広報むつ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】「なりたい」を叶えられるまち(1)
■八戸学院大学 健康医療学部看護学科 開校 平成16年に田名部高校衛生看護科が閉科となって以来、下北地域は看護師養成施設の空白地区となっていました。そのため、むつ市からは、毎年20人以上が市外施設へ進学し、概ね半数は県外へ就職しています。 また、市外進学後に地元へ戻って就職する割合が少ないことから、市内では看護師不足が顕著となっており、むつ総合病院では入院患者の受け入れを制限しなければならない事態…
-
くらし
【特集】「なりたい」を 叶えられるまち(2)
■取得できる資格 ※所定の単位を取得したのちに得られるもの ・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格※1 ・養護教諭二種免許※1※2 (※1の資格は保健師養成課程履修者のみ) (※2の資格は卒業後に個人で別途手続きが必要です) 八戸学院大学ホームページより引用 ◇むつ総合病院で臨地実習を受け入れ むつ下北キャンパス看護学生の臨地実習をむつ総合病院で受け入れます。 むつ総合病院では、急性期…
-
くらし
暮らしの情報(1)
◆昼間集中工事の実施に伴う大湊線の運休について JR東日本盛岡支社では、保守作業等の効率化、働き方改革の実現を目的に、大湊線で列車の運休を伴う昼間集中工事を行ないます。工事期間中は列車の運休を伴うため、ご利用のお客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 日時: ・5/27(火)~5/30(金) ・6/3(火)~6/6(金) 計8日間 運休列車等:工事期間中は概ね8:00~1…
-
くらし
暮らしの情報(2)
◆防災士と一緒に生活防災プチ体験会 今月のテーマは「保冷剤が大活躍」。ケーキなどの保冷剤、冷凍庫に沢山入っていませんか?実は保冷の他にも活用法があります。いざという時に役立つ保冷材の活用法をご紹介します。 日時:5/18(日) 10:00~11:00 場所:fieldむっつのたね(むつ市海老川町3-15) 定員:20名 申込方法:電話またはHPにて申込み 問合せ:NPO法人青森県防災士会むつ支部(…
-
くらし
暮らしの情報(3)
◆2025しもきたマルシェ開催のお知らせ しもきたマルシェは「生産者と消費者の交流の場づくり」「地産地消の推進」を目的に5月~10月までの第2日曜日ボン・サーブ前広場で開催しています。下北の農林漁業者や飲食店が旬の魅力をお届け。5月の企画は「プロ農家が教える野菜苗植付講座」です。 日時:5/11(日) 10:00~14:00 場所:ミルク工房ボン・サーブ前広場 問合せ:しもきたマルシェの会事務局 …
-
くらし
むつ市高齢者無料乗車証(AGEHA) の使用方法の変更について
■これからの使用方法…令和6年3月から (1)署名欄に利用者本人の名前を記入 (2)マイナンバーカードの表面を(顔写真のある面)を原寸大でカラーコピーする。 (3)マイナンバーカードの写しをAGEHA(専用ケース)に入れる。 (4)路線バス等の乗降時に運転手に提示する。 ※注意事項:マイナンバーカードの裏面(個人番号が記載された面)は絶対にコピーしないでください。 問合せ:交通政策課 【電話】内線…
-
くらし
サマンサのよもやま話
◆Nostalgia “Big Clock,” by Li-Young Lee; an excerpt. When the big clock at the train station stopped,/ the leaves kept falling,/ the trains kept running,/ my mother’ s hair kept growing longer and bla…
-
子育て
子育て・健康(1)
◆子育てエンジョイ会参加者募集 認定こども園むつひまわり幼稚園では、親子で季節の製作や活動、読み聞かせやバルーンアート講座を行ないます。楽しく活動して友だちの輪を広げましょう!おうちの方も楽しめる場を提供しています。 日時:(初回)5/17(土) 10:00~11:30 都合のいい回のみの参加も可能です。 ※毎月1回程度、土曜日(年10回程度) 場所:むつひまわり幼稚園 対象:幼稚園や保育園に入園…
-
健康
子育て・健康(2)
◆リバイバルダンス練習会 懐かしい昭和の歌謡曲であの頃のようにジルバ、ルンバ、マンボを踊りましょう。 日時: (1)5/11(日) (2)5/25(日) (3)5/26(月) 14:00~16:00 場所:下北文化会館 (1)(2)サークル室1.2 (3)リハーサル室2 持ち物:タオル、飲み物、シューズまたは厚手の靴下 対象:友達作りと健康促進をしたい方 参加費:1回500円 問合せ:むつ市社交業…
-
健康
高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用助成のお知らせ
対象者の方には65歳の誕生日の翌月にお知らせを送付します。市の助成を受けての接種は、65歳の1年間のみとなります。詳しくは同封の書類をご確認ください。 ■自己負担額 3,000円 (ただし生活保護世帯は無料) ○肺炎球菌感染症とは… 肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。 この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆令和8年度4月採用 むつ市職員募集日程A 募集職種: 上級行政、保健師、栄養士、上級技術職(土木・建築・建築電気・建築設備・建築設備・電気)、学芸員、キャリアチャレンジ枠、有資格者枠(技術系) 申込方法:5/1(木)より本庁舎等で受験申込書類を配布し、5/23(金)17:00まで受付します。(市HPからもダウンロード可能) 募集職種は変更となる場合があります。詳しくは5月に公開する市HPをご覧く…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆軽自動車税(種別割)減免 申請・納期限は6/2(月) 身体等に一定の等級以上の障がいのある方が使用する(ご家族が運転する場合を含む)自家用の軽自動車等で、一定の条件に該当するときは、申請により軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 ※自動車税(種別割)の減免申請は下北県税事務所へお問合せください。 5月上旬に軽自動車税(種別割)の納税通知書を送付しますので、納期限までに納付してくださ…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
◆むつ市経営相談会を開催します 市では、市内の小規模事業者や中小企業の方々の経営に関する様々なお悩みに対し、専門家がアドバイスする「経営相談会」を開催いたします。 申込み:下記のQRコードからお願いします。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 いつ:6/25、8/20、10/22、12/24、2/25 ※いずれも水曜日 問合せ:商工労政課 【電話】内線2653 ◆市税納付・相談 夜間・休日窓口開設…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
◆令和7年度むつ市民大学 公開講座開講式記念講演 テーマ:外からの視点で見たむつ むつの未来を切り拓くために 講師:むつ市副市長 齋藤 友彦氏 どなたでもご参加いただけます。当日直接会場へお越しください。講演前に開講式を行ないます。 日時:5/22(木) 13:30~15:15 場所:中央公民館 講堂 問合せ:中央公民館 【電話】24-1224 ◆事業系ごみはごみ集積所へは排出できません 事業系ご…
-
くらし
SMS(ショートメッセージ)通知サービス
市では郵送DX(デジタルによる郵送料・用紙の削減)の一環として、これまで文書で行なってきた業務の一部を※SMS(ショートメッセージ)により行ないます。 対象事業:母子保健・子育て支援事業等(子育て支援課) 今後、子育て支援課の事業から始め、業務効率化などを検証して対象事業を広げていくことを検討しています。 なお、市から送信するSMSについては「0175221111」(ソフトバンクは「243056」…
-
くらし
みんなのひろば(図書館のススメ)
「新刊図書」などの図書館の情報をお届けします。 ◆新刊ピックアップ ・『マイトガイは死なず 小林旭回顧録』 小林旭著(文藝春秋) 石原裕次郎、美空ひばり、高倉健らとの華麗なる交遊、輝き続ける名曲・名演の舞台裏、芸能界への直言-。小林旭が、破天荒な秘話の数々を明かす。日活黄金時代の貴重なスチール写真も収録。むつ市出身の映画監督・川島雄三作品に起用されたエピソードも記載されています。 ・『ぼくたちはC…
-
くらし
みんなのひろば(図書館からのお知らせコーナー)
◆むつ市立図書館 5月の日曜シネマ 作品:駅までの道をおしえて 脚色・監督:橋本直樹(2019年/125分/日本) 原作:伊集院静 出演:新津ちせ、笈田ヨシほか 内容:8歳のサヤカは、愛犬ルーの帰りを今も待っている。そんなサヤカと、幼い息子を亡くした経験を持つフセ老人が出会い、互いに抱えた“命の喪失感”を2人の絆で温かい想い出に変えていく。撮影期間1年半。少女の成長を描く。 日時:5/11(日)1…
-
くらし
みんなのひろば(移動図書館車「ブックラン♪」運行スタートします!)
今年は5/7(水)から運行開始します! 例年巡回している各地区の公民館や川内庁舎、近川集会所に加え、昨年からはむつ来さまい館、大曲コミュニティセンター、下北文化会館、キッズパーク「ムチュ☆らんど」にも巡回しています。各ステーションの運行日程表は、各施設に掲示するほか、むつ市立図書館のホームページにも掲載します。どうぞお気軽にご利用ください。 日時:5/7(水)~12/2(火) ※各ステーションへ2…
-
くらし
みんなのひろば(防災 減災 知恵袋)
■Vol.68 カセットコンロ・ボンベ、交換していますか? お鍋などお食事を便利に楽しめるカセットコンロやカセットボンベ。日常使いに加え、災害時などいざという時にも役立つ物ですが、実は使用期限があることをご存じでしょうか?これらの製品にはガス漏れを防ぐためゴム部品が使用されており、使用頻度に関わらず、経年劣化していきますので、注意が必要です。期限切れのものを使用すると、最悪の場合火災などの事故を起…
-
その他
3月31日現在 人口・世帯数
※住民基本台帳による 人口:50,959人(-454人) むつ地区…41,288人(-374人) 川内地区…3,007人(-17人) 大畑地区…5,477人(-54人) 脇野沢地区…1,187人(-9人) 世帯数:27,876世帯(-145世帯) ( )内は前月比
- 1/2
- 1
- 2