広報だいせん「だいせん日和」 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
いきいき広場 地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために
地域の身近なところで介護予防 〜共に助け合い支え合う安心の地域づくり〜 ■介護予防・日常生活支援総合事業 「訪問型サービスD」実施事業者を募集 市では、訪問型サービスDの事業を実施する事業者を募集しています。実施事業に対し、移送支援に係る経費について補助金を交付します。詳細は、高齢者包括支援センターに問い合わせください。 ■「訪問型サービスD」とは 訪問型サービスDとは、通院や日常の買い物、通いの…
-
くらし
さまざまな情報が盛りだくさん! WEB版情報交差点(イベントカレンダー)
市では、昨年10月のホームページリニューアルに伴い、「WEB版情報交差点(イベントカレンダー)」を設置しています。市が主催するイベントはもちろん、市民の方が主催するイベントなども掲載しています。 イベントカレンダーへの掲載を希望する方は、左の「イベントカレンダー掲載申し込み方法」を確認の上、ホームページまたは左の2次元コードから掲載申請をしてください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さ…
-
くらし
介護保険事務所からのお知らせ
65歳以上の方で介護保険料が特別徴収(年金から差し引き)されている皆さんへ ■4・6月に特別徴収(年金から差し引き)される金額は、令和7年2月と同額です 介護保険料は、6月に決定される市民税の課税状況などによって、7月にその年度に納める保険料額(確定保険料)が決まります。そのため、8月、10月、12月、2月の金額は、7月の通知書でお知らせします。 また、確定保険料での納付ができない4月と6月は、令…
-
その他
広報見聞録 まちの出来事や話題を紹介します(1)
■青谷明日香さんが大綱引きの曲を披露 「刈和野の大綱引き前夜祭」ライブ 大曲地域出身のシンガーソングライター・青谷明日香さんによる「刈和野の大綱引き」前夜祭ライブ〝ひびけジョヤサノー〟が2月9日、大綱交流館で行われ、約150人がのびやかで優しい歌声に聴き入りました。 大仙市誕生20周年記念事業の一環で行われた前夜祭ライブ。青谷さんは、令和2年に「刈和野の大綱引き伝統継承事業」の一つとして制作した「…
-
その他
広報見聞録 まちの出来事や話題を紹介します(2)
■表彰 功績をたたえて おめでとうございます ◇仙北中学校PTA 令和6年度優良PTA 文部科学大臣表彰 仙北中学校PTA(佐藤光成会長・写真左)が令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰を受賞しました。PTAの健全な育成、発展に資することを目的として優秀な実績を上げているPTAを表彰するもの。同中の保護者と教職員が一体となって活動していることや地域と連携した生徒の活動への協力、見直しを図りながら活動…
-
その他
情報交差点~募集~
■大曲武術太極拳協会 会員募集 元気に明るく、楽しく、美しく、健康のために太極拳を始めてみませんか。 日時:4月8日からの毎週火曜日午前10時〜正午 会場:大曲武道館 会費:月額1500円 持参する物:上履き ※運動しやすい服装でお越しください。 問い合わせ・申し込み:田村さん 【電話】090-7567-4920 ■AIA国際活動 助成金募集 県内で国際交流や国際協力、国際理解などの多文化共生を推…
-
その他
情報交差点~お知らせ~(1)
■憲法週間行事「法曹関係機関の業務を知ろう」 裁判所や検察庁などの法曹関係機関(全5機関)の業務説明と法廷施設の見学を行います。 ※裁判傍聴ではありません。 日時:5月9日(金)午前10時〜正午まで 会場:秋田地方・家庭裁判所 定員:30人 申込期間:4月14日(月)から25日(金)までの午前8時30分〜午後5時 問い合わせ・申し込み:秋田地方・家庭裁判所 【電話】018-803-0181 ■不動…
-
その他
情報交差点~お知らせ~(2)
■第2回伝統芸能・踊り・民謡・歌の祭典 日時:4月20日(日)午前10時〜 会場:神岡農村環境改善センター(入場無料) 問い合わせ:おがた会 尾形さん 【電話】090-5596-5503 ■令和7年度慰霊巡拝 厚生労働省では、遺族を対象とした旧主要戦域などでの慰霊巡拝を実施しています。令和7年度は次の地域で実施予定です。詳細は、問い合わせください。 実施地域:中国、インドネシア、東部ニューギニア、…
-
講座
情報交差点~講習~
■ポリテクセンター秋田 公共職業訓練 新たな技術・技能を身に付けて再就職を希望する方向けの公共職業訓練を無料(別途、テキスト代)で実施しています。実施内容などの詳細は、ホームページ(【HP】https://www3.jeed.go.jp/akita/poly/kyushoku/index.html)を確認するか、問い合わせください。 問い合わせ:ポリテクセンター秋田 【電話】018-873-317…
-
くらし
大仙警察署からのお知らせ ー大曲小学校前の歩行者用道路について
大曲小学校校門前の道路は、時間帯で歩行者用道路になります。春は、送迎車両や通勤車両など、同所を初めて通行する車両が増える時期ですが、交通規制に気付かず、違反をしてしまうケースが増える傾向にあります。標識をよく確認し、通行しましょう。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:大仙警察署交通課 【電話】0187-63-3355
-
子育て
4月の子育てイベント情報
■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の2次元コードから ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
高齢者生活相談所イベント情報
「欲張りサロン」を随時開催中!(時々お楽しみ会もあり) ぜひ気軽にお立ち寄りください。 問い合わせ:高齢者生活相談所(大花都市再生住宅1階) 【電話】0187-63-2544
-
その他
人口と世帯数
※( )内前月比 2月28日現在 人口:73,574人(-98) 男:34,664人(-71) 女:38,910人(-27) 合計:31,512世帯(-9) 人口増減内訳 出生:15人 死亡:102人 転入:96人 転出:107人 ※住民基本台帳登録数
-
くらし
4月のイベント・行政相談など
■休日歯科診療当番医 詳細は、大曲仙北歯科医師会ホームページ(右の2次元コード)を確認してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 診療時間:午前9時~正午 ■4月の花火打ち上げ予定(3月21日現在) 予定は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページ(右の2次元コード)をご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:花火産業推進課(…
-
くらし
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか?お気軽にご相談ください
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時〜午後5時(月〜金に開所) ■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時〜午後7時(月・木・金・土・日に開所)
-
その他
担当者コラム今日も〝だいせん日和〟
4月になり、新年度がスタートしました。進学や進級、就職など、新たな環境に戸惑うかもしれません。「頑張りすぎない」ことも大事です。まずはゆっくり環境に慣れていきましょう 4年にわたり広報に携わってきた(つ)ですが、広報担当を離れることになりました。「なんとかなれ!」と思いながら撮影・編集していた私も、今では撮影する写真にこだわりが出たり、重要なページのレイアウトを任せられたりと、半人前くらいには成長…
-
イベント
春の訪れを告げるだいせんの桜まつり
■だいせんの桜まつり 期日:4月19日(土) 会場:道の駅なかせん、斉内川堤 内容: ・昼の部(午前11時~午後5時)…ドンパン踊りや民謡ショー、シールラリーなど ・夜の部(午後5時~8時30分)…斉内川堤桜並木ライトアップやドンパン踊り、よさこい、花火ショー ・キッチンカーEXPO(午前9時~午後7時) ※当日は道の駅を午後8時30分まで延長して営業 問い合わせ:中仙支所市民サービス課 【電話】…
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2025年4月号)
■130年、つなぐ生命(いのち) 「大仙市誕生20周年・鮭ふ化放流事業130年記念事業」で3月16日に行われた鮭の稚魚記念放流式。「大きくなって帰ってきてね」と声をかけて稚魚を放流しました。(詳細は、だいせん日和5月号) ■各庁舎の電話番号 大曲(本庁)【電話】0187-63-1111 神岡【電話】0187-72-2111 西仙北【電話】0187-75-1111 中仙【電話】0187-56-211…
- 2/2
- 1
- 2