だて市政だより 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
新生活に向けて 伊達市公共交通
新生活を始める皆さんに伊達市の公共交通をご案内します! ◆阿武隈急行 市内には阿武隈急行線の駅が10駅(兜駅〜高子駅)あります。交通渋滞を気にせず福島駅や仙台方面まで行くことができ、通勤・通学に大変便利です。 ▽お得な切符 定期券以外にもお得な切符がたくさんあります。ここでは主なものをご紹介します。 ▽阿武隈急行線路線図 ▽運転免許返納割 運転免許を返納した人は、運賃3割引で乗車できます!利用の際…
-
くらし
大切な愛犬を守るために 狂犬病予防注射
犬の飼い主は、犬の生涯1回の登録と、年1回の狂犬病予防注射が、狂犬病予防法で義務付けられています。 接種当日は案内はがきをお持ちください。未登録の場合は当日会場で登録できます。 飼い主自身と愛犬を狂犬病の危険から守るために必ず登録と予防注射を行いましょう。 登録鑑札や注射済票は、犬の首輪などに取り付けましょう。 《対象となる犬》 生後91日以上の犬(室内犬含む) 《注射料金》 3,250円(注射代…
-
くらし
令和7年度 市税などの納期
◇令和7年度市税等納期一覧表 市税等は市民の皆さまの安心・快適な暮らしのための大切な財源です。 市の事業執行を円滑に進めるためにも、納期内納付をお願いします。 〜伊達市では口座振替による納税を推進(すいしん)しています〜 納期限前に残高のご確認をお願いいたします。 ◎納付のたびに金融機関へ出向く必要がないので便利 ◎納期限の日に自動的に引き落とされるので、確実に納付でき、納め忘れがありません ◎現…
-
くらし
国民健康保険/国民年金に関するお知らせ
■国民健康保険に関するお知らせ ◇国保加入脱退の手続きはお早めに 《国保加入》 社会保険などの資格を喪失した場合は、手続きが必要です。手続きが遅れると、国保税がまとめて課税されます。 《国保脱退》 社会保険などの資格を取得した場合は、手続きが必要です。社会保険などの加入中に国保の保険証などを使用した場合、伊達市から医療費の保険者負担分を請求される場合があります。 《必要書類》 ・窓口に来庁する人の…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
4月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■燃料費等高騰に伴い 中小企業等へ応援金 対象:令和6年12月〜令和7年3月までに、事業活動で支払った燃料費などが10万円以上の月がある事業者(対象業種要件あり) 申込み:4月15日(火)〜5月15日(木) 内容:一律5万円補助 その他:申請書は伊達市商工会または保原町商工会に提出してください。…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (2)
■ガラスバッジによる外部被ばく線量測定 日時:7月~9月(3カ月間、年1回の測定) 費用:無料 申込み:4月1日(火)から4月30日(水)までに、伊達市保健センターまたは各総合支所でお申し込みください。申込書と返信用封筒の郵送を希望する人は、健幸づくり課にご連絡ください。 その他:積算線量計を回収したのち、約2カ月後に個別に結果を通知します。 問合せ:健幸づくり課健康管理係 【電話】575-111…
-
くらし
軽自動車税の納期限は6月2日(月)
軽自動車税種別割(以下「軽自動車税」)は、毎年4月1日現在で、軽自動車や原動機付自転車などを所有または使用している人に課税されます。 ◎納税通知書は5月上旬に送付 ◎口座振替は前日(6月1日)までに残高確認を ◎月割りはありません(年度の途中に廃車などをしても、1年分の税金が課税されます) ◆車検(継続検査)時の納税証明書の提示は「原則不要」 ※以下の場合は納税証明書の提示が必要※ ・対象車両の軽…
-
くらし
だてなび ー募集ー
4月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■河川愛護モニター募集 対象:満20歳以上で、いずれかの担当区間付近に住んでいる人 場所:阿武隈川(梁川大橋~徳江大橋)、広瀬川(阿武隈川合流点付近~ 阿武隈急行・広瀬川橋梁付近) 定員:1人 内容: ・任期…7月1日から1年 ・活動内容…不法投棄情報や住民要望の収集、月1回の巡視状況報告など …
-
講座
農作業技術養成講座を開催します
農家をお手伝いしていただける人の技術を養成する講座を開催します。(1回だけの参加も可能) ▽日程と内容 ※生育状況により変更となる可能性があります 募集期間:4月1日(火)~18日(金) 募集定員:20人程度 料金:無料 申込方法: ・電話の場合…下記担当までご連絡ください。 ・FAXの場合…「農作業技術養成講座」の申込である旨を明記した上で、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を添え、農政課(【FA…
-
イベント
だてなび ーイベントー
4月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■国際交流員と楽しむイースター(復活祭) 隠されたタマゴを見つけ、お菓子をゲットしよう。 日時:4月20日(日) 9時~10時30分(受付は8時30分〜) 対象:中学生以下のお子さんと保護者 定員:50人(先着) 費用:無料 場所:保原総合公園遊具エリア 申込み:4月17日(木)までにお申し込み…
-
くらし
だてなび ー無料相談ー
4月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■弁護士による無料相談会(要予約) 日時:4月9日(水)、5月14日(水)13時〜16時 場所:市役所会議室 内容:消費者問題、多重債務など 問合せ:消費生活センター 【電話】574-2233 ■行政相談員による相談会(予約不要) 日時:4月14日(月)10時〜12時 場所:市役所1階シルクホー…
-
子育て
「年中児」子育て支援相談会
対象:令和9年度に小学校入学予定の子をもつ保護者(希望制) 日時:5歳の誕生日を迎えた後直近の、8月、11月、2月、5月に実施 場所:伊達市役所 内容:小学校入学を見据えた疑問や悩み相談 その他:通園中の幼稚園・こども園などを通じ、4月初めに案内を配付します。 問合せ:学校教育課指導係 【電話】573-5833
-
くらし
性犯罪・性暴力の相談窓口
SNSなどで「わいせつな行為を強要される」など、10代・20代が性暴力の被害に遭うケースが起きています。 生活環境が変化する4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。被害にあっていると感じたら迷わず相談してください。 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 【電話】#8891(はやくワンストップ)
-
くらし
スマホ相談会(予約者優先)
日時:4月17日(木) 14時〜15時30分 場所:保原中央交流館 第1研修室 内容:デジタル活用サポーターによるスマホ相談を行います。相談内容はカメラやLINE(ライン)などの基本操作のみとなります。 ※お電話にてご予約ください。 問合せ:デジタル変革課DX推進係 【電話】575-1159
-
イベント
4月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 6日(日) 映画「シェアの法則」((株)ジャパンコンシェルジュ) 13日(日) ピアノ・エレクトーン発表会(正光堂音楽センター) 26日(土) 昭和歌謡コンサート((株)マイソングエンタテイメント) 営業時間:9時~22時(受付17時)…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場 4月のイベント 《スマイルパークほばら》 ☆泳げ!僕らの鯉のぼり 内容:4月中旬より、館内に鯉のぼりを掲揚予定です。優雅に泳ぐ鯉のぼりをぜひご覧ください。 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ★『イースターエッグハント』 4/15(火)14:30〜 申込み:不要 問合せ:【電話】583-2511 《パレオパークやながわ》 ★『巨大手形アート』 内容: 6月6日…
-
健康
健康通信
■〜未来のために今から始めよう!〜 介護予防のための健幸クラブFine 介護予防·フレイル予防·生活習慣病予防のコースを用意しており、それぞれに特化した教室内容で、要支援認定を受けている人や体力に自信のない人でも安心してご参加いただけます。 【Aタイプ 介護予防コース】 参加費無料・送迎あり ◇こんな人におすすめ! 歩くのが大変! 不安で外出できない 立ち上がりや階段がつらくなってきた 運動が苦手…
-
健康
健康に暮らすための医師の一言アドバイス
~Doctor’s Advice of Healthy Life~あなたの大切な腎臓を守ろう 慢性腎臓病は、自覚症状がないまま進行し、気付いたときには腎機能が大幅に低下しています。定期的な健康診断や血液・尿検査を受けましょう。早期に異常を発見し、生活習慣の改善や適切な治療によって、進行を抑えることができます。大切な腎臓を守るために、予防と早期発見を心がけましょう。 《今月の担当》 すず…
-
健康
4月の休日当番医
[診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ◇福島県救急電話相談 # 7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル # 7119) ◇福島県こども救急電話相談 # 8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル # 8000)
-
健康
いきいきウォーキング
対象:市内在住者 費用:無料 申込み:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 ※変更・中止になる場合があります。 問合せ:高齢福祉課元気づくり係 【電話】575-1148