広報かくだ 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
第32回 宇宙っ子まつり開催!
開催日:5月5日(月・祝) 時間:9:30~15:00 場所:台山公園 入場無料 今年で第32回を迎える「かくだ宇宙っ子まつり」は、子どもの日恒例のお祭り。ロケットの実物大模型がある台山公園を会場に、子ども向けのイベントが盛りだくさん!親子で楽しめます。キッチンカーなどの販売もありますので、ぜひ立ち寄ってみてください! ・ニジマスつかみどり ・ペットボトルロケット打ち上げ ・真昼の天体観測 ・木登…
-
文化
郷土資料館 甲冑(かっちゅう)展
入館・体験料無料! 本物の甲冑や刀、やり、なぎなた、火縄銃などを多数展示。また、紙甲冑・打掛(うちかけ)着用体験(予約不要)も実施。戦国・江戸時代の気分に存分に浸ってください。 開催期間:4月26日(土)~5月11日(日) 開催時間:9:00~16:30 休館日:4月28日(月)・5月7日(水) 問い合わせ:郷土資料館 (【電話】62-2527)
-
イベント
「第28回かくだ菜の花まつり」かくだ花巡り 菜の花と桜
開催期間:4月12日(土)~5月6日(火) 開催場所: ・菜の花畑 阿武隈川角田橋下流 右岸河川敷 ・物販・催事 道の駅かくだ 今年の菜の花は、例年と比べ生育不良となっています。開催を楽しみにしていただいた皆さまには、残念なお知らせとなってしまい、大変申し訳ありません。 生育不良ではあるものの、イベント期間には「フォトコンテスト」・「お買い物スタンプラリー」を実施しますので、菜の花畑やお買い物をお…
-
くらし
4月1日(火)からびん類の収集日が変わります!
4月1日から、びん類の収集日が色別に分かれます。また、曜日は地区によって異なりまので、詳しくは「ごみ収集カレンダー」をご覧のうえ、混入などのないようご注意ください。皆さまのご協力よろしくお願いします。 ◆第1週 茶びん ◆第2週 透明びん ◆第3週 その他びん 問い合わせ:生活環境課 (【電話】63-2118)
-
イベント
お知らせ~催し
◆かくだ駅前マルシェ 同時開催「魔法使い★じゃがりこ」のマジックショーほか 日時:4月6日(日)10:00~14:00 場所:角田自治センター(角田駅前広場・駅待合室) 内容:市無形民俗文化財「角田祭ばやし」の発表会やフリースタイルフットボール・「魔法使い★じゃがりこ」のマジックショーを同時開催 問い合わせ:角田自治センター (【電話】63-2224) ◆シルバー人材センター入会説明会(事前予約制…
-
くらし
お知らせ~募集
◆角田市ふれあい農園使用者 所在地:佐倉字中島111番地1(農業の館北側) 区画面積:1区画当たり60平方メートル(10m×6m)18坪 募集区画数・使用時間:30区画・日の出~日の入り 使用期間:申込日~令和8年3月31日(更新可) ※3月に申し込んだ場合4月1日(火)から、毎月15日以降に申し込んだ場合翌月1日から使用 使用料:1区画につき年額8,800円 ※途中申し込みは1カ月あたり730円…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
◆市民ゴルフ場モーニングプレー 期間:4月1日(火)~11月30日(日) 場所:市民ゴルフ場 受付日時: ・4月1日(火)~9月30日(火)5:00~6:30 ・10月1日(水)~10月31日(金)5:30~6:30 ・11月1日(土)~11月30日(日)6:00~7:00 料金:9ホール 平日…1,860円、土日祝日…3,220円 ※プレー費・諸経費・消費税込み、カート代別途料金です。 ※身体障…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
◆猟銃等所持許可および狩猟免許取得を支援 5年以上、有害鳥獣駆除隊員として、イノシシなどの有害鳥獣駆除活動に参加できる人を対象に、猟銃等所持許可および狩猟免許の取得に要する経費(銃砲などの物品を除く)を10分の10以内で補助します。年度内取得など補助金交付には要件がありますので、必ず事前にご相談ください。なお、受験のためには事前の仮申し込みが必要です。詳細についてはお問い合わせください。 問い合わ…
-
くらし
お知らせ~くらし(3)
◆危険なブロック塀などの除却助成 市では、学童や通行する人の安全を確保するため、道路等に面する危険なブロック塀などを除却する費用の一部を助成します。 対象:道路に面するブロック塀などで、高さ1メートル以上のもの ※制度の詳細は市ホームページおよび都市計画課(市役所東庁舎2階)窓口で確認できます。 申し込み:解体工事着工前に申請書の提出が必須です。事前の相談および調査が必要です。まずは都市計画課へご…
-
くらし
お知らせ~相談
◆返しきれない借金で悩んでいませんか? 東北財務局では、借金を抱えてお悩みの個人(自営業の人を含む)からの相談を受け付けています。一人で悩まずに気軽にご相談ください。秘密は厳守します。 受付時間:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9:00~12:00、13:00~17:00 料金:無料 問い合わせ:東北財務局多重債務者相談窓口 (【電話】022-266-5703) ◆依存症専門相談(要予約) ▽依…
-
くらし
お知らせ~その他
■角田市ホームページ https://www.city.kakuda.lg.jp/ ■市役所各課へは直通電話があります。不明の場合や休日、夜間などの緊急時には【電話】63-2111へ。 ■ファックス番号は62-4829です。 ◆みやぎ県南中核病院までのタクシー料金を半額助成! ※利用登録が必要です 問合せ:まちづくり推進課 【電話】63-2112 ◆休日の水道当番 問合せ:上下水道事業所 (【電話…
-
くらし
シリーズ 国民年金
◆保険料が変わりました 国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者の令和7年度の国民年金保険料は、月額1万7510円です。 4月上旬に日本年金機構から送付される納付書で納付期限までに金融機関、郵便局、コンビニで納付してください。 保険料の納付書は、月ごとの他に、6カ月分と、1年分の前納の納付書が同封されています。6カ月前納の場合は850円、1年前納の場合は3730円割引となり大変お得です(口座振…
-
くらし
くらしの情報
『解約するまで続く定期購入「定期縛りなし」は要注意』 「1回だけのつもりで契約したが2回目が届いた」という相談が後を絶ちません。 ◆事例 スマートフォンで動画を視聴中「1粒飲めば痩せる!初回お試し900円定期縛りなし」と広告が流れてきた。1回だけのつもりで購入したが納品書を見ると「次回お届け予定日」と書かれていて定期購入だと気づいた。 ◆注意点 「定期縛りなし」という記載は「1回限り」という意味で…
-
子育て
子育て支援センター まめっこだより
◆4月カレンダー ◆利用について 対象:3カ月~未就学児と保護者 ◆子育て支援センター「まめっこ」 親子で自由に遊んだり、ママのリフレッシュを図る講座などがありますので、ぜひご利用ください。 ◆おはなし会 ★角田児童センター職員が絵本やパネルシアターでおはなし会をします。 日時:4月18日(金)11:15~11:30 場所:角田児童センター 対象:3カ月~未就学児と保護者 ◆運動遊び講座(要予約)…
-
くらし
地域包括支援センターだより
『地域包括支援センター紹介』 高齢者の総合相談窓口で、いつまでも健やかに住みなれた地域で生活できるようにさまざまなご相談にお応えしています。これまでに寄せられた相談内容を紹介します。 ◆生活について ・買い物や家事が大変になってきた。 ・一緒に運動や世間話をする友達が欲しい。 ・ひとり暮らしでお金や財産の管理が心配。 ・物忘れが多くなり、できていたことができなくなってきた。 ◆介護保険について ・…
-
健康
健康の広場
◆令和7年度より帯状疱疹(ほうしん)の予防接種が定期接種となります 4月から、帯状疱疹の予防接種が定期接種(B類疾病)となり、一部費用を市が負担します。 ワクチンの種類によって、接種回数や接種方法、効果の持続期間など、特徴が異なります。ワクチンの選択は、かかりつけ医または接種医と相談の上で決定してください。対象者には個別に通知します。 ◆令和7年度BCG予防接種の実施日 今年度の実施日は以下のとお…
-
子育て
ハッピースマイル
2歳を迎えるお子さんの写真を募集しています! 2歳の誕生月に掲載します。誕生月の前月10日まで、下記事項を明記してお送りください。 (1)お子さんのお名前 (2)ふりがな (3)誕生日 (4)保護者のお名前 (5)住所 (6)電話番号 (7)コメント(45字以内) (8)掲載したい写真 メールタイトル:広報かくだ「ハッピースマイル」行 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0…
-
くらし
AZDAS おたよりコーナー
※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆投稿大募集! 宛先:広報かくだ「おたよりコーナー」行 ※投稿の際は、氏名、電話番号、タイトル、ペンネーム(希望者のみ)を明記してください。 返却はできませんのでご注意ください。 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0224-63-2191【FAX】0224-62-4829 【E-mail】[email protected]
-
その他
人口
人口:総数26,355人(前月比-61人) 男:13,135人 女:13,220人 世帯数:11,498世帯(前月比-19) (令和7年2月28日現在)
-
その他
こちら編集室
今回の発行をもって広報担当を卒業することになりました。3年間、大変お世話になりました。色んな思い出がありますが、中でも、角田大会後に表紙に飾った斉藤ブラザーズの写真を見た多くの人からの「すごい」とのお言葉が本当に嬉しかったです。そして、私あての温かなメッセージもたくさんいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです!新体制の広報かくだもどうぞお楽しみに! (牛)