広報とね 2025年9月号 No.738

発行号の内容
-
健康
【暮らしの情報欄】自分らしく暮らすために、介護予防を始めましょう 今年6月に実施した「介護予防のための生活機能基本チェック票」にご回答いただいた方には、8月下旬頃に「判定結果のお知らせ」を郵送しました。 「判定結果のお知らせ」の裏面には、該当する介護予防教室などが載っています。介護予防に取り組むことで、年齢を重ねても自分らしい生活を続けることができます。健康づくりの第一歩として、ぜひチャレンジしてみませんか。 問い合わせ:利根町地域包括支援センター 【電話】68...
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 137 ■利根町男女共同参画週間パネル展の実施 毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画について理解を深めるさまざまな活動が行われています。 町では、今年の内閣府のキャッチフレーズ「誰でも、どこでも、自分らしく」へ関連付けて、男女共同参画週間パネル展とアンケートを利根町役場イベントホールにて実施しました。 今回のパネル展は、広告を題材とした「男は仕事、女は家庭」といっ...
-
くらし
ダイバーシティ推進センターからのお知らせ ■ダイバーシティ相談を実施しています ダイバーシティとは、それぞれ人々が性別や国籍、年齢、性的指向、価値観など多種多様の個性を持っている、多様性のことを指します。性別、年齢、障害など、ダイバーシティに関するさまざまな心の悩みごとなどの相談に、公認心理師・臨床心理士が電話、面談で応じています。予約制で相談は無料です。(ただし、電話相談は通話料がかかります。) 対象:茨城県在住・在勤・在学の方(性別を...
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信 日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■部活動練習会を行いました! 7月~8月にかけ、「部活動練習会」を行いました! 各部活動の練習会に全国各地から高校生が参加し、総勢150名を超える方に来ていただきました!ありがとうございます。 練習会では部活動の体験だけでなく、学校や部活動の説明、個別相談会、さらには施設案内や寮見学を行いました。高校生の不安点を取り除きながら、実際に大学へ入学...
-
健康
利根フリフリクラブ主催「フリフリグッパー体操」地区運動集会 ■町民運動会でみんなでフリフリ 10月12日(日)に開催される町民運動会で、利根フリフリクラブは、昼休みのアトラクションに参加します。当日は、日頃運動指導をしてくださる筑波大学の先生方をお招きして、フリフリグッパー体操の紹介をしていただきます。 初めての方も、この機会に「もの忘れ予防」に効果のあるフリフリグッパー体操を体験してみてはいかがでしょうか。さわやかな秋空のもと、校庭いっぱいに広がって皆さ...
-
くらし
多文化共生 Vol.4 ◆パネル展を開催しました! 身近にある絵本や雑誌、旅エッセイなどから多文化共生に出会えるきっかけになればいいな…と『多文化共生に出会える図書15選』を展示し、その場で読書できるコーナーを設置しました。 また、利根町に住む外国籍の国、上位4カ国を紹介し、その国の世界遺産に行けるならどこに行きたいですか?のアンケートも実施しました。 今回展示した本は利根町図書館にて借りることができますので、気になる方...
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」 ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■令和7年度も計画どおりスタートしています テニス大会を5月16日、利根浄化センターで、卓球大会を6月21日に、旧文小学校体育館で行いました。 テニスは相手が打てるところに返すこと、卓球のサーブはカットなしと独自のルールを設け、初心者でも楽しく参加できるように工夫して行っています。 4月の総会から各種目の大会まで計画どおり進んでおり、4月から6月...
-
しごと
地域おこし協力隊通信 ■田井隊員 おかげさまで7月19日に「第8回走りの教室」を開催することができました。合計14名の皆さま、ご協力・ご参加ありがとうございました!今回は熱中症対策として、利根小学校体育館で行いました。障害物競争や、サーキットトレーニングを楽しそうに、そして所狭しと走り回る子どもたちのエネルギー!毎度のことながら圧倒されそうでした。また、今回「ママとこカフェ」様から、身体に優しいおやつを提供していただき...
-
くらし
こんにちは! 生活環境課です 今回は、「特定外来生物」のお話です。 「特定外来生物」とは、外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害をおよぼすもの、またはおよぼすおそれがあるものの中から指定されます。指定された生物の取り扱いについては、輸入、放出、飼養や、譲渡しなどの禁止といった、厳しい規制がかかります。特定外来生物の規制は、生きているものに限られ、個体だけではなく、卵、種子、器官なども含ま...
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 85 ■認知症予防と社会参加 誰もが認知症になり得る時代、社会参加と介護予防効果の関係が注目されています。厚生労働科学研究班の調査では、「スポーツ関係・ボランティア・趣味関係のグループなどへの社会参加の割合が高い地域ほど、転倒や認知症、うつのリスクが低い傾向がみられる」ことが分かっています。 高齢になり、社会や家庭での役割から少し離れると、人と接する機会が減ったり、限定されることがあります。こうした「人...
-
健康
保健センターだより(1) ■65歳以上対象「体力測定会」を開催します! 健康診断で健康状態のチェックはしても、自分の「体力」を知る機会は少ないと思います。この機会に、ぜひ自分の体力チェックをして、運動などの機会に繋げてみませんか? また、当日は、利根町保健福祉センターの介護予防教室「健脚くらぶ(運動機能向上のための教室)」の体験会も開催します。ぜひご参加ください。 日時:10月14日(火)午前9時30分~11時30分(受け...
-
健康
保健センターだより(2) ■結核、肝炎、各種がん検診 結核は、高齢者は症状が出ないことがあり、気づかないまま症状が進行していることがあります。 予約受け付け日時:10月1日(水)から開始 平日午前8時45分~正午、午後1時~5時(電話) ※ネット予約は24時間受付 利根町に住民登録されている方が対象です。検診内容、対象者、自己負担金の詳細については、令和7年度こころの健康づくりカレンダー(9ページ)をご確認ください。 ※特...
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 9月号 朝晩は少し涼しくなってきましたがまだまだ暑い日が続いていますね。 夏の疲れが出やすい時期ですので、睡眠と栄養を十分とるよう心がけていきましょう。 ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり...
-
くらし
図書館へ行こう ■おすすめ新着図書 ▽チョコレート・ピース 青山美智子[著] マガジンハウス 受け取って、差し出して。祝福の連鎖が動きはじめる。彩りさまざまなチョコレートが主人公の背中をそっと押す。やさしさ成分120%の物語。 ▽ヨルダンの本屋に住んでみた フウ[著] 産業編集センター アラビア語すら知らないのに、ネットで見つけたヨルダンの本屋に「働かせてください」とメールを送った。返事は「OK」のみ。たった2文...
-
くらし
出張相談登録会開催中
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年9月号 No.738) ■利根町公式SNSは本紙掲載の二次元コードをスキャン ■宝くじについては本紙またはPDF版をご覧ください。 ■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課 秘書...
- 2/2
- 1
- 2