広報ばんどう No.240(令和7年3月21日号)

発行号の内容
-
くらし
祝 坂東市合併20周年
■合併記念日 平成17年3月22日、岩井市と猿島町の合併により坂東市が誕生しました。 令和7年3月22日 今年度は、年間を通してさまざまな記念事業を実施し、市民の皆さんとともに合併20周年をお祝いすることができました。これからも一緒に、坂東市を盛り上げていきましょう! 令和6年度に実施した坂東市合併20周年記念事業一覧 ■ピックアップ!合併20周年記念給食 市内の小中学校に通う児童生徒を対象に、市…
-
くらし
茨城県統計協会総裁表彰受賞
1月30日、市役所で茨城県統計功労者の表彰伝達式が行われ、倉持克男さん(長須)が「茨城県統計協会総裁表彰」を受賞しました。 倉持さんは、長年市統計調査員として調査内容の説明や調査票の取集・整理等を行っており、国勢調査や農林業センサス等、さまざまな統計調査にご尽力いただいています。これらの統計調査に通算9回以上従事されたことに対し、茨城県統計協会総裁(茨城県知事)から表彰されたものです。おめでとうご…
-
くらし
茨城県市長会自治功労者表彰受賞
2月6日、茨城県市町村会館で、地方自治の振興発展などに寄与された方を対象に「茨城県市長会自治功労者表彰式」が行われ、鈴木功さん(幸田新田)と冨山惠二さん(辺田)が受賞されました。鈴木さんは、多年にわたり消防団長、保護司、行政区長としてご尽力され、地域の安全安心なまちづくりに貢献されました。現在は、南総土地改良区理事長、市農業委員会会長としてご活躍されています。冨山さんは、行政区長として多年にわたり…
-
くらし
健康づくり推進事業功労者表彰「知事賞」 受賞
2月12日、茨城県庁で令和6年度県民健康づくり表彰式が行われ、坂東市食生活改善推進協議会会長の野口博子さん(七郷)が健康づくり推進事業功労者表彰で「知事賞」を受賞されました。 野口さんは、食生活改善推進員として多年に渡り食を通した健康づくりのボランティアとして活動してきました。現在も地域における食育推進および生活習慣病予防の担い手として多大な貢献をされています。
-
くらし
寄贈ありがとうございます 大切に活用させていただきます
1月27日、茨城県高圧ガス保安協会猿島地方支部から、岩井第二小学校にガスコンロを寄贈いただきました。 寄贈式に続き行われた調理実習では、鍋でご飯が上手に炊けたことを喜ぶ児童の姿が見られました。
-
くらし
茨城県 主要地方道 結城坂東線バイパス 全線開通 令和7年3月27日(木)
開通日時:令和7年3月27日(木)午前11時 開通区間:坂東市弓田~駒跿 今回開通区間延長:L=2.0km 皆さまのご協力によりまして、令和7年3月27日(木)に結城坂東線バイパスが坂東市弓田から駒跿の2km区間について開通いたします。結城坂東線バイパスは全線開通となり、市街地から圏央道ICまでの時間が大きく短縮されます。安全で円滑な交通環境が整備され、市街地の交通渋滞の緩和、さらには人流・物流の…
-
くらし
「花いっぱい運動花壇コンクール」表彰式
1月29日、市主催「花いっぱい運動花壇コンクール」の表彰式が行われ、10団体が入賞しました。 ■学校・保育園の部 ◇最優秀賞 岩井第一小学校 ◇優秀賞 七郷小学校 生子菅小学校 ◇優良賞 猿島中学校 認定こども園すずのき 認定こども園あかつき保育園 ■団体・職場の部 ◇最優秀賞 長須交通安全母の会 ◇優秀賞 キヤノンエコロジーインダストリー株式会社 株式会社常陽銀行岩井支店 ◇優良賞 岩井第一地区…
-
くらし
前市長への求償金請求の回収額について
入札を巡る裁判で業者に支払った和解金の求償を吉原前市長に求めた裁判につきましては、これまでも広報ばんどうでお知らせしたとおり、令和4年7月12日、最高裁判所が上告を棄却し、上告受理申立は受理しないとの決定をしたことにより、市の請求全てが認められた判決が確定しました。このことに基づき、市では代理人弁護士と協議しながら、求償金および遅延損害金(利息)の支払いを求めております。 その結果、請求の一部とし…
-
くらし
合併20 周年記念事業 令和6年 坂東市写真コンクール受賞作品が決定しました
令和6年1月~12月の坂東市内のイベントや風景の写真など様々な作品のご応募をいただき、ありがとうございました。受賞作品の一部を紹介させていただきます。 また、受賞作品は市公式インスタグラムに投稿していますのでぜひご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■受賞作品を展示します 日程や場所など詳細については坂東市観光協会ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:坂東市観光協…
-
くらし
令和7年度 地籍調査 「神田山V・VII・猫実III・IV地区」に着手します
地籍調査推進中。 市では、皆さんの大切な土地の明確化のため、「地籍調査事業」を進めています。事業推進にあたり、ご理解とご協力をお願いします。 ■地籍調査とは? 土地の基本的な情報を明らかにする調査です。土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量します。 ■調査の目的は? 現在の土地情報は、約半数が明治時代に作られた地図をもとにしているため、実態と異なってる場合があります。正確な土地の…
-
くらし
4月~6月は狂犬病予防注射月間です。愛犬の狂犬病予防注射と登録のご案内
生後90日を過ぎた犬には、飼い犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が法律で義務づけられています。狂犬病は犬から人に感染し、発症すると死亡率はほぼ100%で、世界で毎年5万人以上が死亡している病気です。犬を飼っている方は、集合注射または動物病院で、必ず狂犬病予防注射を受けさせましょう。注射を受けると「注射済票」が交付されますので、鑑札と共に犬の首輪につけてください。担当獣医師の減少により…
-
くらし
保険年金課からのお知らせ(1)
■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ 健康診査(健診)のご案内 健康診査の対象の方には3月下旬に受診券をお届けします ◆国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 生活習慣病を早期に発見し、健康を維持していくために「特定健診」を行っています。年に一度の健診を習慣づけ、健康管理に役立てましょう。 ▽特定健診では… メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とその予備軍の方を見つけ、…
-
くらし
保険年金課からのお知らせ(2)
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 仮徴収(4月・6月・8月の年金天引き)が始まります ◇仮徴収とは? 年間保険税(料)が決まるまでの間、4月・6月・8月の年金から、暫定の税額を天引きさせていただくことです。年間保険税(料)は、前年中の所得に基づき7月または8月に決定します。 ◇対象となる方 ・年額18万円以上の年金を受給している方 ・介護保険料との合計額が年金支給額の2分の1を超えない方 ・…
-
くらし
祝 ご長寿おめでとうございます!
市では、100歳以上の方のお誕生日に合わせてご自宅に訪問し、長寿をお祝いしています。 11月から1月にお誕生日を迎えられた長寿者を訪問して、長寿をお祝いするとともに、記念品等をお届けしました。これからも末永くお元気でお過ごしください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:介護福祉課 【電話】0297-21-2193
-
くらし
まちの話題
■坂東清風高校のネギを給食で使用しました 坂東清風高校のご協力により、同校3年生の生徒が実習で栽培したネギを、給食用に無償でご提供いただきました。ご提供いただきましたネギはつくねとして加工され、市内の小中学校に提供されました。 なお、1月16日の給食提供日は、坂東清風高校の皆さんが岩井中学校を訪問し、ネギに関するお話をしてくださいました。 ■いちごのpartyで縁結び「苺コン」開催 1月19日、ホ…
-
スポーツ
スポーツ
■坂東市民ソフトテニス初級・初中級者大会 日時:1月12日 場所:岩井テニスコート ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第20回 筑西市少年柔道錬成大会 日時:1月19日 場所:ザ・ヒロサワ・シティ体育館(筑西市立下館総合体育館) ・団体戦 中学生男子の部 第3位 岩井柔道部 ・団体戦 中学生女子の部 準優勝 岩井柔道部 ■第13回 つくばみらい市柔道大会 日時:2月2日 場所:日本スポーツ振興パー…
-
くらし
手軽に作れる健康食レシピ 美味しく適塩メニュー
■野菜たっぷりトマトスープ(2人分) ・エネルギー 71kcal ・たんぱく質 3.5g ・塩分 0.6g ◇材料 じゃがいも…40g たまねぎ…30g にんじん…30g キャベツ…30g しめじ…30g オリーブオイル…小さじ1 A トマト水煮(カット)…120g A 砂糖…小さじ1 A コンソメ(顆粒)…小さじ3/4 A 水…160cc ◇作り方 (1)じゃがいも、たまねぎ、にんじんは1cm角…
-
くらし
ばんどう文芸
※詳しくは本紙をご覧ください。 ■「ばんどう文芸」掲載の再開について お楽しみにされていた方、お待たせしました。諸般の事情により令和6年11月号からお休みしていた「ばんどう文芸」のコーナーを再開します。今回は、お休み前に届いていた一部の短歌を掲載します。 ■短歌の作品を募集します!(応募先は市役所秘書広報課です) 皆さんからの短歌を広く募集します。投稿される方は、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し…
-
講座
広報ばんどう いきいきニュース
■令和7年度 BS(ばんどうシニア)カレッジ 前期コース 講座生を募集します! BSカレッジは、市内在住60歳以上の方を対象とした生涯学習講座です。講話や移動学習、体験学習などの全5回の講座を通し、楽しく学びながら交流の輪を広げてみませんか。 初めての方も、お一人でも、お気軽にご参加ください。 対象者:市内在住60歳以上の方(全5回に出席可能な方) 定員:35名(応募者多数の場合抽選) 時間:午前…
-
くらし
インフォメーションコーナー 3・4月の予定
■資料館(郷土館ミューズ) ◆企画展 ▽坂東市合併20周年特別展「猿島阪東観音開帳記念 萬蔵院寺宝展」 会期:5月6日(火・休)まで 12年に一度、巳年の春に開催される猿島阪東観音開帳の由来と歴史、中心寺院である生子・慈徳山萬蔵院の寺宝や仏画等の貴重な資料を展示紹介します。 ▽関連イベント 萬蔵院 中川住職のおはなし(展示室にて) 期日:3月26日(水)・4月29日(火・祝) 両日とも午後3時から…
- 1/2
- 1
- 2