広報たきざわ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙 滝沢総合公園ウォーターカーテンブルーライトアップ (水の日・水の週間ブルーライトアップ・関連記事本紙22P)
-
くらし
5年に一度 国勢調査が始まります 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施する国の最も重要な統計調査です。 国勢調査から得られるさまざまな統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 Q.調査対象と項目は? 調査対象となるのは、令和7年10月1日現在、日本に住んでいる全ての人と世帯です。 調査項目は、...
-
くらし
市税の納付と滞納処分について(1) ■滞納処分とは 納期限を過ぎても市税の納付が確認できない場合は、督促状を送付します。督促状の送付後、10日を経過してもなお納付がない場合には、税の公平性と納期内に納付している他の納税者との公正を保つため、法律に基づいて財産調査を行い、捜索や財産差し押さえなどの「滞納処分」を執行します。 この市税に係る差し押さえは市が自らの判断で直接執行することができるため、滞納している人への事前の連絡や承諾は必要...
-
くらし
市税の納付と滞納処分について(2) ■市税の納付場所 市税の納付は、主に次の場所で可能です。 ・金融機関※ ・ゆうちょ銀行・郵便局 ・コンビニエンスストアなど ・市役所・東部出張所 ※地方税統一QRコード対応金融機関であれば、全国の金融機関で納付書を使用することができます。 ■便利な口座振替を 口座振替は納期限日に自動的に指定口座から振り替えるので、納め忘れる心配がなくとても便利です。 申し込みは市内金融機関窓口などに設置してある、...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」 (1)下水道への接続義務 公共下水道が使用できるようになった地域では、雑排水は6カ月以内(下水道条例)、くみ取り便所は3年以内(下水道法)に公共下水道へ接続するよう義務付けられています。 まだ接続していない家庭は、早期に公共下水道へ接続し、水洗化をお願いします。 (2)下水道区域外からの流入 前面道路に公共下水道本管があるとき、許可を受けて汚水排水管を接続できます。 接続工事費は全額自己負担ですが...
-
しごと
市との契約には名簿登録が必要 市では建設工事や業務委託、物品の買い入れなどの決定を競争入札や随意契約で行っています。 入札や見積もりの指名相手は、原則として市の競争入札参加資格者名簿に登録されている法人や個人に限られます。 ■「令和8・9年度滝沢市競争入札参加資格者名簿」登録申請受け付け 申請対象:今回の受け付けは「令和8・9年度滝沢市競争入札参加資格者名簿」への登録を希望する全ての法人や個人が対象になります。 ※「令和6・7...
-
くらし
市内3カ所でタウンミーティング開催 市では昨年度に引き続き、どなたでも参加できるタウンミーティングを開催します。タウンミーティングは、市の取り組みなどを皆さんに積極的に周知し、懇談する場です。市長の「想い」を間近で聞いてみませんか。「ふらっと」立ち寄って「フラット」に語り合いましょう。 日時: (1)9月21日(日)午後2時~午後4時 (2)10月13日(月・祝)午前10時~正午 (3)11月9日(日)午後2時~午後4時 ※申し込み...
-
健康
健康だより(1) ■受けよう肺がん(結核)検診 市では、他のがんに比べて肺がんによる死亡者が特に多くなっています。また、結核も日本において未だ死亡する人が出るほどの重大な感染症です。 肺がん・結核を早期発見し、大切な命と健康を守るため、この機会に必ず受診しましょう。 9月中旬に肺がん検診の対象者に通知書を郵送します。通知書が届かない人でも対象者に該当する場合は受診できるので、連絡してください。 検診内容:問診と胸部...
-
健康
健康だより(2) ■9月は「こころに寄り添いいのちを守るいわて」月間 国は9月10日(水)~16日(火)を自殺予防週間と定めています。本県は、全国の中でも自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)が高く、1人でも多くの自殺を防ぐため、9月を「こころに寄り添いいのちを守るいわて」月間と定め、啓発事業・支援事業を実施します。市でも同様に相談事業や啓発事業を強化します。 夏休み明けの8月後半~9月は子どもの自殺が増えやす...
-
くらし
話題の広場 ■たきざわよいち開催 市内3つの朝市が集結 本年10周年を迎えた「たきざわ日曜朝市」記念イベントである「たきざわよいち」が7月19日、同朝市が始動した場所である市役所駐車場で開催されました。当日は巣子日曜朝市と柳沢日曜市場の出店者も集まり、飲食店や駄菓子屋、出張整体など多種多様なテントが並びました。夏空の下、かき氷など冷たいものを求める人も多く会場はにぎわいました。 ■企業版ふるさと納税 ビッグル...
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.13―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介― 氏名:佐々木知洋(ささきともひろ)さん 出身:岩手県立大学卒 所属:(株)tanocee(タノシ―)代表取締役CEO 子どもの頃から古いパソコンをいじって遊んでいたという佐々木さん。小学生の時にソフトウェアエンジニアを目指し、県立大学ソフトウェア情報学部に入学。東京のIT企業に4年ほど勤め、令和4年に起業。同大学の卒業生3人とモバイルアプリ開発の会社を経営しています。大学在学中の20歳の時に学生が...
-
子育て
まなびの杜ー学校教育 ■東北中学校体育大会 団体5種目で優勝 69人が全国大会出場 一覧については本紙をご参照ください ■たきざわスクールガイド(94)篠木小学校 ▽学校行事/2025鉄道安全教室 本校では、4月中旬に1年生を対象とした「2025鉄道安全教室」を開催しました。1年生の子どもたちは、踏切の渡り方や電車の乗り方、乗車マナーなどを学び、交通安全への意識を高めることができました。 ▽滝沢魅力学/地域の伝統芸能を...
-
講座
まなびの杜ー生涯学習 ■タキザワ×モリダイいきいきセミナー 誰もが何歳になっても学びなおし、学んだ成果を生かしたさらなる活躍を応援する「たきざわ学び&いきいきセミナーwith盛岡大学・盛岡大学短期大学部」を5回シリーズ(1回ずつの参加可)で開催しています。 主催:市、盛岡大学・盛岡大学短期大学部 共催:市教育委員会 対象:高校生以上(第3~5回) ▼内容: ▽第3回…10月19日(日)午後1時半~午後3時 ビ...
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ ■たきざわスポーツフェスティバル2025 子どもから大人まで楽しめるスポーツデー。 家族や友達と一緒に参加してみませんか。 期日:10月12日(日)午前10時から 場所:滝沢総合公園 内容:マラソン大会、グラウンド・ゴルフ大会、スポーツ体験会(テニス・野球・レーザーライフル・ピラティス・スケートボード・ニュースポーツ)、スタンプラリー 申し込み: ・マラソン大会…Googleフォームにて必要事項を...
-
文化
まなびの杜ー文化芸術 ■出演者と展示作品を募集します~2025芸術祭たきざわ~ 今年も11月に芸術祭たきざわを開催します。日頃の文化芸術活動の成果を発表してみませんか。多くの皆さんの応募を待っています。 主催:市教育委員会滝沢市芸術文化協会 会場:ビッグルーフ滝沢 募集区分・概要: ※芸術祭の詳細は10月号に掲載します。 応募資格: (1)原則、市民か市内に通勤・通学している人 (2)前述の人で構成された団体 申込方法...
-
イベント
まなびの杜ー図書館 ■夏休みのイベントを開催しました 本年の夏休みも、図書館で開催した夏休みこども図書館員、工作ワークショップ、こども映画会にたくさんの人が参加しました。参加者の皆さん、ありがとうございました。冬休みにも同様のイベントを予定していますので、お楽しみに! ▽図書館員 「本の貸出・返却や整理など、図書館員として頑張ったよ!」 ▽工作ワークショップ 「上手に工作できたよ!」 ■ミニシアターin滝沢ふるさと交...
-
くらし
武田市長によるたきざわ市政NEWSVol.11 「武田市長が”今”伝えたい市政のこと」を、隔月で掲載するコーナー。これは、読者の皆さんから「市の今後の取り組みについて知りたい」という声を受け、コーナー化が実現したものです。 (1)滝沢スイカまつり2025 夏はスイカが一番! 本年で17回目となる滝沢スイカまつりが8月11日に開催されました。 5月に雨が続き、成育の遅れが心配された時期もありましたが、本年も品質が良く糖度も...
-
子育て
おいしいレシピ ■今月は学校給食センターからの紹介! 学校給食センターでは、1日に約5000人分の給食を作っています。毎日忙しく働いている調理員さんの1日をHPで紹介しています。 ■ジュリアンスープ ▽材料(4人分) ジャガイモ80g、ニンジン30g、ダイコン80g、キャベツ20g ○水800ml、○白ワイン小さじ2、○コンソメ小さじ1と1/2(6g)、○しょうゆ大さじ1 黒こしょう適量 ▽作り方 (1)ジャガイ...
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー ■国民年金保険料は納付期限までに納付を 国民年金保険料の納付期限は、翌月末までです。納付期限から2年経過すると、時効により納付できなくなります。納付が経済的に困難な場合、前年所得に応じ保険料が免除または猶予される制度もあります。 納付、免除または猶予の申請が遅れると、老齢基礎年金や障害基礎年金などが受けられない場合があります。速やかに納付か申請をしてください。 ▽盛岡年金事務所が移転します 移転日...
-
講座
くらしのダイヤルー募集(1)ー ■精神保健ボランティア養成講座 誰もが地域で生き生きと暮らせるよう支援するボランティアの養成講座です。 日時:10月2日(木)、16日(木)、11月13日(木)、26日(水)、12月12日(金)の午後1時半~午後3時半(予定) 場所:市民福祉センター会議室 講師:精神科医師など 対象:市内在住で受講後精神保健ボランティアとして活動できる人。 定員:15人程度(先着) 申し込み・問い合わせ:9月29...
- 1/2
- 1
- 2