・効率的に対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用し、住民サービスの向上と、効率的な管理運営を図ることを目的としています。次の施設について、R8.4/1(水)からの5年間、管理運営を行う指定管理者を募集します。 ◇指定管理者を募集する施設 募集要項の配布期間:8/1(金)~9/1(月)(土・日、祝日を除く) ※各担当課で...
-
スポーツ
第33回青森県民駅伝競走大会 青森市代表チームをみんなで応援しよう! 県内の市町村の代表チームが、「健脚でつなげ郷土の和と心」をスローガンに、青森の舞台で熱戦を繰り広げます。 コース:アスパム前~カクヒログループアスレチックスタジアム(全9区間 計26.1Km) 日時:9/7(日) 12:00~ 問合せ:地域スポーツ課 【電話】017‒718‒1431
-
くらし
〔好評受付中〕令和7年度 青森市地球温暖化対策実行計画推進事業補助金 エネルギー価格の高騰による家計負担への影響の軽減や温室効果ガス排出量の削減を目的に、省エネ家電などへの買換えや太陽光発電設備などの導入費用を補助します。補助金の対象要件や提出書類など、詳しくは市HPをご覧ください。 ■補助対象・補助金額 ※補助金の交付対象は、12/31(水)までに購入し、設置を完了するものです。 ※補助対象の購入または設置工事(契約を含む)は、交付決定後に行ってください。交付決定...
-
くらし
お盆のお墓参りのお知らせ 「三内・月見野・八甲田霊園通行案内」 できるだけ公共交通機関をご利用ください。 ※通行案内図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■8月13日の三内霊園通行案内図 ※2か所以上へ墓参りをされるかた、管理事務所にご用があるかた、愛犬の墓へ墓参りされるかたは、交通混雑解消のため、できるだけ駐車場をご利用ください。 ※南口で最初に左折した場合、愛犬の墓方面への通り抜けはできません。 ※西滝方面からは右折進入となるため、混雑が予想されます。...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ■秋の「地域花いっぱいまちづくり事業」活動団体募集 市民・事業者・行政が協力して、緑と花に満ちたまちづくりを進める「地域花いっぱいまちづくり事業」に協力し、街路樹ますや都市公園、緑地の花だんなどへの花植えと管理を行う活動団体を募集します。参加団体には、球根や肥料など資材の一部支給、講師派遣、看板設置などの支援を実施します。(他の事業で助成を受けている団体は対象外) ◇支援者を募集 事業に賛同し、活...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ■マイナンバーカードの各種手続の予約開始のお知らせ マイナンバーカードの交付予約、電子証明書更新予約に加えて、マイナンバーカードの申請、暗証番号などに関する手続の予約受付を8/1(金)から開始します。 ◇8/1(金)から予約可能な手続 (1)電子証明書の更新手続 「電子証明書の有効期限通知書」が届いたかた (2)暗証番号に関する手続(ロック解除、再設定など) (3)マイナンバーカードの更新手続 「...
-
くらし
市からのお知らせ(4) ■海の事故に遭わないよう対策をしましょう! ◇海の事故防止について (1)プレジャーボートの発航前検査・点検の徹底 (2)漁船の適切な見張りと気象海象の把握、海中転落や巻き込まれ防止 (3)ライフジャケットの常時着用、連絡手段の確保 ◇夏季安全推進活動について~遊泳事故防止及び児童の遊泳事故防止のための海難防止啓発活動を行っています~ 監視員のいる開設された海水浴場で安全に海水浴を楽しみましょう。...
-
くらし
市からのお知らせ(5) ■地域幸福度に関するアンケートにご協力を 今後のまちづくりの参考とするため、市民の皆さんが感じている「暮らしやすさ」や「幸福感(Well-being)」を数値化・可視化することを目的とした「地域幸福度に関するアンケート調査」のご協力をお願いします。 日時:8/7(木)まで 申込み:二次元コードまたは市HPのオンラインフォームから回答 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:DX推進課 【電話】017‒7...