広報ばんどう No.243(令和7年6月19日号)

発行号の内容
-
くらし
4月18日 坂東市産業経済交流施設 坂東将門の里 グランドオープン! 所在地:坂東市長須9621番地1 営業時間:午前9時~午後6時 坂東市長須地内、下総利根大橋料金所管理事務所跡地に「坂東将門の里」がグランドオープンしました。この施設は、農産物直売所、観光情報ブース、サイクルステーション等から成る複合施設で、市内外から多くの方々を呼び込み、地域の賑わいを創出する拠点として整備されました。 オープン当日は、オープニングセレモニーが開催され、多くの地元関係者が出席し施...
-
くらし
サイクリングマップを作成しました 上記マップは坂東将門の里を発着点として、八坂公園や九重の桜などの市内の季節を感じることができるコースとなっております。そのほか平将門公の歴史を堪能できるコースや市の名産品、イベント情報等も掲載しています。また、今後新たなコースも作成予定です。ぜひ手に取って坂東市を巡ってみてはいかがでしょうか。 配布場所:坂東市役所、坂東将門の里、観光交流センター秀緑 等 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:坂...
-
くらし
さしま茶ふれあい学習 5月8日、県立農業大学校で、市内12小学校の4年生を中心とした約400人が「さしま茶ふれあい学習」をおこないました。 この学習は、地元の特産品であるさしま茶について子どもたちに知ってもらおうと、茨城県茶生産者組合連合会坂東支部が主催。子どもたちは夢中になって新芽を摘み取り、楽しみながら学びました。 (1)お茶の説明 茶からできるのは緑茶、ウーロン茶、紅茶です。 (2)茶摘み体験 「一芯二葉(いっし...
-
くらし
寄附・寄贈ありがございます 大切に活用させていただきます 4月14日、岩井農業協同組合、茨城むつみ農業協同組合から、「こどもたちが食・環境と農業への理解を深めるきっかけに」と、市内全小学校の5年生にJAバンク食農教育補助教材「農業とわたしたちのくらし」を寄贈いただきました。 教材は、食と農業の関わり、流通、食品ロスや持続可能な農業が学べる内容です。社会科や家庭科の授業で活用させていただきます。 4月24日、岩井ライオンズクラブから、「青少年健全育成に活用...
-
くらし
叙勲受章 おめでとうございます ■春の叙勲 瑞宝単光章 藤本春子(ふじもとはるこ)さん(沓掛) 令和7年春の叙勲において、藤本春子(ふじもとはるこ)さんが瑞宝単光章を受章しました。藤本さんは昭和60年から約30年間、特別養護老人ホーム恵愛荘で介護士として勤務。在職中は、利用者が安心で快適に過ごせるよう、一人一人の心に寄り添ったケアに尽力されました。また、介護保険の理念と地域に根付いたサービスの実践に努められ、長年にわたり高齢者福...
-
くらし
市民の声を市政に 区長懇談会 5月18日、坂東市立猿島公民館講堂で、市民の皆さんと行政とのパイプ役を担っている区長さんとの懇談会が開催されました。懇談会では、市から今年度の重点施策や予算などについての説明、区長さんから市政に対するご意見などをいただきました。 ■多文化共生 (質)外国人の急増により、国籍や言語の壁を越えたコミュニケーションが大切ではないかと感じています。地域代表として努力していますが、行政から外国人との円滑な関...
-
くらし
坂東市医療福祉職 奨学金返還支援補助金 高校・短大・大学・専門学校等を卒業し、医療福祉分野の資格を活かして働きながら奨学金を返還している市内在住の方に対して、最大で5年間にわたり返還額の2分の1を補助します。 主な要件:申請日時点で、次の全ての条件を満たす方が対象です。 ・坂東市内に住所があり、申請日時点の年齢が35歳以下である。 ・奨学金の借入れが終了しており、令和6年4月1日以降に返還を始めている。 ・正規の費用で医療福祉職の資格を...
-
くらし
坂東市「女性人材バンク」登録者募集 女性人材バンクは、審議会、委員会等の委員の人選のために活用し、審議会等における女性委員の比率の向上を図ります。「女性人材バンク」に登録して、政策や方針を決定する過程へ参画し、あなたの「経験」「知識」「やる気」を市政や地域社会の進展に活かしてみませんか。募集は随時受け付けています。たくさんのご応募をお待ちしています。 ■登録対象者 ・坂東市内在住、または在勤する18歳以上の女性(高校生は除く) ・市...
-
くらし
指定暑熱(しょねつ)避難施設(クーリングシェルター)を開設しました 熱中症警戒アラートが発表された際に暑さを避けるための施設として、クーリングシェルターを開設しました。ご自宅に十分な冷房設備が無い方や、外出時暑さで体調の悪化を感じた際など、熱中症への対策としてご活用ください。開設期間は10月22日までで、熱中症警戒アラートが発表されていない平時の際にもご利用いただけます。 ■市内のクーリングシェルター施設一覧 (1)坂東市役所 開設曜日:月曜日~金曜日(祝日を除く...
-
くらし
まちの話題(1) ■小中学校運動会・体育祭 5月中に、市内小中学校で運動会・体育祭が行われました。保護者や地域の方が見守る中、子どもたちは練習の成果を発揮して、たくさんの笑顔とたくましい姿を見せていました。
-
くらし
皆さんのご意見をお聴かせください! パブリック・コメント ■パブリック・コメントとは? 市民の皆さんの生活において重要となる市の条例や計画を定める際、事前にその案を公表して、市民の皆さんからご意見を募集するものです。 ■意見を応募するとどうなるの? 内容の決定にあたり参考とさせていただきます。また、取りまとめ完了後、いただいたご意見に対する取扱いや市の考え方について公表を行います。 ■ご意見を募集する案件 ◇坂東市地域防災計画(改定案) 坂東市地域防災計...
-
スポーツ
スポーツ ■JOCジュニアオリンピックカップ 第21回 都道府県対抗全日本女子ソフトボール大会 日時:3月28日・29日・30日 場所:群馬県伊勢崎市ソフトボール場A ほか 3月に群馬県伊勢崎市で開催された「第21回都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会」に監督として古澤圭多(けいた)さん(当時岩井中学校・教諭)、選手として齋藤環夏(かんな)さん(当時岩井中学校1年)が茨城県代表で出場しました。同大会は、...
-
くらし
まちの話題(2) ■岩井中学校で交通安全教室 4月22日、岩井中学校で「スケアード・ストレイト交通安全教室」が開催されました。 スケアード・ストレイトとは、恐怖を実感することで危険行為を未然に防止するための教育手法です。 教室は、全国共済農業協同組合連合会(JA共済)と茨城県警察の共同開催で行われ、校庭で生徒の皆さんが見守る中、スタントマンによる交通事故の再現が行われました。悲惨な事故の様子を目の当たりにし、思わず...
-
くらし
ばんどう文芸 ■短歌の作品を募集します!(応募先は市役所秘書広報課です) 投稿される方は、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、掲載希望月の前月20日までに届くように市役所秘書広報課「ばんどう文芸」担当宛にお送りください。 ※掲載する短歌は複数人で選考させていただきます。また、掲載の際に選考者による添削が入る場合があります。 〒306-0692 坂東市岩井4365 秘書広報課「ばんどう文芸」担当 【電話】0297...
-
くらし
インフォメーションコーナー 6・7月の予定 ■資料館(郷土館ミューズ) ◆企画展 ▽復活!坂東市郷土作家美術展 会期:9月23日(火・祝)まで 11年ぶりの郷土作家美術展。坂東市を拠点に活動されている美術作家の作品を展示紹介します。 ワークショップ 『チャレンジ!ファインアート!抽象絵画を描いてみよう!』 8月3日(日)午前10時~正午 講師:佐久間あすか ホームページの専用フォームかお電話でお申し込みください。 ◆天体観望 「東方最大離角...
-
子育て
子育て支援センター 7 月の予定 ■子育て支援センターってどんなところなの? ・利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ・育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ・子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ※イベントの内容は、変更となる場合があります。 ★印…予約が必要です ◆印...
-
くらし
暮らしの情報 市役所 7月の相談日 ■消費生活相談(消費生活センター) 毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■市民相談 毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、7日(月)、16日(水)は除きます。 場所:市役所2階 市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合せ:市民協働課 【電話】0...
-
その他
人口と世帯・5月の交通事故・5月の火災 ■人口と世帯 総人口:51,858人(前月比△3) 前年同月人口:52,157人 男:27,063人(前月比△6) 女:24,795人(前月比3) 世帯数:22,234世帯(前月比15) (6月1日現在住民基本台帳人口) ■5月の交通事故 発生件数:6件(46件) 死者:0人(1人) 負傷者:6人(54人) ※( )内は1月からの累計 ■5月の火災 発生件数:0件(15件) 建物:0件(3件) 車...
-
くらし
市税等 7月の納期 固定資産税・都市計画税 2期 国民健康保険税 1期 介護保険料 1期 後期高齢者医療保険料 1期 納期限は、7月31日(木)です。
-
くらし
6月23日(月)~29日(日)は男女共同参画週間 令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズは、“誰でも、どこでも、自分らしく”です。男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?市では、男女共同参画社会の実現に向けて「第4次ばんどう男女共同参画計画~すまいるプラン~」を策定し取組を行っております。...
- 1/2
- 1
- 2