市報なめがた No.236(令和7年4月号)

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
■100km走り切った先に 体力と精神力が試されるウルトラマラソン。入念な準備をして当日を迎え、走り切った参加者の顔は、充実感であふれていました。
-
イベント
映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』×行方市(1)
■第15回ロケーションジャパン大賞 部門賞「撮影サポート部門」受賞 ロケ地情報誌「ロケーションジャパン」が主催する、1年で最も地域を盛り上げた作品とその地域を表彰する「ロケーションジャパン大賞」の部門賞「撮影サポート部門」に、市内で撮影が行われた映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が選ばれました。県内自治体では6年ぶりの受賞となります。 2月20日(木)に都内で行われた授賞式には、成田洋…
-
イベント
映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』×行方市(2)
※『行方市ロケ地マップvol.1「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」編』に掲載されている内容です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
夢と希望を胸に、未来へ
桜のつぼみがふくらみ始めた3月11日(火)、令和6年度の市立中学校の卒業証書授与式が市内3校で行われました。 今年卒業する皆さんは、コロナ禍に中学校生活をスタートしました。最初の頃は、さまざまな制約を受けながら送っていた学校生活も、徐々に元に戻り、最後には、コロナ禍以前とほぼ同様の学校行事を行うことができました。今まで誰も経験したことがないような状況の中、大変なこともたくさんあったと思いますが、皆…
-
くらし
お知らせワイド版01 市役所の組織
■4月1日からの市の組織は次のとおりです ※G=グループ 問合せ:働き方改革課(麻生庁舎) 【電話】0299-72-0811
-
しごと
お知らせワイド版02 行方市職員採用試験
■令和8年4月採用前期試験の実施要項をお知らせします □試験区分および採用予定人員 上記の受験資格に該当する人であっても、次のうちいずれかに該当する人は受験できません。 ア 日本国籍を有しない人 イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 ウ 本市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない人 エ 日本国憲法またはその下に成…
-
くらし
ラジオのお知らせ
■行方の魅力発信広報番組「なめトーク」 LuckyFM茨城放送(水戸局94.6MHz、つくば・日立局88.1MHz、水戸局1197kHz)で、毎月第2・第4金曜日の午前10時35分から5分間放送しています(「HAPPYパンチ」の番組内)。 行方市民向けの募集・お知らせ情報や、行方市の観光・イベント情報など旬の情報をお知らせします! ■エフエムかしまの放送エリアは鹿行地域でお聴きいただけます ひるど…
-
くらし
お知らせワイド版03 特定健康診査
■国保に加入している40歳~74歳の方は特定健康診査を受けましょう 特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドロームを早期に発見し、生活習慣病を予防・改善する目的で行われます。生活習慣病は、自覚症状がないことが多く、気づいた時には重症化していることもあります。定期的に病院に通院している方も、年に1回健診を受けましょう。 □対象者 40歳以上で受診日当日に75歳未満の行方市国民健康保険加入者の方…
-
くらし
お知らせワイド版04 乳がん・子宮(頸部)がん医療機関検診
■医療機関での検診費用を助成します □対象等 □申請・受診方法 (1)健康増進課へ電話・来所または市公式のホームページから助成の申し込みをする。 (2)「医療機関検診受診券」等が自宅に郵送される。同封されているご案内の裏面に記載されている指定医療機関一覧から、受診する医療機関を選択し、受診者自身で検診の予約をする。 (3)「医療機関検診受診券利用のご案内」を参考に「医療機関検診受診券」等を持参し、…
-
くらし
お知らせワイド版05 人間ドック・脳ドック
■国民健康保険・後期高齢者医療保険で助成を行っています □対象等 ※全体の費用から、上記の助成額分が差し引かれます。上記金額で受診できるわけではありません。 □申請方法 (1)契約医療機関に直接電話等で予約をする。 (2)受診日の2週間前までに各庁舎窓口で申請書を提出するか、Webで申請をする。 (3)審査後、受診券が郵送で交付される。※受診時には受診券を必ず持参すること。 □資格要件 ・国民健康…
-
くらし
お知らせワイド版06 自転車用ヘルメット購入補助
■自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します 道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことを受け、市では、自転車用ヘルメットの着用を促進し、運転者の安全向上を図るため、購入費用の一部を補助します。 □対象者 ・市内に住所を有する高校生相当者 ※平成19年4月2日~平成23年4月1日生まれ ・市内に住所を有する高齢者 ※令和8年3月31日まで…
-
くらし
お知らせワイド版07 市指定ごみ袋
■4月から可燃ごみ袋の(小)サイズを販売します ごみ袋は、市指定ごみ袋販売小売店でお買い求めください。 □市指定ごみ袋一覧 ※各サイズとも全て10枚入りです。 問合せ:環境課(北浦庁舎) 【電話】0291-35-2111
-
子育て
お知らせワイド版08 児童扶養手当
■令和7年度の支給額が変更になります 児童扶養手当とは、主にひとり親家庭で児童を養育している方に支給される手当です。手当額は、毎年の消費者物価指数の変動に応じて額を改定する物価スライド措置が取られています。2024年の全国消費者物価指数の実績値は「対前年比+2.7%」と公表されたため、令和7年度の児童扶養手当額が2.7%引き上げられることになりました。 □令和7年4月分以降の手当額 ※()内は令和…
-
くらし
お知らせワイド版09 貸付等の農地情報の提供
■農地を貸したい・借りたい方へ農地情報の提供をします 規模縮小や経営転換等の理由により、耕作が難しくなった方の農地を、規模拡大のため農地を借り受けたい方とマッチングを進めるため情報を提供します。 □マッチングの流れ ※農地の借り受けを希望する方に農地のご案内をしますが、必ず耕作者が見つかるわけではありません。 ※一覧は、市公式ホームページに掲載しています。月1回程度の更新のため、借り受けが成立して…
-
くらし
お知らせワイド版10 下水道等接続支援事業費補助金
■下水道・農業集落排水に切り替えると工事費の一部(上限40万円)の補助があります 下水道および農業集落排水区域にある建物のうち、現在下水道に接続していない建物(汚水処理が浄化槽・くみ取りの建物)をお持ちの方を対象とした接続補助制度です。 ※1 18歳未満は、令和7年4月1日時点、65歳以上は令和8年3月31日現在での年齢となります。 ※2 工事費用が限度額未満の際は、実際の工事費用が補助されます。…
-
くらし
お知らせワイド版11 浄化槽設置事業費補助金
■浄化槽設置の際は、補助金をご利用ください ※1 対象となる浄化槽…高度処理NP型合併処理浄化槽(国土交通大臣型式認定浄化槽に限る) 公共下水道事業計画区域(一部区域を除く)、農業集落排水事業区域を除く市内全域が対象です。 申請場所の地名地番において、すでに合併処理浄化槽を使用している場合は、対象外となります。 ※2 工事費用が限度額未満の際は、実際の工事費用が補助されます。 □申請方法 申請書等…
-
くらし
お知らせワイド版12 市税と保険料
■令和7年度市税・保険料の納期限 納期限日は、月末(12月は25日が納期限日)となります。納期限日が土日祝日の場合は、翌平日が納期限日となります。表の納期限月以外にも、随時期分が賦課されることがあります。 問合せ: 収納対策課〔納付全般〕・税務課〔市税〕 (麻生庁舎)【電話】0299-72-0811 国保年金課〔国民健康保険税・後期高齢者医療保険料〕・介護福祉課〔介護保険料〕 (玉造庁舎)【電話】…
-
その他
広告募集
■「市報行方」へ広告を掲載しませんか 市では「市報行方」に有料広告を掲載していただける方を募集しています。詳しくは、政策秘書課まで。 【電話】0299-72-0811 【FAX】0299-72-2174
-
スポーツ
まちの話題(1)
■鹿行地区5市を巡る「日本一フラット100キロコース」第7回茨城100kウルトラマラソンin鹿行 3月9日(日)、鹿行5市を巡る「第7回茨城100kウルトラマラソンin鹿行」が開催されました。この大会は、北浦湖畔が織りなす水辺ならではの美しい景観を選手に楽しんでいただくとともに、鹿行地域の魅力を広くPRし、地域の活性化を図ることを目的としています。当日は547人が参加し、ゲストランナーとしてウルト…
-
くらし
まちの話題(2)
■夢を持つことの素晴らしさを伝えたい JFAこころのプロジェクト「夢の教室」 2月4日(火)、麻生小学校の5年生を対象に夢の教室が開催されました。今回は、自転車競技元日本代表の中村妃智(きさと)さんが夢先生として登壇し、これまでの経験から「夢を持つことの素晴らしさや、夢に向かって努力することの大切さ」を伝えました。児童たちは中村さんの話に驚き、笑いながら熱心に耳を傾けていました。授業の最後には、将…