広報とね 2025年1月号 No.730

発行号の内容
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談会 日時:2月3日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問い合わせ:福…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納付済額通知書を送付します 昨年中(令和6年1月1日~12月31日)に納めた国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納付額を確認いただける『国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納付済額通知書』を送付します。(確定申告などの社会保険料控除の証明にご使用いただけます。) 送付対象:国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、普通徴収(納付書・口座振替)で納付した世帯 …
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■女子プロテスト 2名合格!! 昨年10月29日~11月1日の4日間にわたり行われた、「日本女子プロゴルフ協会最終プロテスト」に本学ゴルフ部から、六車日那乃(むぐるまひなの)さん(4年)、吉田鈴(よしだりん)さん(3年)の2名が見事に合格!プロゴルファーへの第一歩を歩み始めました! 約700名の受験者で合格者は26名の狭き門でしたが、六車さんは…
-
健康
利根フリフリクラブ主催「フリフリグッパー体操」地区運動集会
■明けましておめでとうございます 日ごろより、運動集会にご参加いだいている皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。また、新たに参加をお考えの皆さま、最寄りの運動集会会場にお気軽にご参加ください。お待ちしております。 昨年10月、町制施行70周年記念事業「介護予防いきいき大集会」に参加させていただきました。 軽妙で笑いを誘う理学療法士「所圭吾先生」のご講演「笑いの力で脳を活性化!」に続き、シ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 ~空き家に関するワンポイント~
明けましておめでとうございます。地域おこし協力隊の安藤です。2025年も元気に情報発信していきたいと思います。 前回は「空き家とは何か」について、お話ししましたが今回は「なぜ空き家対策が必要なのか」について触れていきたいと思います。 なぜ空き家対策が必要なのか。まずは犯罪や放火、空き巣などの事件が増える可能性があります。人が普段からいないことで犯罪の温床になる可能性があります。また、空き家が周囲に…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■第2回テニス大会を開催! 昨年11月8日、利根町浄化センターテニスコートで、とねワイワイくらぶの第2回テニス大会を開催しました。 開始前は少し寒さを感じましたが、太陽が昇り温かい秋晴れの中、参加者24名がダブルス試合を行い、日ごろ練習してきた成果を発揮して元気にプレーを楽しみ、和気あいあいとした雰囲気で無事終了することができました。 上位入賞者…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 129
■なぜダイバーシティがもとめられるのか? ▽ダイバーシティってなあに? ダイバーシティ(Diversity)は、日本語で「多様性」を意味し、「人はみな違う」ということを表した言葉です。高齢化や労働人口の減少など現在の日本が抱えている諸課題を解決するための考え方の一つとして、ダイバーシティが注目されています。 ダイバーシティという言葉は、元々LGBTQ+などの社会的マイノリティの就業機会の拡大を意図…
-
くらし
こんにちは! 生活環境課です
■「地球温暖化」その1 今回は、「冬のCO2削減キャンペーン」のお話です。 地球温暖化は、私たちの生活や経済活動に伴って排出される二酸化炭素などの温室効果ガスが原因とされています。そこで、県では、地球温暖化対策の推進のため、年間を通して省エネに取り組む県民運動「いばらきエコスタイル」の普及啓発を実施しております。 新たに「みんなでSTOP温暖化!冬のCO2削減キャンペーン」を開催しました。 環境に…
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No.77
■「認知症の方にやさしい」は「みんなにやさしい」素敵なこと 「認知症の方にやさしく」、「認知症にやさしいまちづくり」・・と認知症の啓発・啓蒙は、認知症についての理解、認知度も上がり、今日、飛躍的に推進されています。国における「新オレンジプラン(認知症施策推進戦略)」や「認知症基本法」の施行を背景に、町内においても「認知症サポーター養成講座」、「認知症ケアパス」、「オレンジカフェ」の運営など、認知症…
-
しごと
シルバー人材センターだより ~町民の皆さまとともに26年!~
利根町シルバー人材センターは、利根町に住むおおむね60歳以上の有志の方々が会員となって集まり、利根町の皆さまのご要望、お困り事に対応することを仕事としている社団法人です。お仕事だけでなくサークル活動も行っていて、仲間とのつながりを深めています。 ■会員募集中! 女性向きの仕事もあります。草刈り、庭の手入れ、清掃、家事支援など簡単な仕事からスタート出来ます。研修制度も活用して新たな仕事にチャレンジし…
-
健康
保健福祉センターだより
■食育ピクトグラム 農林水産省が令和3年に発表した食育ピクトグラムをご紹介します。 11番目のテーマは「日本の食文化の継承」です。南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化はこれに寄り添うように育まれてきました。このような「食」に関する「習わし」が、「和食:日本人の伝統的な食文化」として、平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。 食文化を受け継ぐために…
-
くらし
健康レシピ
■アボカドとツナの巾着焼き ▽1人分あたりの栄養量 エネルギー 262kcal たんぱく質 14.0g 脂質 22.2g 食塩相当量 0.6g ▽材料(2人分) いなり用油揚げ 2枚(40g) アボカド 1/2個 ツナ缶(小) 2/3缶(40g) 玉ねぎ 1/4個(50g) ピザ用チーズ 30g 塩・コショウ 少々 ブロッコリー 40g ▽調理時間 15分 ▽作り方 (1) 油揚げはペーパータオル…
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 1月号
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさまにとって幸せいっぱいの年になりますように♪ ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談したりすることで、…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽架空犯 東野圭吾[著] 幻冬舎 燃え落ちた屋敷から見つかったのは、都議会議員と元女優夫婦の遺体だった。華やかな人生を送ってきた二人に何が起きたのか。「白鳥とコウモリ」シリーズ。 ▽日本のおむすび 菅本香菜[著] ダイヤモンド社 どのような料理があり、食されてきたか。料理はどう持ち運ばれ、どのように買われたのか。縄文時代から現代まで、身近でありながら詳しくは知らない料理の歴史を…
-
くらし
とねまち プレイバック
■昭和50年代の利根ニュータウン商店街 今月の「とねまちプレイバック」では、貴重な写真をご紹介します。先日、役場の地下書庫のアルバムから「昭和50年代の利根ニュータウン商店街の写真」が発見されました。 当時の様子が確認できる貴重な写真です。写真を見ていると、当時の利根ニュータウン商店街の記憶が鮮やかに蘇ってくるようです。 昭和50年代には、町の各地で団地開発が進み、首都圏通勤者のベッドタウンとして…
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年1月号 No.730)
■表紙 謹賀新年 今年もよろしくお願いします 布川保育園でのもちつき ■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課 秘書広聴係 【電話】68-2211(内線3…
- 2/2
- 1
- 2