広報とちぎ No.180 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(3)
■狂犬病予防集合注射 ~市内を巡回し狂犬病予防注射を実施します~ 生後90日を経過した犬は、年に1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。飼い主の方は、集合注射またはかかりつけの動物病院で必ず受けさせましょう。 日時・会場:下表のとおり 料金:1頭あたり3,500円(おつりのないようご協力をお願いします) ※諸般の事情により急遽中止になる場合があります/登録済み犬の飼い主の方には、案内ハガ…
-
くらし
延長窓口を開設しています
市では、市民の皆さまの利便性の向上を図るため、利用の多い窓口の開設時間を延長しております。どうぞご利用ください。 ■開設場所と開設日 ※年末年始(12月29日~1月3日)および休日を除く ■取扱業務 ▽市民生活課および各総合支所地域づくり推進課 住民票の写し、戸籍謄抄本等の交付/印鑑登録申請、印鑑登録証明書の交付/住民異動届の受付/自動車臨時運行許可の申請の受付/マイナンバーカードの交付等(交付は…
-
くらし
令和7年度 市税等の納期一覧
納期限内での納付に協力をお願いします。 ( )は納期限日・口座振替日です。 ■市税・保険料の納付は安心・便利な口座振替を 利用できる市税等(※普通徴収に限る):市県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料 受付窓口:収税課、各総合支所・各支所・出張所、取扱金融機関(ゆうちょ銀行は直接最寄りの郵便局へ申込み) 取扱金融機関:市内…
-
くらし
栃木市非課税世帯支援給付金/栃木市非課税世帯支援こども加算金
■栃木市非課税世帯支援給付金 国が行う低所得世帯への支援として、世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯へ、1世帯あたり3万円が給付されます。 対象:以下の全ての条件を満たす世帯主 (1)令和6年12月13日に、本市の住民基本台帳に登録されている世帯 (2)世帯員の全員が、令和6年度住民税均等割が非課税である世帯 ※ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族のみで構成される世帯…
-
くらし
インフォメーション-募集
■文化振興計画 推進懇談会 参加者の募集 対象: ・市内に在住・在勤・在学の18歳以上の方 ・本市の文化芸術に関心があり、会議に出席できる方 ※本市の審議会等の委員を2つ以上兼務している方を除く 募集人数:若干名(選考の上決定) 任期:令和9年3月31日まで 報酬:日額4,000円 会議:年2回程度(平日18時頃開催予定) 申込:所定の応募用紙(文化課・市ホームページに配置)に必要事項を記入し、郵…
-
イベント
インフォメーション-催し
■ふるさと農業体験学習(いちご収穫体験会・新規就農相談会) 栃木市農業士会との共催で、いちご収穫体験会および新規就農相談会を開催します。本市を代表するいちご「とちあいか」の収穫体験ができるほか、各関係機関担当者やベテラン農家との就農相談や担当職員との移住相談もできます。収穫体験会のみ、相談会のみの参加も大歓迎です。 日時:5月24日(土)9時〜12時(収穫体験のみは9時〜10時30分) 場所:関東…
-
講座
インフォメーション-講座
■カヌースタッフ養成講座 実践を通して基礎知識を学び、カヌー体験者へのサポートスタッフを養成します。初心者大歓迎!まずは陸でパドルの握り方からスタートします。 日時: ・初回…5月4日(日・祝)930分〜12時 ・集合…9時30分(渡良瀬遊水地親水多目的ゾーン駐車場) ・第2回…7月20日(日) ・第3回…9月6日(土) ・第4回…10月26日(日) ※各回とも午前中に実施予定/第2回は出席必須/…
-
スポーツ
インフォメーション-スポーツ
■つがスポーツ公園テニスコートを改修しました つがスポーツ公園テニスコート人工芝改修工事を、独立行政法人日本スポーツ振興センター(toto)の助成金を活用して行いました。 問合せ:都賀地域づくり推進課 【電話】27-5050 ■大平南体育館と大平武道館の予約・申請受付場所変更について 4月1日(火)から予約・申請の受付場所が『大平公民館』に変更となります。 予約・申請(使用料の納入)の受付時間:平…
-
くらし
みんなの伝言板
■シルバー人材センター入会説明会 日時: (1)北部事業所都賀総合支所別館(旧都賀図書館/都賀町原宿)、大平連絡所(大平町西野田)、南部事業所(藤岡町大前)…4月7日(月)13時30分~ (2)栃木センターきららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター/入舟町)、岩舟連絡所(岩舟町下津原)…4月8日(火)13時30分~ 対象:市内在住で働く意欲のある60歳以上の方。お住まいの地域の事業所へ(…
-
イベント
関東どまんなかサミット情報
近隣市・町の情報をご紹介 ■古河市(茨城県) 企画展「雪華(せっか)の刀装-土井利位の愛刀と工人たち-」 古河藩主、土井利位(どいとしつら)が製作に当たらせた雪華模様を散らした刀装具を展示します。後藤一乗(ごとういちじょう)ら稀代の名工とのコラボから生まれた優品を、ぜひご覧ください。 日時:5月6日(火・祝)まで9時~17時(入館は16時30分まで) 場所:古河歴史博物館(古河市中央町) 費用:4…
-
子育て
Child Care Support 子育て広場
■こども家庭センターからお知らせです 場所:今泉町2丁目1番40号(栃木保健福祉センター2階) 開館時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) ●こども家庭センターをご紹介します! こども家庭センターでは、妊娠前からお子さんが18歳になるころまで、安心して暮らし、子育てができるように相談をお受けし、切れ目のない支援を行います。 ▽こども家庭センターの業務内容 (1)妊娠前~出産…
-
子育て
児童館・支援センターのお知らせ
-
健康
Health Promotion 健康情報
■アルコール依存症を予防しよう~週に2日の休肝日のすすめ~ お酒は依存性があるため、習慣的に飲酒をしていると、徐々に飲酒量が増加する危険性があります。週に2日程度の休肝日を設けることは、飲酒量を減らしやすくなり、アルコール依存症を予防することができます。 ▽休肝日のコツ ・「5日飲んで2日休む」より、「2~3日飲んで1日休む」習慣を作りましょう ・休肝日でない日も、飲みすぎにならないよう、1日のお…
-
健康
乳幼児健診・健康相談等のご案内
問合せ: ★はこども家庭センター【電話】25-3505 ♥は健康増進課【電話】25-3511
-
くらし
休日・夜間救急診療
救急診療は、急病の患者さんに対し応急的な診療を行うものです。急病ではない患者さんは、かかりつけ医師等の診療時間内に受診するなど、救急診療の正しい利用をお願いします。 ■栃木地区急患センター(境町)【電話】22-8699 診療時間等: 平日(月~土)…内科19時~22時 休日(日曜日、祝休日、年末年始)…内科9時~21時、外科9時~17時、小児科18時~21時 ※必ず、受診前に電話確認をお願いします…
-
イベント
文化会館
■とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ▽石川さゆりコンサート~極上のアンサンブル~ 1973年デビュー、1976年発売の「津軽海峡・冬景色」の大ヒットを始め、「能登半島」「天城越え」など数多くのヒット曲を世に送り出し、今や、日本を代表する女性演歌歌手の一人となった「石川さゆり」さんのプレミアムコンサートを開催します。 日時:6月1日(日) ・1回目…12時15分開場 13時開演 ・2回目…1…
-
くらし
図書館
■栃木図書館 9時~19時30分/休館・金 ▽おはなしひろば[読み聞かせ] 日時:(1)4月12日(土)(2)26日(土)各日10時30分~11時 内容:(1)(2)季節のお話をご用意してお待ちしています。 出演:おはなしボランティア『りんごの会』 ▽図書館朗読サロン 日時:(1)4月13日(日)14時~15時30分 内容:「とっておきのおはなし」の朗読を聞いてみませんか。 出演:朗読を楽しむ会 …
-
イベント
栃木市立美術館
■[企画展]大広重展-東海道五拾三次と雪月花叙情の世界- 4月12日(土)~6月15日(日) 江戸時代後期に活躍した浮世絵師、歌川広重(1797-1858)に焦点をあて、「東海道五拾三次」や最晩年の傑作であり、印象派の画家たちに影響を与えた「名所江戸百景」などの名所絵に肉筆美人画、戯画なども加えて、広重の叙情の世界を約200点でご紹介します。 会場:展示室A・B 開館時間:9時30分~17時(入館…
-
スポーツ
栃木市民スポーツ応援団 Strawberry Hearts(ストロベリーハーツ)NEWS
栃木市民スポーツ応援団ストロベリーハーツ メンバー募集中! ■栃木ゴールデンブレーブス ▽2025シーズン4月より開幕!4/29栃木市民デー開催のご案内! 4月29日(火・祝)福島レッドホープス戦は「栃木市民デー」として開催され、市内に在住、または在勤・在学の方は無料で試合をご覧いただけます。事前申込みは不要ですが観戦を希望される方は、当日市内在住・在勤・在学の確認ができるものをお持ち下さい。多く…
-
くらし
Machikado News まちかどニュース
市内各地の最近の話題や、名所・旧跡を紹介します。 ■新入学生に交通安全用品を贈呈 2月17日、栃木地区交通安全協会都賀支部より、4月から都賀中学校に入学する新入学生へ交通安全グッズ(自転車のスポークに取り付ける反射材と、肩から掛ける反射タスキ)が贈呈されました。これは都賀支部の取り組みとして、中学生の自転車による交通事故を防止するため毎年行われています。 ■栃木市ふるさと大使三人会 2月1日、とち…