広報そうま (令和7年8月15日号)

発行号の内容
-
子育て
理工系の学部に進学を予定している方へ 相馬市奨学生 募集 令和8年度に大学進学(理工系の学部に限る)を予定している方への奨学資金貸与の予約を受け付けます。 市奨学資金は、市内への企業誘致の促進と適切な人材育成という地域課題に対し、経済的な理由により修学困難と認められる学生に対して入学資金および修学資金を貸与し、学力の向上と産業の振興に資することを目的としています。 応募資格:次に掲げる条件を全て満たしていること ・市内に1年以上住所を有している方で、令和...
-
くらし
市税の8月分の納期限 9月1日(月)です 市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・市県民税(普通徴収) 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第2期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第1期 ・介護保険料(普通徴収) 第2期 ※市県民税、国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座...
-
くらし
地域ふれあい敬老会 市地域ふれあい敬老会は、市や地域の発展に尽力してこられた皆さんのご長寿を、地域を挙げてお祝いするため、各地区公民館など市内9カ所で開催します。 地域の皆さんによる歌や踊りなどの楽しいアトラクションを予定しています。 招待者:9月15日(老人の日)現在75歳以上の方 ※詳細は、市から送付する案内状や各地区の公民館だよりなどを確認ください。 留意事項:85歳以上の方への敬老祝金は、口座振り込みとなった...
-
くらし
マイナンバーカード 夜間・休日窓口 ■カードの申請・受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で、随時受け付けています。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 ※現在マイナンバーカード本体の更新対象者が増えています。カード本体の更新および新規申請の方は、予約の上で来庁ください。また、オンラインや郵送で申請した方のカードの...
-
子育て
【Facebook】すくすくsoma facebookアカウント:@sukusuku.soma 子育てや教育などの情報を中心に発信中。
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています ■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
くらし
【災害に備えましょう】防災メールの登録をお願いします 市は、災害時に防災・避難情報などを伝える「防災メール」を配信しています。 災害などから身を守るために、ぜひ登録をお願いします。 ■これから防災メールを登録される方へ 防災メール配信システムの更新により、7月1日から防災メールの登録方法が変更となりました。このため、過去に発行済みのハザードマップに掲載されている方法では登録ができません。 これから防災メールを登録する際には、変更後の空メール送信先アド...
-
くらし
新しい民生委員・児童委員が委嘱されました 6月19日付けで、中村西部4区の新しい民生委員・児童委員が決定し、委嘱されましたので、お知らせします。 新任民生委員・児童委員:本紙をご覧ください。 問い合わせ先:社会福祉課課 【電話】37-2258
-
くらし
X @soma_city 相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
くらし
高齢運転者と家族の方へ 運転免許証の自主返納を考えてみませんか 全国的に高齢運転者による重大事故が多発しています。 次に思い当たる場合、運転免許証の自主返納を考えてみませんか? ・運転に不安を感じるようになった ・体力の衰えを感じるようになった ・標識を見落としてしまうことが増えた(歩行者の発見が遅れてしまった) ・交通事故を起こしそうになった(事故を起こしてしまった) ■運転免許証自主返納のメリット 有効期限内に運転免許証を自主返納すると、身分証明書として使...
-
くらし
9月の無料相談 日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です)。 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行える日があります。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 相談名など: 相談日時は、変更になる場合があります。 相談場...
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内 日時:9月12日(金)13時30分~16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は8月25日(月)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談 (生活サポート相談センター) 経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分~17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
消費生活相談通信 その13 ■リチウムイオン電池の膨張、発煙・発火に注意! ○事例 充電式の携帯型扇風機(ハンディファン)の電源を入れたら発火した。不良品ではないか。 リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン、スピーカーなど、身の回りの様々な商品に使われています。しかし、便利な一方で、気温の高い場所に置いたままにすると劣化して膨張したり、落下など強い衝撃を与えるとバッテリー内部が破損し、破裂したり発煙、発...
-
イベント
【参加者募集】震災後にできた松川浦・大洲の干潟を歩いてみよう! はぜっ子倶楽部は、東日本大震災後に再生された松川浦保全区域のグランド干潟・大洲再生干潟・古湊干潟の3ケ所で観察会を開催します。 アシハラガニやホソウミニナなどの貝類、珍しい塩性植物など、干潟の生物の世界をのぞいてみましょう。ぜひ参加ください。 日時:9月23日(火)9時~11時30分 ※雨天決行。 場所:市道大洲松川線古湊干潟(左図のとおり・本紙参照) 内容:松川浦保全区域の成り立ちと干潟観察会 ...
-
しごと
シルバー人材センター会員募集 そうま広域シルバー人材センターは、就業を通じて生きがいの充実や福祉の増進を図り、活力ある地域づくりに寄与することを目的とした公益社団法人で、会員(定年退職などの高年齢者)に臨時的、短期的、軽易な仕事を提供しています。 同センターは次の通り会員を募集しています。 対象:60歳以上で就業を希望する方 主な仕事内容: ・除草・草刈り・庭木のせん定 ・屋内外清掃 ・障子・ふすまの張り替え など 傷害保険:...
-
しごと
【事業主の方へ】林業退職金共済制度 林業退職金共済制度は、林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。 事業主が、従事者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界を辞めたときに退職金が支払われます。 特長: ・掛け金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費となります。 ・掛け金の一部を国が免除します。 ・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。 詳細はホームページを確認ま...
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その17 ごみの分別やリサイクルについて正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■リチウムイオン電池の処分方法 リチウムイオン電池を含む電子機器は正しく廃棄しないと発熱・発火する場合があり、火災の原因となるため、絶対にごみに出さないでください。 廃棄する時は、次のいずれかの方法により、処分をお願いします。 ・相馬リサイクルセンターに持ち込む ・リサイクル協力店に持ち込む ※リサイクル協力店は、一般...
-
スポーツ
令和7年度 市民スポーツ大会 市民の健康増進を目的として、市民スポーツ大会を開催します。ぜひ参加ください。 ※開始時間の記載がない種目は、未定のため申し込み先に問い合わせください。
-
イベント
【開催のお知らせ】スーパープレミアム商品券 電子商品券操作説明会 相馬商工会議所は、地域活性化と消費の拡大を目的に15パーセント割り増しの「がんばろう相馬!スーパープレミアム商品券」を販売します。 今年は電子商品券(PayPay)も販売することから、電子商品券の購入申し込み方法の操作説明会を開催します。 日時: ・8月28日(木) ・9月3日(水) 10時~16時 ※時間内に来場ください(事前予約不要)。 場所:市役所2階市民ギャラリー 対象者:16歳以上 持ち...
- 1/2
- 1
- 2