広報すかがわ 2025年10月号

発行号の内容
-
健康
健康長寿講演会 日時:11月22日(土)午後1時30分~4時 会場:tette1階「たいまつホール」 対象:市内在住の60歳以上の人 定員:150人 講演テーマ:「寝たきりにならないための筋肉貯金~元気な足腰を作る食事と運動の秘訣~」 講師: ・県立医科大学いわせ総合診療アカデミー教授・佐々木 彰(しょう)さん ・県立医科大学総合内科総合診療医センター教授・桑原篤憲(くわばらあつのり)さん 申込み:プロジェクト公...
-
くらし
障がい者支援研修会 日時:11月9日(日)午前10時~正午 会場:東コミュニティセンター2階「講堂」 対象: ・障がいのある人の家族 ・神経発達症(発達障がい)を学びたい人 定員:100人 内容:障がいのある人との共生社会の実現を目指して、神経発達症の知識や理解を深める研修 講師:NPO法人すかがわネットワークTUNAGU(つなぐ)理事長・冨森 崇(とみもりたかし)さん 申込み:電話またはFAXでお申し込みください。...
-
くらし
子育て・イベント情報(1) ◆小・中学校の入学通知書 令和8年度に小・中・義務教育学校(前期課程)へ入学する児童・生徒に、入学する学校を指定した「入学通知書」を10月上旬に送付します。 ▽入学該当者 ・小学校・義務教育学校…平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた人 ・中学校…平成25年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた人 ※義務教育学校(後期課程)は、中学校入学ではなく、後期課程への進級または転入学と...
-
くらし
子育て・イベント情報(2) ◆テーマ展 市原多代女没後160年「多代女でめぐる俳句歳時記」 松尾芭蕉の俳風を継承し、江戸時代を代表する俳人として頭角を表した市原多代女(いちはらたよじょ)。今年は、多代女の没後160年のため、多代女の人となりや作品を歳時記に寄せて紹介します。 日時:10月3日(金)~11月30日(日)午前9時~午後5時 休館日:火曜日 その他:詳しくは、風流のはじめ館ホームページをご覧ください。 問合せ:風流...
-
健康
歯周疾患検診 日時:令和8年1月31日(土)まで 会場:市指定医療機関 対象:本市に住民票があり、令和8年3月31日までに20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる人(対象者には受診券を郵送済みです) 必要な物: ・受診券 ・健康保険資格を確認できるもの ・生年月日や住所が確認できるもの 料金:無料(受診後の治療は自己負担です。) その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:健康づくり課...
-
くらし
10月27日~11月9日は読書週間「こころとあたまの、深呼吸。」 いつでも、どこでも、だれでも読書を楽しんでもらえるように、図書館で利用できるサービスをご紹介します。 ◆いつでも ▽電子図書館 パソコンやスマートフォンなどから、電子書籍の貸し出しや閲覧、返却ができます。 ▽本の宅配 体が不自由で図書館への来館が困難な人に、ご希望に合わせた本をお届けするサービスです。 ※利用には要件があり、申請が必要です。 ◆どこでも ▽カフェ文庫 市内のカフェ4店舗で中央図書館...
-
くらし
第43回円谷幸吉メモリアルマラソン大会の交通規制にご協力を 円谷幸吉選手の盟友でメキシコシティオリンピックマラソン銀メダリストの君原健二さんを迎え、ハーフ、10kmマラソンを中心に開催します。 日時:10月19日(日)午前8時50分~正午 会場:円谷幸吉メモリアルアリーナ付近(スタート・ゴール) ◆交通規制のお知らせ 規制時間:午前6時~正午(最終ランナー通過次第開放) 規制範囲:本紙掲載の図のとおり 問合せ:円谷幸吉メモリアルマラソン大会事務局(円谷幸吉...
-
イベント
ムシテック情報 祝 開館24周年「ムシテック祭り」開催! 日時:11月3日(月・祝)9:30~16:00 内容:県内外の協力施設による工作など、この日だけの特別イベントを予定していますので、家族でぜひお越しください。 その他:整理券の配布や有料の講座があります。 ムシテックワールド 【電話】89-1120 開館 午前9時 閉館 午後4時30分
-
くらし
tette情報 tetteでは、市民の皆さんが学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、行事などを行っています。 ・tetteホームページ ・tetteインスタグラム
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報 ※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ ・(株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 ・(株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 ・(株)阪急交通社仙台支店【...
-
健康
すこやか通信 -はじめよう、歯周病予防- ◆歯周病とは? 歯と歯茎の隙間から細菌が侵入することで起きる歯肉炎と歯周炎を合わせて「歯周病」といいます。虫歯とともに、歯を失う二大疾患とされています。 ◆歯周病の原因は? 歯周病原菌という細菌が関わっていると考えられます。不十分な歯磨きにより歯周病原菌を含む歯垢(こう)(プラーク)が増えることで歯肉が炎症を起こし、歯周ポケットが深くなると更に歯周病原菌が繁殖します。ま...
-
文化
ふるさとの遺産 No.374 須賀川アルバム -昭和の記録写真から- 子供の祭典(昭和50年代) 昭和52年10月2日、牡丹台運動公園を会場に、第1回「子供の祭典」(現、子どもの祭典)が開催されました。この時の「子供の祭典」は、本市をはじめ、郡山市、白河市、岩瀬郡など3市5郡の小学・中学・高校生を対象にしたもので、本市では、この年から始まった「明るく住みよいまちづくり運動」に位置付けて取り組むことになりました。 当日は絶好の秋...
-
くらし
まちの話題 ◆長沼をもっと盛り上げる─New Naganuma Festival─ 9月7日に「New Naganuma Festival(ニューナガヌマフェスティバル)」が長沼総合運動公園などで行われ、約4,800人が来場しました。 スイカ割りや特撮作品の上映、よさこいなど、盛りだくさんのイベントが各ブースで行われました。また、昨年まで開催されていた「長沼まつり」で披露されたねぶた・ねぷたや写真が展示され、...
-
くらし
私のふるさと 北海道余市町 私のふるさとは、北海道の南西に位置する余市町(よいちちょう)です。ソーラン節発祥の地で、毎年7月には「北海ソーラン祭り」が行われ「ソーラン踊りオン・パレード」が街を練り歩き、余市町を盛り上げます。また、ニッカウヰ(イ)スキー発祥の地でもあり、朝ドラ「マッサン」の舞台にもなりました。 北海道といえば雪ですが、困ることのほうが多かったです。しかし、今となっては冬の思い出も懐かしく感じられ...
-
くらし
学校給食人気メニュー File.12 このスープは「野菜たっぷりおいしく減塩」をテーマに作成した「ふくしま健康応援メニュー」の1つです。 ◆汁『ピーマンとベーコンのみそカレースープ』 1人分 野菜70g ◆主な材料(4人分) ピーマン…40g にんじん…40g たまねぎ…100g キャベツ…100g ベーコン…32g 油…小さじ1 [A]カレー粉…小さじ1/2 [A]みそ…大さじ1 [A]コンソメ…小さじ1 水…480ml (1)ピー...
-
文化
博物館秋季特別企画展 刀剣と刀装具~郷土刀と青津保壽刀装具コレクション~ 日本美術刀剣保存協会福島県南支部の協力の下、会員などが所蔵する県ゆかりのが所蔵する県ゆかりの刀工(とうこう)による名品と、当館収蔵のによる名品と、当館収蔵の青津保壽刀装具(あおつやすじゅとうそうぐ)コレクションを一堂に展示します。 期間:10月21日(火)~11月30日(日) 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※松明あかしの日(11月8日・土)は午後8時30分まで開館(入館...
-
くらし
すかがわ観光物産館 flatto(ふらっと) vol.30 『秋の夜長に極上のおつまみを』 時折涼しい風を感じる秋めいた季節となりました。そんな夜にぴったりな大人のおつまみ「香(こう)の蔵(くら)クリームチーズのみそ漬」!種類も豊富なので、あなた好みの味を探してみてください。 営:10:00~18:00 休:火曜日・年末年始 →すかがわ観光物産館flatto 【電話】94-4855
-
その他
表紙紹介 『揺れる鼓動と揺るがぬ絆(きずな)~須賀川秋祭り~』 9月13日・14日の2日間にわたり「須賀川秋祭り」が行われました。子どもたちの威勢のいい掛け声とともに、地域の絆と情熱が生み出す一体感が、祭り全体を一層盛り上げました。
-
その他
その他のお知らせ(広報すかがわ 2025年10月号) ◆「カタログポケット(無料アプリ)」 アプリ内で「須賀川市」を検索。外国語での広報紙音声読み上げ機能などもあります。 ◆コンビニで証明書の取得 コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機では、マイナンバーカードを使用して住民票、印鑑証明書、戸籍証明書などが取得できます。 →市民課 【電話】88-9134 ◆市役所でパスポートの申請・交付ができます 市民課パスポート窓口で、パスポートの申請...
- 2/2
- 1
- 2