広報しもつけ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1) ■農地利用最適化推進委員の決定 農地利用最適化推進委員の辞職に伴い、第10回下野市農業委員会総会にて、推薦応募のあった1名について承認され、農業委員会会長から委嘱状が交付されました。 氏名:橋本 正義 氏 担当地区:上台、下長田 任期:令和7年5月26日~令和9年9月3日 ◇農地利用最適化推進委員とは 担当区域における農地などの利用の最適化の推進のため、次のような活動を行います。 ・担い手への農地...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2) ■ペンギン公園 噴水稼働時間の変更 夏季期間中、ペンギン公園の噴水稼働時間を変更します。 場所:ペンギン公園(祇󠄀園4-9) 期間:7月19日(土)~8月31日(日) 時間:午前10時~12時、午後2時~4時 問い合わせ先:管理保全課 【電話】32(8908) ■都市計画マスタープランの策定に伴う地域別構想説明会 次期都市計画マスタープランの策定(令和8年3月策定予定)にあたり、地域別構想説明会を...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3) ■カメムシによる農作物への被害が増えています 近年、カメムシ被害による水稲や果樹などの収量及び品質の低下が多く報告されてます。今年6~8月の高温予想により、カメムシの発生量の増加や、発生時期の早期化が懸念されます。 県ホームページに「カメムシ防除作戦」ページを開設し、「発生予察情報」、「防除対策情報」などを発信しています。発生状況に応じて適期に防除しましょう。 問い合わせ先:県農政部生産振興課農産...
-
くらし
定額減税を補足する臨時特別給付金(不足額給付)のご案内〔トピック3〕 令和6年分所得税、令和6年度分住民税、定額減税(所得税及び住民税)の実績額などが確定したことに伴い、以下の不足額給付I・IIのいずれかに該当し、令和6年度に実施した定額減税を補足する臨時特別給付金(調整給付)の額に不足が生じた場合に、追加で給付を行います。 ※以下、今回実施する給付を「不足額給付」、令和6年度に実施した給付を「調整給付」といいます。 ■不足額給付I ◇対象者 令和7年1月1日に下野...
-
くらし
国民年金だより ■国民年金保険料追納制度 国民年金保険料の免除や納付猶予の承認を受けた期間(以下、「免除・猶予承認期間」とします)があると、全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 追納制度とは、免除・猶予承認期間分の保険料を、後から納付することができる制度です。追納で保険料を納付すると、追納した期間分は、将来受け取る年金額を、全額納付した場合と同額にすることができます。 また、納めた国民年金...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4) ■国民健康保険被保険者証が更新されます 国民健康保険被保険者証及び国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証は有効期限が7月31日までとなっています。 8月1日以降お使いいただくものは、7月18日以降に発送し、7月中に世帯主の方に送付します。現在お使いの被保険者証は、8月1日以降に市民課へご返却いただくか、またはご自身で破棄してください。 ◇マイナ保険証をお持ちの方 資格情報のお知らせが届きます。マイナ...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(5) ■きらら館からのお知らせ ◇楽しく発声!歌声いろいろ♪Vol.2 ~声は元気のバロメーター~ 去年ご好評をいただいた企画が再登場!今回は時間を75分に拡大!年齢と共に衰えつつある「声」を意識的に出し、心も身体もスッキリ元気に♪課題曲「時代」や、その他楽曲を取り入れながら、みんなで楽しく「発声」しましょう。 日時:7月22日(火) 午前10時30分~11時45分 対象者:トレーニング室利用登録者と一...
-
くらし
くらしの情報 募集 ■糸つむぎ講習会 結城紬に使われる技術である「糸つむぎ」の後継者を育成するため、講習会の参加者を募集します。事前申し込み不要、途中参加可能です。直接会場へお越しください。参加費は無料です。 日時:(水曜日) 7月30日、8月20日、9月17日、10月29日、11月19日、12月17日 午前9時~午後5時 場所:下妻市勤労青少年ホーム(茨城県下妻市砂沼新田15) 問い合わせ先:本場結城紬卸商協同組合...
-
しごと
くらしの情報 就職 ■令和8年4月1日採用予定 石橋地区消防組合(地方公務員)採用案内 安全で安心して暮らせるまちづくりに職員が一丸となって取り組んでいます。火災や災害から、住民の生命、身体、財産を守るため、あなたの力を石橋地区消防組合で生かしてみませんか。 職種:消防職(地方公務員) 管轄区域:下野市・壬生町・上三川町 採用予定人員:4名程度 受験資格:平成13年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた方で日本国...
-
くらし
くらしの情報 相談 ■各種相談一覧 相談を希望する方は、問い合わせ先へお申し込みください。
-
くらし
消費生活コラム ■ペダルなし二輪遊具による坂道の事故に注意 ◇事例 ペダルなし二輪遊具で車道の端を走行していた。坂道で速度が上がり、勢い余って縁石に乗り上げ、バランスを崩し、目の前の排水溝の蓋の上に前のめりに転倒した。 この事故で額を3針縫う大きな裂傷を負っただけでなく、頭蓋骨骨折と診断され、7日間の入院が必要となった。事故当時、ヘルメットは着用していなかった。 (当事者4歳) ◇うぐちゃんからのアドバイス ・ペ...
-
しごと
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ ■ワーク・ライフ・バランス推進事業所のご紹介(14) ワーク・ライフ・バランスを推進している市内事業所を紹介します。今回ご紹介する事業所の認定期間は、令和9年9月30日までです。 ◇株式会社長工業 国分寺支店 小金井6-7-1に支店をもつ設備業の会社です。子どもの行事による休暇取得を推奨し、年次有給休暇取得を促進しているほか、女性社員の採用も積極的に行い、働きやすい職場環境整備に取り組んでいます。...
-
イベント
〔小山地区定住自立圏〕野木町 第34回ひまわりフェスティバル 小山地区定住自立圏とは、小山市・下野市・野木町・茨城県結城市が連携・協力し、人の流れの創出を図る取り組みです。このコーナーでは、各市町の情報を掲載します。 野木町の夏の風物詩、ひまわりフェスティバルを本年度も開催します。メイン会場ではひまわりが咲き誇り、盛りだくさんの催しが行われます。ぜひ、お越しください。 日時:7月19日(土)・20日(日) 場所:野木第二中学校南側(野木町大字野木4048付近...
-
その他
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます ■カタログポケット 【HP】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【HP】https://www.tochigi-ebooks.jp ■マイ広報紙 【HP】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【HP】https://machiiro.town ※本紙に二次元コードが掲載されています。
-
くらし
7月 文月(ふづき)July ■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館 【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◇きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税…2期 ・国民健康保険税…1期 ・介護保険料…1期 ・後期高齢者医療保険料…1期 ・国民年金保険料…6月分 ■平美林清掃計画 問い合わせ先:商工観光課 【電話】32-8907 ■おも...
-
文化
国際交流員マルセルのコラム ■高速道路と、旅の思い出 Autobahn und Reiseeindrücke (アウトバーン ウントゥ ライゼアインドゥルッケ) ◇高速道路とAutobahn(アウトバーン) 初めて日本で高速道路に乗ったときは驚きました。それまで、ETCゲートというものがあることも知りませんでしたから。 今年のゴールデンウィークの頃、家族旅行で、レンタカーで高速道路をドライブしました。ドイツから来た家族には、...
-
イベント
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス 〔トピック1〕「東の飛鳥・シモツケくらしウッテツケ」フォトコンテスト…本紙P19 〔トピック2〕SMSの試験導入…本紙P24 〔トピック3〕定額減税を補足する臨時特別給付金(不足額給付)…本紙P30 〔ト...
-
その他
しもつけクイズ ■問1 7月は●●を明るくする運動強調月間です。●●に入る言葉は? (1)心 (2)社会 (3)まち ◇正解は(2) 詳しくは本紙8ページをご覧ください。 ■問2 しもつけ子ども歴史講座で体験できるのは? (1)お菓子づくり (2)風鈴づくり (3)コップづくり ◇正解は(2) 詳しくは本紙22ページをご覧ください。 ■問3 市政20周年を迎えるにあたり募集するのは市の何ソング? (1)ご当地 (...
-
その他
その他のお知らせ(広報しもつけ 令和7年7月号) ■東の飛鳥 灯プロジェクト 第1弾 第7回 しもつけ燈桜会 ※詳細は本紙P.2をご覧ください。 ■「東の飛鳥」特設サイト 下野市の歴史的特性を動画や画像を交えて紹介しています。 ■下野インフォメーション 行政・イベント情報や災害情報など、選択したジャンルの情報をメールまたはLINEで受け取ることができます。 本紙の二次元コードからご登録ください。 ■くらしの情報 ※イベントカレンダーは巻末にありま...
- 2/2
- 1
- 2