広報そうま (令和7年7月1日号)

発行号の内容
-
子育て
来場ください「少年の主張」相馬大会 市青少年健全育成市民会議は、「少年の主張」相馬大会を開催します。 少年の主張は、中学生が日常生活で感じていることや考えていることを主張することで、広く社会に目を向けるきっかけとなり、また、青少年への理解を深めてもらうことを目的としています。 どなたでも観覧できますので、ぜひ会場へお越しください。 日時:7月8日(火)13時20分 場所:市民会館大ホール(自由観覧) 内容:市内中学校の代表生徒による...
-
イベント
【参加者募集】第50回相馬盆踊り大会 ふるさとの祭り「相馬盆踊り大会」を開催します。 ぜひ参加ください。 日時:8月13日(水)18時 ※出場者受け付けは17時45分まで。 場所:市民のひろば(市民会館駐車場) 募集内容: ・団体の部(大人の部、子どもの部)…10人以上 ・仮装の部…1人での参加可 ※事前申し込み制です。 ※当日の参加はできません。 申し込み方法:ホームページの申し込みフォームまたは所定の申込書に必要事項を記入の上、市...
-
文化
市総合美術展の展示作品を募集します 第21回相馬市総合美術展は、9月26日(金)~9月28日(日)にスポーツアリーナそうまで、一般・高校の部と幼児・児童の部を開催します。 一般・高校の部では、絵画・彫塑・工芸・写真・書の5部門の作品を一般公募します。ぜひ出品ください。 ※募集要項は各公民館や市役所1階生涯学習課で配布しています。 募集期間:8月1日(金)~8月22日(金) 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】37-2100
-
くらし
原釜尾浜海水浴場海開き・避難経路のお知らせ 期間:7月19日(土)〜8月17日(日)9時〜16時 駐車場:272台(無料) 利用上の注意: ・遊泳区域外では泳がないでください。 ・飲酒後は泳がないでください。 ・監視員の指示に従ってください。 ・バーベキューや花火など火気の使用、ほかの利用者に危険、迷惑となる行為は厳禁です。 ・水上バイクは禁止です。 ・遊泳区域内の水中、砂浜のペットの立ち入りは禁止です。 ・ごみは持ち帰ってください。 避難...
-
文化
【作品募集】第58回相馬市発明展 市は、第58回相馬市発明展を開催します。 皆さんの創造的でアイデアに富んだ作品を出品ください。 ※上位入賞作品は、第71回福島県発明展(郡山市で開催予定)に出品されます。 応募区分: ・一般の部…市内在住または市内の会社や事業所などに勤務している個人および市内に所在する会社・事業所など ・児童・生徒の部…市内の小・中学校、高校に在籍している児童・生徒 募集作品:原則として、大きさが縦、横、高さとも...
-
くらし
YouTube 相馬市チャンネルで動画など公開中!! 見てね~ ※本紙掲載のQRコードからご覧ください
-
子育て
【参加者募集】国際青少年研修協会からのお知らせ 公益財団法人国際青少年研修協会は、国際性を養うことを目的に、次の行事を開催します。 ぜひ参加ください。 ■富士山・青少年国際交流キャンプ 期間:7月29日(火)〜8月2日(土) 場所: ・静岡県立朝霧野外活動センター ・富士山 内容: ・富士山登山 ・テント生活体験 ・野外炊飯体験 ・フィールドゲーム ・模擬店屋台村 など 対象:小学3年生〜中学3年生 定員:70人(先着順) ※最少催行人員は30...
-
くらし
【家族で国際交流】ホストファミリーを募集します 相馬国際交流の会は、福島大学国際交流センターのアンバサダープログラム(アメリカ、ドイツ、オランダからの15人の短期留学生の浜通り復興体験プログラム)との共催で、ホストファミリーを募集します。 募集:10〜15家族 役割:(留学生のお世話) ・宿泊と交流 ・食事の提供 ・集合場所への送迎 など 日程:8月20日(水)〜8月23日(土) 申込期限:7月13日(日) 要件: ・留学生に安全で快適な環境を...
-
くらし
【協力ください】県政世論調査 県は、県民の皆さんの意見を今後の県の事業に役立てるための調査を実施しています。 県内在住の満15歳以上の男女2,000人(無作為抽出)に対して郵送で調査用紙を送っています。県政のための大切な調査ですので、調査対象者として選ばれた際は、回答に協力をお願いします。 回答期限:7月9日(水) 問い合わせ先:県民広聴室 【電話】024-521-7013
-
子育て
【参加者募集】ママカフェを開催します 相馬市主任児童委員会は、主任児童委員と親子で交流したり、子育てのアイデアを聞いたりしながらおしゃべりをする「ママカフェ」を開催します。 ぜひ、参加ください。 日時:7月11日(金)10時〜11時 場所:相馬愛育園 対象:子育て中の保護者 定員:25組(先着順) 参加費:無料 申し込み方法:予約フォームまたは電話で申し込みください。 申込・問い合わせ先:相馬愛育園 【電話】36-5591
-
イベント
相馬看護専門学校 オープンキャンパス 相馬看護専門学校は、看護師を目指す方に同校を知ってもらうため、オープンキャンパスを開催します。 日時: ・7月27日(日) ・7月28日(月) ※時間はいずれも13時30分〜15時30分。 場所:相馬看護専門学校(石上字南蛯沢344) 内容: ・学校紹介 ・授業体験 ・在校生への質疑応答 など 申し込み方法:同校ホームページから申し込みまたは、同校に問い合わせください。 問い合わせ先:相馬看護専門...
-
イベント
公立双葉准看護学院 オープンスクール 公立双葉准看護学院は、看護の仕事に興味のある方を対象に、オープンスクールを予約制で開催します。 日時: ・第1回…7月19日(土) ・第2回…10月4日(土) ※時間はいずれも10時〜12時。 場所:公立双葉准看護学院(南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-76) 内容: ・学院紹介 ・学内見学 ・体験コーナー ・在校生と交流 申し込み方法:電話で予約ください。 申込期限: ・第1回…7月14日(月) ...
-
子育て
【参加者募集】第11回松川浦自然教室 現地観察会 NPO法人松川浦ふれあいサポートは、松川浦の干潟の現地観察会を開催します。 ぜひ親子で参加ください。 日時:7月26日(土)8時30分〜11時30分予定 ※小雨決行。荒天時は中止する場合があります。 集合場所:鵜ノ尾岬夕陽の広場駐車場(鵜ノ尾岬トンネル南側) ※8時30分厳守。 対象:小・中学生とその保護者 内容:県立松川浦自然公園の干潟生物の観察会 講師:鈴木孝男氏(みちのくベントス研究所所長・...
-
子育て
【参加者募集】プログラミング教室 キッズ工作スクール相馬は、次のとおり「プログラミング教室」を開催します。 日時:7月13日(日)13時〜16時 場所:中央公民館1階会議室 対象:小学4年生以上 内容:キーボード入力でプログラムを作り、ライントレーサーを自由に走らせます。 ※ライントレーサーとは、地面に描かれた線に沿い自動で走行するロボットです。 定員:6人 参加費:無料 申込期限:7月11日(金) 申し込み方法:電話で申し込みく...
-
しごと
令和7年度 自衛官採用案内 防衛省・自衛隊は、次のとおり採用試験を行います。 詳細は問い合わせください。 問い合わせ先:自衛隊福島地方協力本部相双地域事務所 【電話】23-4712
-
イベント
わくわくランドイベント情報 ■わくわく夏の料理教室 開催日:7月27日(日) 時間: (1)10時30分〜12時 (2)13時30分〜15時 調理品目: (1)ちらし寿司・すまし汁・ゼリー (2)桃のロールケーキ・クラッシュゼリードリンク ※変更になる場合があります。 場所:わくわくランドふれあいキッチン 参加対象:小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴。 定員:各回2組 ※1組4人まで。 ※応募多数の場合は抽選。 参加費: ...
-
イベント
【来場ください】水産資源研究所参観デー 県水産資源研究所は、本県の沿岸漁業や同研究所の研究成果について一般の方に興味を持ってもらうため、次のとおり水産資源研究所参観デーを開催します。 日時:7月26日(土)10時〜15時 場所:県水産資源研究所(光陽一丁目1-14) 内容: ・お魚解剖教室(定員制) ・飼育施設見学ツアー(定員制) ・調査指導船「拓水」一般公開(定員制) ・研究成果パネル展示 ・相馬で水揚げされる魚介類(鮮魚)展示 ・漁...
-
くらし
図書館あんない ■おすすめ図書 ○絵本 『せっかちなハチドリ』 安東 みきえ[作] 降矢 なな[絵] 文溪堂 大きなかたつむりのマイマイは、小さなからだでいつも忙しく飛びまわるハチドリのことが心配で、ハチドリのあとをついて歩きます。のんびりやのマイマイを、せっかちなハチドリはうっとうしく感じ、いつも邪険にしていましたが…。 ○絵本 『みまもりねこ』 村山 早紀[作] 坂口 友佳子[絵] ポプラ社 ※大人も楽しめま...
-
イベント
リアル宝探しイベント「そうまクエストIV」~相馬に秘められた幸福の民謡~ このイベントは、宝の地図(参加冊子)を手がかりに、地図に描かれた謎を解き、実際に捜索しながら、市内に隠された宝(キーワード)を見つけ出すリアル宝探しイベントです。 宝探しゲームをクリアして、アンケートに回答すると素敵な商品が当たる抽選に応募できます。 宝の地図をゲットして謎を解き、宝を見つけよう! 期間:7月19日(土)~令和8年2月1日(日) ※12月29日(月)~令和8年1月3日(土)を除く ...
-
くらし
防災行政無線の放送内容は電話で確認できます。 (【電話】35-6633) 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121