広報しもつけ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3) ■市役所等で通話録音を開始します[トピック4] 市民サービスの向上とカスタマーハラスメントの抑制による健全な職場環境の維持を目的として、市役所等において外線電話の通話録音を開始します。ご理解とご協力をお願いします。 運用開始日(予定):8月1日(金) 通話録音について:対象施設あてに着信した場合、録音する旨のアナウンスが流れ、その後電話がつながります。 市から発信した場合は、アナウンスは流れません...
-
くらし
災害に備えよう ■早めの防災対策・避難行動を 大雨や台風のときには、増水した川など、危険な場所には近づかないようにしましょう。避難するときも安全なルートを通って移動できるよう、日頃から、「下野市洪水ハザードマップ」を活用して、危険箇所を確認しておきましょう。 なお、ハザードマップを確認することは重要ですが、過信は禁物です。ハザードマップで危険な地域になっていなくても、「うちは大丈夫」「まだ大丈夫」と甘くみないで、...
-
子育て
くらしの情報 お知らせ(4) ■特別障害者手当・障害児福祉手当 日常生活に常時特別の介護を必要とする障がい者(児)で、支給要件を満たす方には、特別障害者手当または障害児福祉手当が支給されます。 ◇特別障害者手当 対象者:身体または精神に著しく重度の障がい(以下に該当する程度)があるため、日常生活において常時特別な介護を必要とする状態にある、在宅で20歳以上の特別重度障がい者 (1)身体障害者手帳1・2級程度の異なる障がいが重複...
-
くらし
農業委員会だより ■農地パトロールを行います! 農業委員会では毎年、市内全域の農地を対象に、農業委員及び農地利用最適化推進委員による農地パトロール(農地利用状況調査)を行っています。 このパトロールは、遊休農地の把握と発生防止、農地の違反転用防止を図り、農地の確保と有効利用を目的として実施します。調査にご理解とご協力をお願いします。 ■遊休農地の解消に取り組んでいます 農業委員会では、遊休農地の解消・発生防止のため...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(5) ■個人事業税の納税 8月は、令和6年中に個人で事業を営まれていた方に、個人事業税が課税されます。 第一期分の納期限は9月1日(月)ですので、最寄りの金融機関などで納付してください。 なお、第二期分の納付書も第一期分と併せて発送しますのでご留意ください。 問い合わせ先:栃木県税事務所 個人事業税担当 【電話】0282-23-3414 ■相続登記の申請義務化 令和6年4月1日から、不動産の相続登記をす...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(6) ■中学校卒業程度認定試験 試験日:10月16日(木) 試験科目:国語、社会、数学、理科、外国語(英語) 試験方法:筆記 ※視覚障害者は点字。また、特別の配慮を必要とする場合は別途協議します。 合格発表:11月25日(火)に結果通知を発送します。 願書配布場所:県教育委員会、文部科学省 申込方法:文部科学省に出願書類を郵送 申込期限:8月29日(金) 問い合わせ先:県教育委員会義務教育課 【電話】0...
-
くらし
くらしの情報 募集 ■ドイツ大使館主催 絵画コンテスト「わたしのドイツ」 絵画コンテスト「わたしのドイツ」は、日本の子どもたちにドイツに興味をもってもらうきっかけになれば、という思いから始まりました。 応募作品の中から、大使館職員による投票で小学生部門と中学生部門、各上位3作品を決定し、授賞式を行います。また、作品の一部を大使館内に展示し、応募された子どもたちやそのご家族、コンテストの協力者を招待した公開展覧会も行っ...
-
しごと
くらしの情報 就職 ■令和8年4月採用 市職員採用試験[トピック5] 令和8年4月1日採用予定の市職員採用試験を実施します。詳細は試験案内をご確認ください。 試験方法: [テストセンター方式] 全国の会場(約350か所)で受験が可能。 [公務員の専門的試験はありません] 民間企業の採用試験で使用されている総合適正検査(SCOA)による試験を実施。 [オンライン申込受付] 職員採用管理システム(パブリックコネクト)で試...
-
くらし
くらしの情報 相談 ■各種相談一覧 相談を希望する方は、問い合わせ先へお申し込みください。 ※成年後見制度とは、認知症や障がいなどにより判断能力が低下している方の権利を守る援助者を選び、法律的に支援する制度です。
-
くらし
消費生活コラム ■子どものスマホにペアレンタルコントロール機能を ◇事例 親名義のスマートフォンを使っている中学生の息子が、5か月で約5万円をオンラインゲームのアプリに課金していた。キャリア決済料を含めた料金が高額であることに気づき発覚。 現在は息子のスマホにフィルタリングをかけ、キャリア決済の上限額も引き下げる対応をした。 そのように予防ができることを知らなかった。 (中学生保護者) ◇うぐちゃんからのアドバイ...
-
くらし
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ ■リプロダクティブ・ヘルス/ライツを知っていますか? リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは「性と生殖に関する健康と権利」と訳され、性や子どもを産むことについて、身体的、精神的、社会的に良好な状態であり、生殖に関わることを自分自身で決められる権利のことを言います。具体的には、子どもを産むか産まないか、いつ、何人産むかなどを女性自らが決定できることを指します。 昨年実施した市のアンケート調査では、この...
-
子育て
部活動地域展開ニュース ■市内の地域クラブ活動 市では、休日の学校部活動の地域展開により8つの地域クラブが活動しています。市内で最初に地域展開を開始した「石橋卓球クラブ」では、土曜日を中心に石橋中学校の生徒や小学生が一緒に活動しています。また、文化部唯一の地域クラブである「南河内第二中学校吹奏楽クラブ」では、保護者の方々の運営により、生徒の自主的な活動を行っています。 市ホームページでは、地域クラブ活動に関する情報を随時...
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます ■カタログポケット 【HP】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【HP】https://www.tochigi-ebooks.jp ■マイ広報紙 【HP】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【HP】https://machiiro.town ※本紙二次元コードを読み取りご覧ください。
-
くらし
8月 葉月(はづき)August ■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館【電話】43-1231 ◇きらら館【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:9月1日(月) ・市県民税…2期 ・国民健康保険税…2期 ・介護保険料…2期 ・後期高齢者医療保険料…2期 ・国民年金保険料…7月分 ■平美林清掃計画 8月上旬: ・こども広場…下野市職員労働組合 ・水車小屋周辺…下野市職員労働組...
-
文化
国際交流員マルセルのコラム ■余暇の過ごし方 Freizeitaktivitäten(フライツァイトアクティビテーテン) みなさんが日本からドイツに来てまず驚くことは、「日曜日と祝日に、飲食店以外のお店が閉まっている」ということではないかと思います。逆に日本で生活している私にとっては、市内だけでなく日本全国の営業時間が本当に助かります!日曜日や祝日、夜遅い時間までスーパーやコンビニが開いていて、買い物できることはありがたいで...
-
イベント
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]Jリーグを観に行こう!栃木SCホームゲームへ無料でご招待!…本紙P20 [トピック2]下野市観光フォトコンテスト…本紙P20 [トピック3]市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」…本紙P2...
-
その他
しもつけクイズ ■問1 9月13日(土)に行われるのは、何の栽培体験会? (1)いちご (2)スイカ (3)米 ◇正解は(1) 詳しくは本紙21ページをご覧ください。 ■問2 下野市書道連盟展で行われる特別イベントは? (1)書道体験 (2)高校生書道パフォーマンス (3)筆づくり ◇正解は(2) 詳しくは本紙16ページをご覧ください。 ■問3 グリムの森クイズラリーでは何に関するクイズが出題される? (1)動物...
-
その他
その他のお知らせ(広報しもつけ 令和7年8月号) ■「東の飛鳥」特設サイト 下野市の歴史的特性を動画や画像を交えて紹介しています。 ■下野インフォメーション 行政・イベント情報や災害情報など、選択したジャンルの情報をメールまたはLINEで受け取ることができます。 本紙の二次元コードからご登録ください。 ■くらしの情報 ※イベントカレンダーは巻末にあります ■福祉まるごと相談窓口 どこに相談したら良いか分からない、福祉に関する困りごとは「福祉まるご...
- 2/2
- 1
- 2