広報さくらがわ No.463(2025年1月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙
■時代を超えて 11月16日に、第29回全国報徳サミット桜川市大会が開催されました。 表紙は、オープニングイベントで太鼓の演奏を披露した加波山囃子保存会の皆さんや、報徳学習発表として、市内の小・中・義務教育学校の児童・生徒が発表を行う様子などを撮影したものです。同大会には、全国から約700名の方が来場しました(本紙4ページに関連記事を掲載しています)。
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,055人(-39) 男:17,952人(-8) 女:18,103人(-31) 世帯:13,563世帯(-3) ( )は対前月増減 常住人口 令和6年12月1日現在
-
その他
新年のごあいさつ 2025年 迎春
■桜川市長 大塚 秀喜(おおつか ひでき) 明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、4月に「2024全国さくらシンポジウム」、11月には「第29回全国報徳サミット桜川市大会」が開催され、全国から多くの関係者にお越しいただきました。 本年は、2月に公民館・図書館・支所機能を併せた複合施設である桜川市生涯学…
-
くらし
第29回 全国報徳サミット桜川市大会
「時代を超えて息づく 報徳仕法によるまちづくり」 ■11月15日(金) 「全国報徳研究市町村協議会総会」がシトラスで開催され、大会宣言や次回開催地の協議が行われました。終了後、出席者は市内の尊徳ゆかりの史跡を見学し、青木堰では青木地区の大関隆司(おおぜきりゅうじ)さんから、薬王寺では住職の寂室純敬(せきむろじゅんけい)さんから説明を受けました。 その後の交歓会では、久原ひょっとこ保存会の久原のひょ…
-
その他
桜川市行政情報
■教育長職務代理者 小島 香織(おじま かおり)氏 (真壁町山尾地区) 任期開始:令和6年12月8日~ 経歴:桃山学園PTA副会長、桜川市教育委員会委員 ■教育委員会 委員 小林 源洋(こばやし よしひろ)氏 (大曽根地区) 任期:令和6年12月10日~令和10年12月9日 経歴:雨引小学校PTA会長、桜川市教育長職務代理者 ■公平委員 松﨑 洋子(まつざき ようこ)氏 (真壁町椎尾地区) 任期:…
-
その他
叙勲の受章おめでとうございます
高齢者叙勲が内閣府から発表されました。受章の栄誉を受けられた方を紹介します。 ■旭日単光章(きょくじつたんこうしょう) 飯島 正義(いいじま まさよし)さん 元大和村議会議員 (88歳・本木地区) 飯島さんは昭和54年1月に大和村議会議員に当選以来、5期20年にわたり在職されました。また、大和村議会議長をはじめ真壁郡町村議会議長会会長などの要職を歴任し、地方自治の発展向上に尽力されました。 同氏は…
-
イベント
いばらきストーンフェスティバル
11月2日~4日、笠間市の大池公園で、石材業の振興を目的として「いばらきストーンフェスティバル2024」が開催されました。 会場では、桜川市と笠間市周辺地域で採取された原石や石材製品の展示、販売が行われました。また、採石場を見学する石山見学ツアーや、伝統工芸士による石燈籠づくりの実演などが行われ、約9,800名が来場し、会場は賑わいました。 問合せ:商工観光課 【電話】0296-55-1159 (…
-
その他
寄付・寄贈
■桜川市区長ゴルフ愛好会(小河原勲(おがわらいさお)会長)から、小・中・義務教育学校の図書購入費として3万円の寄付がありました。 ■県西巨樹・巨木の会(菱沼郁雄(ひしぬまいくお)代表世話人)から、桜川市生涯学習センターに役立ててほしいと、23,776円の寄付がありました。
-
くらし
まちの話題
■桜川市シルバー人材センター会員がボランティア活動を実施 10月19日 桜川市シルバー人材センターの皆さんが、市役所各庁舎の周辺で清掃などボランティア活動を実施しました。 この活動は、毎年10月のシルバー人材センター事業普及啓発促進月間に合わせて実施されています。 当日は、75名の参加者が植木剪定や除草作業、道路沿いのゴミ拾いなどの清掃活動を行い、地域のために汗を流しました。 ■世界空手道選手権大…
-
くらし
桜川市生涯学習センター通信 Vol.7
■図書館プレオープン決定 桜川市生涯学習センターの開館に先立ち、図書館のみのプレオープンを行います。 日時:1月30日(木)~31日(金)9時~19時 内容:図書の閲覧・貸出など その他:2月1日(土)はグランドオープン準備のため休館となります。 ■「ヤマザクラGO」停留所設置 桜川市バスのダイヤ改正により、2月2日(日)の開館日には「さくらす」に停留所が設置され、バスで「さくらす」に行くことが出…
-
イベント
ヤマザクラ通信 vol.40
■「いばらきK1ライド2024」に出展 JR岩瀬駅は、ナショナルサイクルルートに認定されている「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の起点となっているため、市ではサイクリストを誘客するためのPR事業を推進しています。 11月17日に開催された、霞ヶ浦を一周するサイクルイベント「いばらきK1ライド2024」に桜川市ブースを出展し、参加者に向けて補給食を提供しながら、市のPRを実施しました。今回は補給食として…
-
健康
健康ガイド 1月分
■レディース検診(子宮頸がん・乳がん) レディース検診(子宮頸がん・乳がん)は契約医療機関で受診することができます。助成券がお手元にない方は、電子申請で申し込み、または健康推進課までご連絡ください。 対象:子宮頸がん検診 20歳以上乳がん検診 30歳以上 受診期限:2月28日(金) 申込方法:受診する医療機関に直接電話 ■献血のご協力のお願い 日時:2月6日(木)9時30分~16時(休憩時間:11…
-
健康
良い睡眠から健康に
睡眠は、健康増進・維持に不可欠な休養活動です。睡眠不足は、肥満・メタボリックシンドローム、循環器系疾患(高血圧、心筋梗塞、狭心症、脳卒中)、うつ病などの発症リスクになります。人は、人生のおよそ3分の1を眠って過ごします。最も身近な生活習慣である睡眠にもっと目を向けてみませんか。 ■良い睡眠とは 良い睡眠には、量(時間)と質(休養感)が重要です。 成人では、6時間以上の睡眠時間を確保することが推奨さ…
-
くらし
情報ひろば-お知らせ-
■入学祝い金を支給します 児童の健やかな成長を願うとともに、子育て家庭の経済的負担の軽減を図るため、入学祝い金を支給します。 対象:市内に住所を有し、令和7年4月に小・中・義務教育学校(前期・後期)に入学する児童の保護者 支給額:お子さん1名につき10万円 必要書類:申請書、申請者の身分証明書の写し、申請者の通帳の写し ※申請書は、令和7年1月1日現在で該当児童の属する家庭に発送(1月下旬) 申込…
-
くらし
(仮称)桜川ショッピングセンター内直売所等への出店希望者に対するサウンディング調査の実施
◆調査の目的 市では、長方地区において民間の開発事業者が計画中の(仮称)桜川ショッピングセンター予定地エリア内に直売所・情報発信施設を整備し、公募により選定した民間の出店事業者とそれぞれ賃貸借契約を結んで事業を行っていただくという構想があります。 このたび、事業者の皆様のニーズを的確に把握し、直売所・情報発信施設整備構想の具体化と公募条件の整理に役立てることを目的として、市内事業者の皆様を優先した…
-
くらし
情報ひろば-募集-
■ふれあいマーケット出店者 桜咲く春に行われるSAKURAフェスティバルで、フリーマーケットを開催します。 日時:4月12日(土)10時~16時 ※雨天時は翌日に順延 場所:桜川市総合運動公園 出店資格:市内在住で、代表者が満18歳以上の方 販売品:使用可能な衣料品や電化製品、生活日用品など 出店料:無料 募集数:12区画(先着順) 申込方法:申込書に必要事項を記入し、持参・FAX(【FAX】02…
-
くらし
[パブリックコメント]「第3期桜川市子ども・子育て支援事業計画(案)」への意見募集
市民の皆さまからのご意見を募集します 市では、国が策定する「こどもまんなか実行計画」に対応しながら、地域の子育てニーズを把握し、誰もが健やかに成長することのできる支援体制の整備を進めています。 第3期桜川市子ども・子育て支援事業計画は、令和7年度~令和11年度の5年間における幼児期の教育・保育の総合的な提供や母子保健の充実、児童虐待防止策などの子ども・子育て支援策を計画的に推進していくために策定す…
-
くらし
情報ひろば-無料相談-
■無料法律相談 財産・相続・借地・金銭貸借契約・離婚問題など、法律に関することについて、弁護士が相談に応じます。 日時:1月29日(水)10時~12時 予約開始:1月21日(火)9時~ 会場:岩瀬福祉センター 対象:市内在住で、先着5名(1人20分程度) 問合せ・申込先:桜川市社会福祉協議会 【電話】0296-70-4410
-
くらし
情報ひろば-税-
■スマホ申告相談会 下館税務署職員がスマートフォン(以下スマホ)申告の説明・サポートを行い、その場で令和6年分所得税の申告を完了することができます。(要予約・参加無料) 日時:1月30日(木) (1)9時~11時 (2)13時~15時 (3)15時~17時 会場:大和ふれあいセンター「シトラス」 定員:各30名(先着順) 持ち物: ・スマホ(マイナンバーカード読取対応機種) ・マイナンバーカード(…
-
くらし
1月納期の税・保険料
・市県民税 4期 ・国民健康保険税 7期 ・後期高齢者医療保険料 7期 納期限:1月31日(金) 税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。 また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。
- 1/2
- 1
- 2