県広報紙「ひばり」 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集1](1)
◆令和7年度当初予算 人口減少時代の「新しい茨城」づくりに向けて 経済の好循環に向けて、企業の賃上げや処遇改善、持続的な賃上げを実現するための価格転嫁を強力に支援するほか、物価高対策にも積極的に取り組みます。 また、本県の潜在力をさらに大きく開花させていくため、人口減少時代の「新しい茨城」づくりに挑戦していきます。 ■令和7年度一般会計予算総額1兆2,637億円(前年度比+1.0%) 県債残高(2…
-
くらし
[特集1](2)
■主な事業1 経済の好循環に向けた緊急対策 ・物価上昇を上回る賃上げに向けて、賃上げに取り組む事業者への支援、価格転嫁を促すための啓発を実施(8億6,700万円) ・保育、介護、障害福祉施設職員の処遇改善(R7当初予算15億6,600万円、R6最終補正予算22億4,100万円) ・経営改善に取り組む交通事業者の業務効率化などの取り組みを支援(3億8,800万円) ・物価高対策として、価格転嫁が困難…
-
くらし
[特集2]
◆大事な水を、ずっと届ける あなたの使う「水道水」が、どのように届けられているのかご存じですか。時代や環境の変化に対応しながら、安心・安全な水を届ける取り組みをご紹介します。 ■水道水ができるまで ダムや河川などの水源から取った水を、浄水場で水質基準に適合するよう浄水処理を行い、きれいになった水を配水管を通し、各家庭にお届けしています。 ■\安心・安全な水を作るために/ ・水道法に規定される51項…
-
くらし
[特集3]
◆いばらき農産物ブランド戦略_2024.Vol.4 県では、農産物のブランド確立に向けて、県オリジナル品種のメロン「イバラキング」と梨「恵水」、県産の栗、県を代表する銘柄牛の「常陸牛」、銘柄豚肉の「常陸の輝き」の5品目を重点品目と位置づけ、今年度も、話題性のある取り組みや高級店・百貨店などへの営業活動を積極的に進めています。 ◆常陸牛(ひたちぎゅう) ■さらなるおいしさを求めて 茨城が誇る銘柄牛と…
-
くらし
[特集4](1)
◆\いばらき大使に聞きました!/ 茨城に帰ったらこれ食べます 新年度を迎えた皆さんに向けて、地元を離れて活躍しているいばらき大使から「帰省したら絶対これを食べる!」というオススメご飯を教えてもらいました。 茨城の人の温かさやおいしいものを知っていただけたら嬉しいです。 ●「いばらき大使」とは 茨城の魅力を広くPRしていただくために委嘱した、各界で活躍している本県出身者や本県にゆかりがある方のこと。…
-
くらし
[特集4](2)
◆ご存じですか? 「帰省メシ」とは、帰省したときのご飯のこと。食材豊かな行方市に帰省して英気を養い、ふたたび学業や仕事などの地へと戻っていく様子をお伝えすることで、行方市の皆さんのさらなる活気につながってほしいです。ぜひ、あなたの「帰省メシ」を教えてください。 小林光恵さん作家、『おたんこナース』など著書多数 行方市では、なめがた大使小林光恵さんの監修で「帰省メシ」の企画を実施しています。ぜひこち…
-
イベント
お知らせひろば 催し物
3月14日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■いばらきフラワーパーク~春~ローズファームリトリート「春の贅沢滞在2025」 開催日:4月11日(金曜日)~20日(日曜日)の金・土・日曜日 ※1組につき4人まで、要事前予約。4月18日はお一人様参加限定日 料金:1人3万円 販売数に限りがあるため、売り切れの場合がございます。ご了承ください お問い合わ…
-
くらし
お知らせひろば 募集
3月14日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■グローバルリーダーを目指す中高生募集 県教育委員会では、国際社会で活躍できる「人財」の育成を目的に、2年間のプログラムを実施しています。受講生は、英語で教養を競う世界大会への出場や、海外の大学への進学などグローバルに活躍しています。自分の可能性を広げてみませんか。 令和7年度募集期間:4月14日(月曜日…
-
くらし
お知らせひろば 案内(1)
3月14日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日~4月8日は発達障害啓発週間 自閉症をはじめとする発達障害について多くの方に理解してもらうため、世界規模でさまざまな取り組みが行われます。県内でも水戸芸術館のライトアップや、自閉症の方々による作品展など、さまざまなイベントが開催されます。 ▽作品展 開催日時:4月8…
-
くらし
お知らせひろば 案内(2)
3月14日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■交通事故に関することでお困りの方へ 交通事故相談所では、損害賠償請求や示談の進め方、過失割合程度などの交通事故に関するさまざまな困りごとや相談に応じ、問題解決のお手伝いをしています。弁護士相談(相談無料・事前予約制)も実施しています。交通事故に関することでお困りの方は、ぜひご相談ください。 お問い合わせ…
-
その他
データいばらき
2月1日現在 総人口:2,803,119人[前月比3,284人減](男性1,401,434人 女性1,401,685人) 世帯数:1,240,634世帯[前月比580世帯増]
-
イベント
催し物ガイド(1)
3月14日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県近代美術館 ◇企画展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」 4月19日(土曜日)~6月29日(日曜日) 日本でも人気の高いウィリアム・モリスの壁紙やテキスタイル(※)をはじめ、工芸品、家具、書物など約170点の多彩な作品を通じて、モダン・デザインの源流となったアーツ・アンド・…
-
イベント
催し物ガイド(2)
3月14日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県つくば美術館 ◇第1回土曜講座「ヨーロッパの名窯にみるモダンデザイン100年」 4月26日(土曜日)13時30分~15時 県陶芸美術館企画展の見どころを紹介 講師:芦刈歩氏(県陶芸美術館学芸員) ※参加無料・定員80人/事前申込(ホームページより)・当日枠あり 4月の休館日:1日、2日、7日、14日、21日、28日 つくば市吾…
-
くらし
その他のトピックス(1)
■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.68 今月号で特集している令和7年度当初予算は、長引く物価高や生産年齢人口の急激な減少など、多くの困難に直面している中にあって、経済の好循環に向けた賃上げ支援や物価高対策にスピード感を持って取り組むとともに、人口減少時代の「新しい茨城」づくりに挑戦してい…
-
くらし
その他のトピックス(2)
■「いばらき推し」放送中 特産品や観光情報など、茨城の新しい魅力をお届けする県テレビ広報「いばらき推し」を毎週金曜日に放送中!県ホームページやYouTubeチャンネル「いばキラTV」では過去の放送内容も見られます。 ◇放送日 ・本編(120秒)毎週金曜日10時20分頃(テレビ朝日「じゅん散歩」内) ・ダイジェスト版(30秒) 毎週金曜日10時5分頃(テレビ朝日「じゅん散歩」内) 毎週水・木曜日5時…
-
その他
ひばりクロスワードパズル
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 ■今月号はこれ! 県認定常陸牛(すき焼き用500g) 茨城を代表する黒毛和牛の最高級ブランド「常陸牛」をお届け。食べた瞬間に口いっぱいに広がる上品なおいしさを、どうぞご堪能ください。茨城のお肉を食べて、新年度も頑張りましょう! お問い合わせ先:茨城県常陸牛振興協会 【電話】029-292-8364 [タテのカギ] 1.日の光などに…
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2025年4月号)
■表紙 常陸牛 〈撮影協力〉水戸プラザホテル鉄板焼「甚」 ■音声版・点字版・電子版 県広報紙「ひばり」 ●音声版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。 声の広報「ひばり」 音声を再生するためには、 「QuicktimePlayer」、「WindowsMediaPlayer」、「RealPlayer」(いずれも無料)などが必要です。 ●点字版 茨城県視覚障害者協会にて、点字版を閲覧できます。…