広報すみた 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
小さな探検隊の大冒険 7月11日、世田米・有住保育園合同の森の保育園が開催されました。園児たちは、森の案内人のガイドのもと、道に咲く花や草木とふれあいながら種山ヶ原を散策。ようやく辿り着いた物見山山頂では、その広大な景色に感動した様子でした。
-
くらし
「高機能バイオ炭」による耕畜連携の推進 もみ殻や家畜のふんなどを炭にしたバイオ炭に微生物を付着させ培養する高機能バイオ炭。これまで使っていた化学肥料の削減や、短期間での土壌改良への効果が期待されることから、町では耕畜連携の取り組みとして、昨年から関係機関と連携して実証実験などを進めています。本記事では、その効果や高機能バイオ炭の普及に向け、町がこのたび締結した協定の内容についてお伝えします。 ■高機能バイオ炭普及へ連携を開始 7月8日、...
-
くらし
神田氏、3期目の舵取りへ-住田町長選挙結果- ■無投票により3選 任期満了に伴う住田町長選挙は7月15日に告示され、現職の神田謙一氏が無投票で3度目となる当選が決まりました。 ■当選証書附与式 町選挙管理委員会(髙橋美枝子委員長)は、町長選挙で当選した神田氏に対する当選証書附与式を7月22日に役場町民ホールで行いました。 髙橋町選挙管理委員長は「さらなる情熱と誠意をもって、町政の発展に尽力していただきたい」と激励の言葉をかけ、神田氏に当選証書...
-
くらし
気仙薬剤師会と「災害時における医療救護活動に関する協定」を締結 7月2日、町は気仙薬剤師会(大坂敏夫会長)と「災害時における医療救護活動に関する協定」を締結しました。 この協定は、災害が発生した際に、町からの要請をもとに気仙薬剤師会が、救護所への薬剤師派遣や医薬品の提供、避難所における傷病者に対する調剤や服薬指導などを行うことを定めたものです。 近年、全国各地で豪雨災害などが多発する中において、本協定の締結は、迅速な災害医療対応が可能となるものであり、町民の安...
-
健康
夏の猛暑に備えましょう~熱中症特別警戒アラート運用中~ 熱中症の発生リスクが高まり、暑さ指数(気温・湿度・日射量などをもとに算出する熱中症予防の数値)が県内全ての観測所で35以上になると「熱中症警戒特別アラート」が発表されます。 アラートが発表されると、町では下記のとおり施設を開放しますので、ご利用ください。 ■熱中症特別警戒アラートが発表されたら ○町では (1)防災無線、町ホームページ、町Facebook、住田テレビの静止画告知でお知らせします。 ...
-
くらし
まちのホットな話題SUMITAうおっちんぐ! ■よりあいカフェしょうわばし10周年 6月24日、町社会福祉協議会(泉田義昭会長)などが運営する中心型よりあいカフェ「しょうわばし」の開所10周年を祝う記念式典が開かれました。 この取り組みは町地域福祉活動計画の一環で町内各地にカフェを設け、高齢者や障がい者など利用者同士の交流を促し、交流を通じた介護予防や社会参画につなげようと展開しているものです。 この日は、来賓や利用者など約30人が出席。認知...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の給付について ■対象者 令和7年1月1日時点で町内に住所を有している、次の〔不足額給付1〕または〔不足額給付2〕の要件に該当する方。ただし、合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外となります。 〔不足額給付1〕 令和6年分所得税額および令和6年度町民税・県民税所得割額から算出される定額減税控除不足額が令和6年度の調整給付金(当初給付分)を上回る方 〔不足額給付2〕 次の要件を全て満たす方 (1)所得税およ...
-
健康
保健だより ■女性検診のご案内 令和7年度女性検診を実施します。子宮頸がん・乳がん・骨粗しょう症検診の3つが同日実施となりますので、この機会にぜひ受診しましょう!詳細は、7月上旬に受診票と同時に郵送した案内通知をご覧ください。7月上旬に受診票などが届かなかった方で受診を希望する場合は、事前に下記までお問い合わせください。 ◇場所・日時・対象区 ※上記の対象区以外でも受診できますが、受診される方が同じ時間帯に集...
-
子育て
保健福祉課からお知らせ ■児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給資格者の方へ 現在、児童扶養手当を受給している方は「現況届」、特別児童扶養手当を受給している方は「所得状況届」の提出が必要です。この届は、手当てを引き続き受給する資格があるかを審査するための重要なものです。該当する方は必ず提出してください。 ◇児童扶養手当 対象となる児童を監護または養育している方(ひとり親家庭の父または母、父母に代わる養育者)に支給します。 ...
-
くらし
第十二回特別弔慰金が支給されます ■支給対象者 基準日(令和7年4月1日)において、「恩給法による公務扶助料・特別扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金・遺族給与金」などの受給権を有している場合に、次の順番による先順位の方に支給されます。 戦没者などの死亡当時のご遺族で 1.令和7年4月1日までに援護法による弔慰金の受給権を取得した方 2.戦没者などの子 3.戦没者などの、(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹...
-
しごと
農政商工課からお知らせ ■後継者探しのお悩み相談窓口を開設します 町では、全国で商工業、農業などを含む事業後継者不足の問題が深刻な状況にあることを踏まえ、後継者探しなどに対する支援を行っています。 このたび、その支援に関する相談窓口を開設しますので、ぜひお気軽にご相談ください。 ※事業承継の専門家が個別に対応します 日時:(※原則、毎月第一木曜日(8月、1月のみ異なります)) 令和7年8月6日(木)、9月4日(木)、10...
-
しごと
廃農薬の回収を行います 廃農薬は産業廃棄物です。排出者である農業者が「自らの責任」で、適正に処理することが義務付けられており、不法投棄は法律で禁止されています。 大船渡地方農業振興協議会では、廃農薬の適正な処理を推進するため、下記日程で回収を行います。 運搬・処理費用:処理経費は全額自己負担となり、農協の口座から引き落としになります。 持ち物:農協の口座番号が分かるもの、通帳印 収集・運搬に関する留意事項:産業廃棄物の運...
-
イベント
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会 ■気仙芸術祭「文芸祭・美術展」作品募集! ◇第39回文芸祭 公募種目:短歌・俳句・川柳・詩・小説・童話・掌編・随筆(エッセイ)・小論文 応募方法:郵送またはメール 投稿料:1部門の場合は、2,100円(文芸作品集代を含む)。2部門以上投稿する場合、2つ目の部門からは1部門につき1,000円 入金方法:直接の持参、無記名定額小為替(郵便の場合)、口座振り込みのいずれかで事務局までご入金ください 応募...
-
くらし
各種資格確認書などの送付について ■国民健康保険 現在お持ちの国民健康保険の保険証の有効期限は7月末となっており、従来の保険証は新たに発行されなくなります。そこで、国保加入の方で、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方には、「資格確認書」を送付します。また、マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ(A4判白色)」をお送りしていますのでご確認ください。 8月からは、マイナ保険証または資格...
-
しごと
令和7年度 住田町職員募集 ■募集職種、採用予定人員及び受験資格 ■試験日及び試験会場 1次試験:オンラインまたは住田町役場 (全職種)SPI試験…9月5日(金)~24日(水) 2次試験:住田町役場または周辺施設 (全職種)人物試験…10月中旬~下旬(予定) ○採用試験の概要 ・令和8年4月1日採用予定者を決定する試験です。 ・専門的な公務員試験の対策が不要な「SPI3」 により試験を実施します。 ・受験希望者は、リクナビ2...
-
くらし
お知らせ ※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■お盆期間中のごみの収集について ◇燃えないごみ 8月11日(第2月曜日)が月1回の収集日となっている地域は、15日(金)に振替収集を行います。 問合せ:大船渡地区環境衛生組合 【電話】26-4739 ■こころの健康相談(8月分) 大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。事前予約が必要です。...
-
くらし
交通安全情報 ■6月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:0件(1件) 物損事故:11件(59件) 飲酒運転検挙者:0人(2人) ○令和7年度夏の交通事故防止県民運動 1.実施期間 令和7年7月15~24日の10日間 2.運動の重点 ・暑さなどによる過労運転の防止 ・高齢者と夏休み中の子どもの交通事故防止 ほか 3.スローガン 「守ろうよ チャイルドシートで 子の未来」
-
健康
8月の休日当番医 ■気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 ■気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
町公式YouTubeをご覧ください 住田テレビの映像の一部を町公式YouTubeチャンネルで公開しています。 チャンネル登録お願いします。 問合せ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
町公共施設予約システムが稼働中です 町内公共施設の利用予約が、お持ちのスマートフォンやパソコンから可能になりました。 ぜひご利用ください。 問合せ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
- 1/2
- 1
- 2