広報なとり 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(1) ■Jアラートの訓練を実施します 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を行います。当日は、防災行政無線、防災ラジオ、なとり防災メールなどから情報が伝達されます。 日時:8月20日(水)午前11時頃 問合せ:防災安全課防災係 【電話】724-7166 ■区長の退任について 次のとおり区長が退任しましたのでお知らせします。 ◇6月13日退任 【館腰】植松...
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(2) ■危険ブロック塀等除却助成事業 ブロック塀等の倒壊による通行人への被害防止のため、道路に面した高さ1m以上の危険なブロック塀の除却工事費の一部を助成します。除却跡地に軽量の塀等を設置する場合は、設置工事費の一部も助成します。 ※補助金額は、工事金額や内容により変わります。詳細は問合せ下さい。 ※補助金の申請手続きは着工前です。申請前に相談ください。 ※受付期間:令和7年4月1日(火)より令和7年1...
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動 ~増田中学校区の「ゴーヤのグリーンカーテンづくり」~ 初夏の陽ざしがまぶしい中、増田中学校の中庭で「ゴーヤのグリーンカーテンづくり」が行われました。参加したのは、美術部の生徒をはじめ、教員、地域学校協働本部の皆さん、そして地域のボランティアの方々です。世代を超えた協力のもと、学校に緑の風を運ぶ取り組みが始まりました。 作業は、まず土づくりから。いくつかの肥料を丁寧に混ぜ合わせ、栄養たっぷりの土を作ります。その後、プランターに移した土にゴーヤの苗を一つ...
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させないで!~ ■名取市立館腰小学校 館腰小学校では、児童一人一人が緊急時に自分の命を守ることができるように年間を通して防災の学習と訓練を行っています。特に新年度になり、子どもたちの環境が変化した4月から6月までの早い期間に土砂災害、集団下校、地震、引き渡し訓練を行っています。引き渡し訓練は、今年度は1年生のみ、来年度は全校での実施と計画をしています。 児童は普段から、校内放送のチャイムが鳴ればすぐに((1)その...
-
くらし
【なとりコインプレミアム】 二次販売に係る当選結果等について 物価高騰対策、市内経済活性化を目的として実施する「なとりコインプレミアム」(5割増のプレミアム付き電子商品券)二次販売分の当選結果及び購入方法等についてオンライン申込分は8月上旬、ハガキ申込分は8月中旬に通知を予定しています。 詳細は、デジタル郵便受けまたは購入引換券をご覧ください。 ※当選発表は、当選した世帯への通知をもって代えさせていただきます。(落選者への通知は行いません) ■名取市公式アプ...
-
くらし
【相談無料】スマートフォンの使い方・お悩みについて ■〈使い方がわからない・便利な使い方を知りたい〉「スマホ個別相談窓口」でぜひご相談ください![予約制] 名取市では、スマホの使い方に関するお悩みなどのご相談を承っております。相談は無料で、スタッフが優しく丁寧に対応いたします。 多数の方にご利用いただき好評いただいておりますので、お気軽にぜひお問い合わせください。 【よくあるご相談】 ●詐欺電話、迷惑メールが多くて困っている ●名取市のいろんなイベ...
-
くらし
「ナトぽた」と「なとりコイン」両方登録して500円分のなとりコインをもらおう! 「ナトぽた」と「なとりコイン」の両方を初めて登録して、アンケートに回答いただいた方に500円相当分のなとりコインを進呈いたします。「ナトぽた」のアンケート機能からお申込みいただけますので、この機会にぜひご登録ください!詳しくは右の二次元コードをご覧ください。 ※二次元コードは、本紙P.19をご覧ください。 ※回答から進呈までは1か月程度かかる場合があります。 ※本キャンペーンは、お一人様につき初回...
-
講座
ポリテクセンター宮城 令和7年10月入所受講生募集のご案内 ■募集訓練科名 (1)CADものづくりサポート科(定員15名) (2)ビル設備サービス科(定員18名) (3)電気・通信施工技術科(定員15名) (4)住宅リフォーム科(定員15名) ■受講生の訓練期間 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火) ■受講生の募集期間 令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金) ■受講料 無料(テキスト代や作業服等の経費負担あり) ■申込方法 居住地を...
-
くらし
令和7年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について 就学義務猶予者等の中学校卒業程度認定試験は、病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子等について、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 ■受験資格 次の(1)から(4)までのいずれかに該当する者 (1)就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者...
-
くらし
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)について 介護老人福祉施設とは、老人福祉法に規定する特別養護老人ホームのうち入所定員30名以上のもので、常時介護が必要で居宅での生活が困難な要介護者に対し、入浴・排せつ・食事などの日常生活上での支援、機能訓練、健康管理、療養上の世話を行う施設です。 新規入所は原則として要介護3以上の認定を受けた方が対象です(要介護1、2の方でも特例的に入所が認められる場合があります)。 ◆市内介護老人福祉施設(特別養護老人...
-
くらし
後期高齢者医療制度の「障害認定」 後期高齢者医療制度は75歳以上の方が加入する医療保険制度ですが、一定の障害がある65歳以上75歳未満の方も、認定を受けることでこの制度に加入することができます。 後期高齢者医療制度に加入すると、現在加入している健康保険より自己負担割合や保険料が高くなってしまう場合もありますので、比較、検討が必要です。詳しくは個別にご相談ください。 (※)4級の一部は、「4級(音声機能または言語機能)」、「4級(下...
-
くらし
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 届出により、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度があります。この制度では、「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 ●対象になる方 「国民年金第1号被保険者」で、出産日が平成31年2月1日以降の方。ただし、国民年金の任意加入期間は対象になりません。 ●届出時期 (1)出産予定日の6カ月前から届出可能です。 (2)平成31年2月1日以降...
-
子育て
ひとり親家庭などへ支給される児童扶養手当 ■対象者 ひとり親家庭(配属者が行方不明や重度の障がいがある場合を含む)で児童を扶養している父親、母親または家庭など。(手当の支給対象となるのは、児童が18歳になる年度末まで)遺族年金や障害年金などを受給できる人は、条件がありますので、お問い合わせください。 ■請求手続き こども支援課で手続きを行ってください。請求に必要な書類が支給要件ごとに異なりますので、事前にお問い合わせください。 ■手当月額...
-
子育て
特別児童扶養手当について ■障がいの程度 (1)身体障害者手帳1級から4級(一部)程度 (2)療育手帳AからB(一部)程度及び同程度の精神障がい(精神発達遅滞、自閉症、ダウン症など) (3)血液疾患などの内部疾患(白血病、悪性リンパ腫、神経芽細胞腫など)で日常生活に著しい制限を受ける程度 ※各種手帳が交付されていない人でも障がい(症状)の程度が一定以上と認められる場合は支給対象です。 ※特別児童扶養手当の受給資格は、県の審...
-
くらし
高齢者等世帯へのごみ出し支援のお知らせ ■ごみ出しに困っていませんか? 例えば、集積所まで遠くてごみを出すのが大変、ごみ・リサイクルを出すのが重くて大変など。 このような時に、市シルバー人材センターの、「福祉・家事援助サービス事業(1回500円)」を利用してごみ出し支援を行った場合、市より利用料の2分の1を補助します。焼却ごみのみ・リサイクルのみのご利用もいただけます。ごみ出し支援の希望する曜日はご相談ください! ■対象世帯 次のいずれ...
-
くらし
家庭用使用済み天ぷら油回収ボックス設置店舗が増えました 7月1日(火)からウジエスーパー美田園店の店頭に、家庭用使用済み天ぷら油回収ボックスを設置しております。お買い物の際などにぜひお持ちください。 回収した天ぷら油は、軽油の代替燃料であるバイオディーゼル燃料として再生利用します。バイオディーゼル燃料は植物由来の燃料なので、二酸化炭素の排出抑制が図られ、地球温暖化防止につながります。 ●次の店舗でも回収しています。 ・イオンモール名取店(杜せきのした)...
-
くらし
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ #みんとめとは、特殊詐欺の犯人からの電話を直接受けないための対策として、「国際電話着信ブロック」を推進し、特殊詐欺被害を抑止するための運動です。 国際電話番号を利用した特殊詐欺被害が多発しています。国際電話番号とは、+1や+44などから始まる番号で、電話番号の先頭についている+以降の数字は国コード(国番号)と呼ばれるものです。実際に特殊詐欺に利用された電話番号のうち、約62%が国際電話番号です。被...
-
その他
広報なとり7月号 お詫びと訂正 ◯広報なとり2025年7月号9ページ 「春の叙勲」の記事中、瑞宝双光章を受賞された太田裕子様の氏名に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 【訂正前】瑞宝双光章 太田 祐子さん(館腰) 【訂正後】瑞宝双光章 太田 裕子さん(館腰)
-
しごと
令和6年度名取市協働提案採択事業「担い手育成型」の活動報告 団体名:特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり 事業名:名取の女性起業家応援事業 協働した課:市民協働課 内容:この事業は、「起業に興味はあるが、何からスタートしたら良いかわからない」「趣味を仕事にしてみたい」という女性を対象に、好きなことを仕事にするための最初の一歩のお手伝いとして、起業相談やセミナー・交流会を開催しました。起業相談では、専門の相談員が起業の始め方や手続き、税金等について...
-
くらし
みやぎ環境交付金事業の実施状況をお知らせします この事業は、平成23年4月から県税として導入された「みやぎ環境税」のうち市町村へ交付される補助金を活用しています。 市では、消費電力を削減し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出抑制を図ることを目的に市庁舎等のLED化事業を実施しています。 【令和6年度実施事業】 ●市庁舎LED照明更新事業(86基更新) CO2削減効果:5,177kg/年 補助額:2,283,000円 ●名取市市民活動センター...