広報いなかだて 令和7年3月(第829号)

発行号の内容
-
イベント
冬の田んぼアート2025
■GOD EYE 未来を見据える瞳 1月24日~26日、道の駅いなかだて「弥生の里」で冬の田んぼアートを2年ぶりに開催し、約5,000人が来場しました。 スノーアーティスト集団It’s OK.の皆さんがスノーシューを履いて第2田んぼアート会場の雪を踏み固め、奥行き約90m×幅約140mのスノーアートを披露しました。 今年のテーマは「GOD EYE(未来を見据える瞳)」。アーティストGOMAさんがデ…
-
くらし
話題いろいろ
■1/28 冬期間の外出は気を付けよう 村交通安全母の会が高齢者世帯の訪問活動を行いました。この日は会員5人が高樋地区、東光寺地区の高齢者世帯20世帯を訪問し、ストラップや反射材、交通安全啓発用チラシを手渡しながら、交通安全や夜の雪道で身に付ける反射材の重要性を呼びかけました。 阿保満子会長は「冬は日が暮れるのが早いので、薄暗くなる時間帯に外出するときは配布した反射材を身に付けて、運転手にわかるよ…
-
くらし
役場からの情報(1)
■来月の粗大ごみ収集日 4月9日(水) 問い合わせ:住民課生活環境係 【電話】内線165 ■役場閉庁日の埋火葬許可証発行 担当職員は自宅待機していますので、お手数ですが事前に役場へ電話連絡をお願いします。 日時:4月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土) 午前8時15分~正午 場所:役場1階住民課 問い合わせ:住民課住民係 【電話】内線163、164) ■納税相談 問い合わせ:税務課…
-
くらし
役場からの情報(2)
■国民年金だより 国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます 現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付に加え、新たにスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付ができます。 ○必要なもの (1)納付書 (2)スマートフォン (3)決済アプリ ○対象決済アプリ ・AEONPay ・auPAY ・d払い ・PayB(※1) ・PayPay(※2) ・L…
-
くらし
役場からの情報(3)
■子どもの扶養手当をご存知ですか? ○児童扶養手当 離婚などでいわゆるひとり親となった家庭や、父または母に政令で定める障がいがある状態の家庭に対し、児童福祉のために支給される手当で、児童が18歳に達した年度末(児童に一定の障がいがあるときは20歳)まで支給されます。ただし、ひとり親の方が婚姻を届け出ていない事実上の婚姻(内縁)関係にある場合や、児童が児童福祉施設等に入所したり里親に預けられたりした…
-
くらし
役場からの情報(4)
■介護保険料の口座振替を始めます 口座振替制度は、あなたの指定した口座から自動的に納付できる便利な制度です。納期ごとに現金を持って金融機関等へお出かけいただく手間がなくなり、納め忘れを防ぐこともできますので、ぜひご活用ください。 ◇口座振替できる種類 ・村県民税 ・固定資産税 ・軽自動車税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・保育料 ・村営住宅使用料 ・給食費負担金 ・介護保険料 ◇利用で…
-
くらし
暮らしの情報
■自衛官を募集しています 受験資格など詳細は、お問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊青森地方協力本部弘前地域事務所 【電話】27-3871 ■地域貢献事業を助成しています (公財)みちのく・ふるさと貢献基金では、地域の発展のために地域資源を活用、創造する事業や、健康、福祉、環境に関連する活動に対し、必要な費用を助成しています。 助成金額:必要費用以内で、上限100万円 応募受付:4月1日(火)…
-
くらし
交通事故概況
-
その他
人口と世帯
■2月末日現在 男:3,416(-7) 女:3,792(-4) 計:7,208(-11) 世帯:2,901(-5) ( )は前月との比較
-
くらし
図書館だより
■新刊のご案内 ・自分や他人に振り回されないための感情リテラシー辞典 大芝義信/著 フォレスト出版 ・子どもの一生を決める花粉症対策 村川哲也/著 小学館クリエイティブ ・ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか やなせたかし/著 PHP研究所 ・刑務所ごはん 汪楠・ほんにかえるプロジェクト/著 K and Bパブリッシャーズ ・リュウジのレシピトレード リュウジ/…
-
子育て
Happy Birthday
■3月生まれのおともだち ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■4月生まれのお子さん募集(3/21締切) (1)氏名(ふりがな)、(2)生年月日、(3)住所、(4)保護者氏名、(5)コメントを添え、写真を企画観光課企画係へ持参か郵送(写真は後日返送)、または電子メールで【メール】[email protected]に画像をお送りください。
-
イベント
弥生の息吹を感じて
2月2日、村博物館で「田園」未来を築く会主催による田園まつりが行われ、約70人が来場しました。 AOMORI花嵐桜組が8演目のよさこいダンスを披露し、来場者は迫力ある演舞を楽しみました。また、サプライズイベントとして餅まきが行われ、当たり券のついた餅を獲得した人にはお米5kgなどがプレゼントされました。
-
その他
〔今月の表紙〕寒さなんてへっちゃらだ!
1月26日、令和6年度田舎館村子ども会雪上運動会が村役場東側水田で行われ、4地区の単位子ども会から約30人が参加しました。 晴天のもと、そり引きリレーやしっぽ取りゲーム、宝さがしリレーなど計7種目の競技を行いました。競技には保護者も参加し、制限時間内に雪を積み上げ、高さを競う「スノー・タワー競争」では、児童と一緒に保護者も白熱し、大いに盛り上がりました。
-
その他
その他のお知らせ(広報いなかだて 令和7年3月(第829号))
■田舎館小学校6年生 今月の題字 村田 未宥(みひろ)さん (八反田) 「中学校に上がったら、館中オリンピックなど、色々なイベントが今から楽しみです!音楽が好きで、吹奏楽部に入ってみたい」 ■次号の発行は4月10日(木)の予定です。 ■広報いなかだて 2025 Vol.829 編集と発行:田舎館村役場 〒038-1113 南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123-1 【電話】0172-58-2111…