広報いわぬま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
岩沼市民会館リニューアル!! 1月から行われていた改修工事が5月末に完了しました。リニューアルのポイントを紹介します。 ■大ホールの客席が全て新しくなりました! 38年間使用された1,002の客席が… 一度、全て撤去されました そして! 5月末に全ての改修が完了し、客席が新しく生まれ変わりました ■なかなか普段は入れない!?岩沼係長のバックヤードツアー‼ ▽大小さまざまな4つの楽屋があります ・大型の鏡があるリハーサル室 ・楽...
-
くらし
クーリングシェルターをご利用ください 全施設10/22(水)まで開設! ■指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは 危険な暑さによる健康被害の防止のために避難できる場所として市が指定した施設です。 暑い日の外出時や熱中症特別警戒アラートが発表された時には、ひと涼みのために利用し、暑さをしのぎ熱中症を予防しましょう。 ◇クーリングシェルター ◇みやぎの涼みどころ(県が登録した施設) ■民間施設のクーリングシェルターを募集しています ...
-
くらし
お知らせ PICK-UP ※6月19日時点の情報です。 ■協働教育推進功績表彰 宮城県教育委員会協働教育推進功績表彰式が行われ、佐藤玲子さんが表彰を受けました。 佐藤さんは、市の「放課後子ども教室推進事業(のびやか教室)」の運営委員およびコーディネーターとして、平成29年から令和4年まで6年間尽力するなど、市の協働教育に大きく貢献しました。(5月22日) ※協働教育…子どもの健全育成を目的とし、家庭・地域と学校が協働して実...
-
くらし
いわぬまダイアリー まちの出来事や話題を紹介します ■[5/3~6]おいしいパンであふれる笑顔 ~いわぬまパンマルシェ~ 市役所前広場で県南最大級のパンの祭典として開催された「いわぬまパンマルシェ」は、連日多くの人でにぎわいました。 県内外から人気のパンやお菓子、雑貨のお店が集まり、訪れた人は和やかな雰囲気の中、買い物を楽しんでいました。 5日には、小学生以下の子どもを対象に「岩沼係長とのじゃんけん大会」が行われ、勝...
-
くらし
健康保険証有効期限到来後の医療機関等のかかり方 7月31日以降、保険証の有効期限が順次、到来します。 有効期限が切れた後は、マイナ保険証または資格確認書を使って医療機関等を受診してください。 ※国民健康保険加入の方にはマイナ保険証の保有状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を、後期高齢者医療制度加入の方には全員に「資格確認書」を7月中に送付します。 ■マイナ保険証のメリット ・過去の調剤・診療データに基づくより良い医療が受けられ...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度について 国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、本人からの申請により、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 ■免除(全部・一部)制度 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、保険料の納付が免除(全額、4分の3、半額または4分の1)になります。 ■納付猶予制度 20歳以上50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合、保険料の納付が猶予されます。 令和7年度分申請開始:...
-
くらし
各種保険料(税)のお知らせ 国民健康保険制度、後期高齢者医療制度、介護保険制度は、病気やけがをした場合や介護が必要になった場合に安心して医療や介護サービスを受けることができるよう、被保険者(加入者)が普段から保険料(税)を納め、医療や介護サービスにかかる費用の負担を支え合う、助け合いの制度です。必ず納期限内に納めていただき、健全な運営にご協力をお願いします。 ■国民健康保険税 世帯を単位として被保険者数と所得金額を基に計算し...
-
くらし
お知らせ Information -くらし- ■空き地や敷地内の樹木などは適正に管理しましょう 市では「岩沼市空き地における雑草等の除去に関する条例」を定め、空き地の所有者、管理者または占有者は、良好な生活環境を保全するため、空き地の適正な管理に努めることとしています。 空き地の雑草が放置されると、火災、ごみの不法投棄、害虫などが発生し、近隣住民の生活環境を保つことができなくなります。 最近、敷地内の樹木が繁殖し、道路や他人の土地に張り出す事...
-
くらし
カモシカを見かけたときは 近年、カモシカの目撃情報が増加しています。カモシカはおとなしい性格の動物であり、こちらから刺激しない限り人に危害を加えることはありません。目撃・遭遇した場合は冷静な対応をお願いします。 原則、捕獲はできませんが、長時間道をふさいでいるなど、生活や交通に支障がある場合は生涯学習課またはふるさと展示室までご連絡ください。 ■カモシカを見かけたときの対応は? ・その場を離れる ・驚かせない ・しばらく見...
-
健康
お知らせ Information -健康福祉- ■脳検診を受診しましょう 50歳になる方を対象に脳検診(頭部MRI・MRA、頸部MRA検査)を実施します。 申し込みをした方には受診票を送付しています。受診票が届かない場合やこれから申し込む方はご連絡ください。 届いた方は、早めに検診機関へ予約をしてください。 検診期間:11月29日(土)まで(休診日は除く) 対象者:50歳の市民(昭和50年4月2日~51年4月1日生まれ) 個人負担金:7千円 検...
-
健康
大人の方向けの予防接種 次の予防接種を実施しています。接種を希望する方は、実施医療機関へご相談ください。 詳しくは、広報いわぬま4月号および市ホームページをご確認ください。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0410
-
子育て
子育てのための施設等利用費の償還払い請求手続について 幼児教育・保育の無償化の対象となる施設を利用した場合、保護者が支払った利用料のうち、無償化となる費用(施設等利用費)を市からお支払いします。「子育てのための施設等利用費請求書」に添付資料を添えて、申請してください。 対象期間:4月~6月分(過去2年以内の利用分も申請できます) 申請期間:7月1日(火)~22日(火) ※オンライン申請も同様。 添付資料: (1)特定子ども・子育て支援提供証明書 (フ...
-
イベント
集(あつ)マルシェの開催[無料] ふらっと立ち寄れて、健康づくりや介護予防、生活にまつわるちょっとしたお役立ち情報を得られる、市場のように多彩な場です。予約不要で、希望の時間帯のみの参加も可能です。気軽にご参加ください。 時間:10時~11時30分 会場:竹駒神社参集殿 対象:65歳以上の市民 ※タイムサービスは席がなくなり次第、受け付けを終了します。 問合せ:介護福祉課 【電話】24-3016
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し- ■「いわぬまジュニアお仕事体験フェス」の参加事業者を募集します 10月に開催予定の「いわぬまジュニアお仕事体験フェス2025」で市内の小学生などを対象に、働くことの楽しさや仕事の内容を話していただける事業者を募集します。 申込要件:市内に主たる事務所または事業所を有する法人、市内に住所を有し、かつ市内で事業を営んでいる個人 申込方法:申込フォームから申し込み 申込期限:7月31日(木)17時 参加...
-
その他
エフエムいわぬま iあるまちの市役所情報 77.9MHz 月曜日:8時45分~9時 水曜日:8時30分~8時45分
-
くらし
[生活安全情報]岩沼警察署からのお知らせ ■夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止 7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。 夏休みの解放感から、少年が家出や深夜徘徊(はいかい)などの不良行為や薬物乱用などの非行に及んだり、家出した少年が犯罪などの被害に遭うケースが多くなります。 夏休みの過ごし方やスマートフォン、SNSなどの利用について、家庭内でよく話し合い、非行・犯罪の被害を未然に防ぎましょう。 ■水難事故・山岳遭難の防止 ...
-
くらし
市長への手紙 送付期限:令和8年3月31日(火)(当日消印有効) ■市長への手紙(表面) ◇住みよいまちづくりに皆さんの声をお聴かせください 「市長への手紙」は、市民の皆さんからお寄せいただきましたご意見などに市長が直接目を通して、市政に生かしていく制度です。 令和7年度は令和8年3月31日(火)まで受け付けていますので、まちづくりについて率直なご意見などをお寄せください。 皆さんから寄せられたご意見などの内容...
-
くらし
令和8年岩沼市二十歳を祝う会 市内在住の対象の方には、10月下旬に案内状を送付します。市外在住の方で参加を希望する方は、11月14日(金)までにご連絡ください。 日時:令和8年1月11日(日)13時30分 (受付:12時30分~) 場所:市民会館 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれの方 ■二十歳を祝う会実行委員を募集 対象:令和7年度に20歳になる方で、二十歳を祝う会の企画・運営に協力していただける方 人数:20人...
-
くらし
「みやポ」再び! ■3,000円相当のポイントがもらえる県のキャンペーンが7月1日(火)から開催 デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を登録した県内に住民登録がある方に、県内の店舗で利用できる3,000円相当のポイントをプレゼントします(先着40万人限定。昨年度3,000ポイントを受領した方は対象外です)。 参加にはアプリの動作が可能なスマートフォンと、本人認証のためのマイナンバーカードが必要です。 ◇登録相談会...
-
イベント
仙南地域職業訓練センター 夏休み親子教室参加者募集 会場:仙南地域職業訓練センター(柴田郡柴田町船岡字照内1-9) 対象:小学生と保護者(児童1人につき保護者1人) 申込方法:Eメール(【メール】[email protected])に(1)希望講座、(2)氏名(児童・保護者)、(3)学校名・学年、(4)電話番号を記入し申し込み ※申込多数の場合は抽選。 申込期限:7月14日(月) ※7月18日(金)までに、Eメールにて受講通知(可否)を連絡。 申込・問合...
- 1/2
- 1
- 2