広報ふたば 2025年3月 災害版 No.166

発行号の内容
-
くらし
東日本大震災から14年
■町民の皆さまへ 双葉町長 伊澤 史朗 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から3月11日で14年が経過しようとしています。 令和6年はコロナ禍を乗り越え、復興への新たな一歩として町民の皆さまの帰還に向けた施策を力強く展開し、「新たな双葉町の時代」を切りひらいていく年として各種事業に取り組んでまいりました。 年度初めの4月には、役場庁舎北側の公設商業施設に出店いただくイオン東北株式会社…
-
くらし
令和6年の主な動き
-
くらし
環境省と経済産業省を訪問
2月3日、伊澤史朗町長は森隆史副町長とともに環境省と経済産業省を訪問し、双葉町の現状について報告しました。 環境省では、中田宏環境副大臣と勝目康環境大臣政務官に、双葉町の特定帰還居住区域の除染・解体の現状等について説明するとともに、意見交換を行いました。 経済産業省では、大串正樹経済産業副大臣、竹内真二経済産業大臣政務官と面会し、第2期復興創生期間終了後の支援の継続について強く要望し、意見交換を行…
-
くらし
公明党議員が来庁
2月8日、公明党若松謙維(かねしげ)参議院議員と国会議員4人が来庁しました。伊澤町長は、町の復興の現状と課題を説明し、中間貯蔵施設の受け入れや町民の帰還、移住の現状と今後帰還、移住を促進するために必要とする支援、中野地区復興産業拠点や駅前に建設中の施設等について意見交換を行いました。
-
くらし
大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベント
2月8日、東日本大震災・原子力災害伝承館において2025年大阪・関西万博展示100日前にあわせたイベントが行われました。万博PRアンバサダーをつとめる荒川静香さんが登場し、高校卒業まで過ごした東北への思いとともに、東日本大震災からの復興を成し遂げつつある被災地の姿を世界に発信する復興庁のブース展示について紹介しました。 伊澤町長は、伊藤忠彦復興大臣、輿水恵一復興副大臣、内堀雅雄福島県知事とともにス…
-
くらし
髙倉伊助さんの語り部活動に感謝状
1月27日、双葉町役場において髙倉伊助さん(浜野)の感謝状贈呈式が行われました。東日本大震災・原子力災害伝承館における語り部講話等の活動に対する長年の功績をたたえ、伊藤忠彦復興大臣から感謝状が贈呈され、復興庁福島復興局 志田文毅局長が伝達しました。 髙倉さんは、伝承館における定期的な講話や町の案内などを通じ、震災の記憶と教訓を継承するとともに、能登半島地震で被災した神社の再建支援等も行っています。…
-
くらし
健康づくり推進協議会委嘱状交付式
2月7日、双葉町役場において健康づくり推進協議会委員9人に伊澤町長から委嘱状の交付を行いました。 委員の任期は2年で、令和6年3月に策定した「健康ふたば21計画(第二次)」に基づき、生活習慣病対策、子どもと高齢者の健康づくり、生活習慣の改善、放射線に対する健康管理等の各種健康支援事業や取り組みについて、今後委員の皆さまからご意見をいただきます。
-
くらし
あたたかいご支援をありがとうございます
12月24日、南相馬市出身の僧侶 泉 智仁様が、町立学校の子どもたちの教育支援のためにご寄付をいただき、いわき支所において舘下明夫教育長が受けました。 泉さんは名古屋市でNPO法人「3.11ツナグ」を設立し、子どもたちに全国の特産品を届ける等被災地を支援する活動を続け、町立学校への支援も継続して実施していただいています。 今回は舘下教育長とともに双葉町内を訪れ、駅西住宅や中野地区復興産業拠点等町の…
-
子育て
教育長メッセージ
■夢と希望のある「学び」へ 2025年(令和7年)も弥生の月。令和6年度、双葉町立学校における卒業の月となりました。3月13日、双葉中学校卒業証書授与式で6人の生徒が母校を巣立ちます。3月21日、双葉南・北小学校から4人の児童が巣立ちます。 それぞれ卒業生の家族の皆さまはもちろんですが、成長を見守り続けてきた教職員の皆さまも感慨深い思いをされていると思います。未曾有の大災害、当時よく言われた「前例…
-
文化
愛鳥週間ポスターコンクール表彰
1月29日、福島県県南地方振興局において、「令和6年度福島県愛鳥週間ポスターコンクール」表彰伝達式が行われました。小学校の部で福島県知事賞を受賞した岩本芳稀さん(長塚一)に、伊藤智樹県南地方振興局長から賞状と記念品が贈られ、岩本さんは緊張した様子でしたがしっかりと受け取りました。 岩本さんがキツツキを描いた作品は、県代表として日本鳥類保護連盟主催の愛鳥週間ポスター原画コンクールに出品されたほか、県…
-
子育て
ふたば幼稚園だより
ふたば幼稚園での日常の様子をお知らせします。 ■園外保育(学び舎ゆめの森) 1月24日、園外保育で大熊町立学び舎ゆめの森に行ってきました。初めて違う園のお友だちとの交流で緊張していましたが、大きな滑り台を見つけると早く遊びたい気持ちに変わったようでした。園内ではすぐに同じ年中児の男の子4人が「遊ぼうよ!」と声をかけてくれ、あっという間に仲良くなりました。ダンボールで作った船に一緒に乗り込み、お互い…
-
イベント
復興干支(えと)祭り
2月1日、いわき市勿来酒井復興公営住宅地内において、「復興干支(えと)祭り」が開催されました。町民有志の「夢ふたば人」(中谷祥久会長)が主催し、団地のにぎわいやいわき市民との交流を目的に、昨年まで行ってきたダルマ市 in なこそを継承するイベントとして企画したものです。 伊澤町長は開会式で来賓としてあいさつし、夢ふたば人の取り組みと、お世話になっているいわき市に対し感謝の言葉を述べました。 会場に…
-
くらし
令和7年度 双葉町奨学生募集
-令和7年度の双葉町奨学生を次により募集します- ■申し込み資格 ・高等学校(高等専門学校を含む)、専修学校、大学、大学院に在学する者または令和7年度入学予定者。 ※職業能力開発促進法に基づく学校等を含む。 ・経済的理由により修学困難と認められること。 ・国、県またはほかの団体から同種類の奨学資金の貸与または給与を受けていないこと。 ■貸与期間 在学校の正規の修業期間 ■貸与額(月額) ・高等学校…
-
くらし
あなたの自動車は正しく登録されていますか?
自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。 自動車を下取りに出したり、他人に譲り渡したり、廃車した場合等は、令和7年3月末日までに必ず運輸支局で名義変更や抹消登録の手続きを行ってください。 また、車を所有する方がお亡くなりになられた場合も、必ず運輸支局で相続する方への名義変更や抹消登録等の手続きを行ってください。 なお、避難先等への郵便物の転…
-
くらし
郡山行政区総会・懇親会のお知らせ
下記日程にて開催しますので、多数の参加をお願いいたします。なお、申し込み方法については別途通知します。 日時:4月12日(土)、13日(日) 1泊2日 ・総会…15時 ・懇親会…18時 場所:いわき湯本温泉「吹の湯」(いわき市常磐湯本町吹谷48) 【電話】0246-42-2158 会費:5,000円(宿泊費を含む) 総会のみ参加は無料 問合せ: 大須賀武雄【電話】090-4639-5881 鈴木政…
-
くらし
下条行政区総会・懇親会のお知らせ
令和6年度下条行政区総会・懇親会を下記のとおり開催いたしますので、皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。 日時:4月16日(水)、17日(木) 1泊2日 ・受付…14時30分 ・総会…15時 ・懇親会…18時 場所:磐梯熱海温泉「華の湯」(郡山市熱海町熱海5丁目8-60) 【電話】024-984-2222 会費:10,000円 総会のみ参加は無料 申込締切:3月25日(火) 申込・問合せ: 作本…
-
くらし
中間貯蔵事業情報センターがオープンします
中間貯蔵事業の進捗や規模感を視覚的に伝える展示等により、中間貯蔵事業、除去土壌等の再生利用及び県外最終処分をはじめとする福島の復興・環境再生の取り組みを発信するための施設として、「中間貯蔵事業情報センター」が3月15日、大熊町産業交流施設に開所します。 皆さんのご来館をお待ちしています。 住所:大熊町大字下野上字大野116番5 開催日時:9時~17時(火曜日は休館) ※入館は無料です 中間貯蔵施設…
-
しごと
双葉警察署からのお知らせ
令和7年度警察官、警察事務職員募集受付中です。 ※詳しくはホームページをご確認ください(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ:双葉警察署 【電話】0240-22-2121
-
くらし
医療費一部負担金等免除証明書について
■双葉町国民健康保険および後期高齢者医療保険にご加入の方 国民健康保険と後期高齢者医療保険にご加入で、現在免除証明書をお持ちの方へ、有効期限が令和7年7月31日までの免除証明書を避難先住所へ2月下旬に送付いたしました。 3月1日以降は今回送付した免除証明書を医療機関窓口で資格確認書またはマイナ保険証等と一緒に提示してください。免除証明書の提示がない場合や有効期限が切れた免除証明書、被災証明書を提示…
-
くらし
双葉町国民健康保険資格確認書および資格情報のお知らせについて
■双葉町国民健康保険にご加入の方 現在お持ちの保険証の有効期限は3月31日までとなりますので、3月下旬に、資格確認書または資格情報のお知らせを避難先住所(3月1日時点で登録されている避難先住所)へ個人あてに送付いたします。 なお、3月下旬の発送は資格確認書または資格情報のお知らせのみとなり、免除証明書は同封されませんので、ご注意ください。免除証明書は2月に送付したものをご使用ください。 有効期限が…