広報かみのかわ 2025年7月号

発行号の内容
-
健康
【特集】熱中症対策してますか? ~日頃からの予防行動が大切です!!~ ◆熱中症とは? 温度、湿度が高い中で、発汗による体温調節などがうまく働かなくなり、からだの中に熱がこもった状態を指します。 屋外だけでなく、家の中でじっとしていても発症する場合があります。熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけて、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ◆熱中症を予防するポイント!! (1)のどが渇いていなくても、こまめに水分補...
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日)予定 第27回参議院議員通常選挙が7月に行われます。 選挙期日(投票日)は、公示により確定しますので、日程が決まり次第、町のホームページに掲載いたします。 ◆選挙の概要 今回は、次の選挙が行われます。 ◇栃木県選出議員選挙 栃木県選挙区から立候補している候補者の氏名を記載して投票してください。 ◇比例代表選出議員選挙 参議院名簿登載者の氏名または参議院名簿届出政党等の名称若...
-
しごと
“共に創る”“次代に輝く”上三川町職員を募集します 1.受付期間 7月10日(木)~8月13日(水) 2.採用予定職種・人員・受験資格 3.申込方法 令和7年度上三川町職員募集要項を参照し、申込書兼履歴書等を町総務課へ郵送で提出してください。募集要項、申込書兼履歴書等は、総務課窓口でお受け取りになるか、町ホームページからダウンロードしてください。 ◆役場ってどんな職場? Q1:勤務時間や休日・休暇はどのようになっていますか。 A:勤務時間は原則とし...
-
くらし
都市計画の構想の縦覧及び公聴会の実施について 都市計画の構想について、皆様の御意見をお聞きするため、縦覧と公聴会を実施します。なお、この都市計画の構想について御意見のある方は、意見申出書を提出することができるほか、希望する方は公聴会で公述人として意見を述べることができます。 ◆構想の名称 (1)宇都宮都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(宇都宮都市計画区域マスタープラン) (2)区域区分の変更(県決定) (3)用途地域の変更(町決定) (4...
-
くらし
7月は『第75回 社会を明るくする運動』強調月間 ◆“社会を明るくする運動”とは? “社会を明るくする運動”とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築くための全国的な運動です。 安心で安全な生活ができることは、誰もが望むことですが、毎日の生活の中では、事件や犯罪のニュースを聞かない日はありません。犯罪や非行をした人が罪と向き合い、反省し、一...
-
くらし
国民健康保険と後期高齢者医療制度のお知らせ ◆国民健康保険の方 令和7年7月末までに「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ◇マイナ保険証をお持ちの方 資格情報のお知らせを郵送します。 8月1日より「マイナ保険証」で医療機関等を受診してください。 ◇マイナ保険証をお持ちでない方 資格確認書を郵送します。 8月1日より今回郵送する「資格確認書」で医療機関等を受診してください。 ・現在お使いの被保険者証等の有効期限は、令和7年...
-
イベント
町政70周年記念事業 ◆「未来の上三川町をデザインしよう!学生向けまちづくりワークショップを開催」 町政70周年を記念し、次代を担う10代20代の皆さんを対象とした、まちづくりワークショップを開催します。 テーマは「30年後、どんな上三川町になっていてほしい?」です。 30年後、町政100周年の上三川町はどんな町になっていてほしいですか?未来の町について参加者みんなで語り合い、アイデアを出し合ってみませんか?皆さんの斬...
-
くらし
上三川町役場庁舎の内部大規模改修工事を実施しています 工事は解体作業を伴い、騒音が発生する場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 改修に伴い、議会事務局は庁舎3階へ、農政課(農業委員会事務局を含む)・商工課・都市建設課・上下水道課の4課は、仮庁舎(旧中央公民館)へ移動し、業務を行っています。 問い合わせ先: ・総務課 庁舎改修班【電話】0285-56-9174 ・建築課 建築係【電話】0285-56-9148
-
健康
7月から健康診査がスタートします 年に1回は必ず健診を受診しましょう!! ◆集団健診について 集団健診の日程や申込みについては、健康福祉課成人健康係にお問い合わせください。 ◆個別健診について 下表のとおり、個別健診を実施します。かかりつけ医が指定医療機関(※4)の方や、集団健診の日程が合わない方は、各医療機関にお申し込みください。 ※1 「胃がん検診」は、医療機関によりバリウム検査または内視鏡検査の選択ができます。 ※2 「子宮...
-
くらし
とちぎ結婚支援センターの出張相談会を開催します! 結婚を誠実に希望する独身男女のために新たな出会いの場を提供する「とちぎ結婚支援センター」の出張相談会を上三川町で開催します。※相談会の参加には事前予約が必要です。センターについて詳しく知りたい方や登録するか迷っている方など、ご本人またはそのご両親でも気軽にご相談いただけます。その場で登録のサポートもできますので、この機会にぜひご参加ください。※町民の方には、入会登録料の一部を補助しています。 開催...
-
くらし
ながら見守りにご協力をお願いします ◆「ながら見守り」とは 日常生活を送る中で、不審な人物や車両がないか等を防犯の視点を持って見ることで、子供たちや地域の安全を見守る活動です。 ・『ウォーキング』をしながら ・『買い物』をしながら ・『犬の散歩』をしながら ・『通勤』をしながら ・『ジョギング』をしながら ・『花の水やり』をしながら ・『配達』をしながら ・『農作業』をしながら ◆「ながら見守り」の特徴 ◇誰でもできる 防犯活動未経...
-
くらし
国民年金への変更手続きはお済みですか? 会社を退職(失業)された方などは国民年金の届出が必要な場合があります。 届出が必要な場合: ・60歳になる前に退職(失業)した場合 ・60歳になる前に配偶者の扶養から外れた場合 ※退職(失業)して、厚生年金に加入している配偶者に扶養される方は、配偶者の会社へ届出が必要です。 届出に必要なもの: ・退職日の分かる証明書(離職票、退職証明書、社会保険・厚生年金資格喪失証明書など) ・マイナンバーが分か...
-
くらし
迷惑駐車はやめましょう! 町内で、道路を駐車場代わりにする路上駐車が目立ちます。 「自分の家の前だから…」「少しくらいはみ出しても…」という軽い気持ちは、多くの方に迷惑をかけてしまいます。 路上駐車は円滑な交通を阻害し、交通事故を誘発するだけでなく、救急車や消防車など緊急車両の通行にも支障を生じさせ、救命活動が遅れてしまう事態も考えられます。 また、路上駐車は車庫法違反となり、罰則に問われる可能性があります。ご近所の迷惑駐...
-
文化
上三川こぼれ話 第34話「太平洋戦争のはじまり」 上三川町は4月29日で町政70周年を迎えましたが、今年は「○○周年」という節目の年を迎えるものの話題を、よく耳にするような気がします。例えば、1月には阪神淡路大震災と3月には地下鉄サリン事件が発生してから30年が経過し、同3月には国内でラジオ放送が開始してから100周年、6月には東京府第二大区溜池葵町(現在の東京都港区虎ノ門)におかれた東京気象台が、地震観測と気象観測を開始した気象業務150周年を...
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識144 ◆警察を名乗る電話に注意! ◇事例 警察を名乗る電話があり「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。すでに逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。LINEのビデオ通話なら出頭せずともよい」などと言われて、ビデオ通話に誘導され、警察手帳を見せられた。その後、相手の指示に従い、住所や銀行口座等を伝え運転免許証を提示した。長時間通話が続き、金銭を振り込むように言われたところで、これはおかしいと...
-
くらし
町の話題 ◆令和7年春の叙勲受章 ◇瑞宝小綬章 臼井 通夫(うすい みちお)さん 平成8年から平成13年まで、県立高等学校の校長として多年にわたり地域の教育の発展に寄与した功績が認められ、受章されました。 ◇瑞宝双光章 稲葉 信子(いなば のぶこ)さん 平成12年から現在まで、保護司として多年にわたり更生保護活動の発展に寄与している功績が認められ、受章されました。 ◇瑞宝単光章 上野 栄一(うえの えいいち...
-
講座
東館南集会所 東館南集会所では、さまざまな人権問題等を解決する実践力を養うための学習会を継続的に開催しています。人権や地域の課題について一緒に考えていきませんか。 ◆第3回 7月の共同学習会「部落差別の現状と課題」 全ての人の基本的人権の尊重という視点から、部落差別(同和問題)をめぐる今までの歩みと現状の諸問題について学習します。また、これからの人権教育の在り方について考えます。 期日:7月24日(木)午前9時...
-
くらし
上三川いきいきプラザ ◆Cafe Di ORIGAMIからのお知らせ 販売中 フローズンシェイク・さわやか炭酸ドリンク 季節を感じながら過ごせるような空間づくりを目指しております。 お待ちしております。 6月よりメニューをリニューアルしております。 お値段の変更などもございます。 新商品も一部ありますので、ご来店お待ちしております。 是非ご利用ください。 ◆浴室からのお知らせ ◇7月7日(月)~9日(水)「ゲルマニウム...
-
くらし
ORIGAMIプラザ ◆施設予約システム 来館せずに施設を予約しませんか? 一度登録をすれば、予約とキャッシュレス決済が可能で、施設へ足を運ばずに予約ができます。ぜひご利用ください。 ※施設の空き状況は、利用登録をしなくてもご覧いただけます。 ◇対象施設 ・ORIGAMIプラザ ・上三川日産スクエア ・上三川日産スポーツセンター ・蓼沼緑地公園 ・桃畑緑地公園 ・石田公園 ・ゆうき公園 ・富士山公園 ・城址公園 ◇登録...
-
講座
生涯学習センター 受講生募集(1) ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります ※講座内容の詳細は町ホームページをご確認ください。 ◆「歴史講座」 上三川を様々な視点から紐解きます。「かみのかわ検定」対策としてもぜひご参加ください。 ◇第1回 7月18日(金) 演題「戦時中の上三川を掘り起こす」 講師:生涯学習課 大島孝博(...