広報まえばし 2025年4月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
ホーム戦試合情報
■ザスパ群馬 場所:正田醤油スタジアム群馬 日時:5月3日(土)14時 vs.FC岐阜 ■バニーズ群馬FCホワイトスター 場所:前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場 日時:4月13日(日)12時 vs.吉備国際大学Charme岡山高梁 日時:4月20日(日)12時 vs.FCふじざくら山梨 場所:アースケア敷島サッカー・ラグビー場 日時:5月3日(土)14時30分 vs.JFAアカデミー福…
-
講座
くらしの情報~講座・教室
■介護の基本を学びませんか 介護に関する入門的研修(基礎講座)を開催。介護に興味関心のある人や介護未経験の人を対象に、介護の基本的な知識や技術を学びます。 日時:5月24日(土)・31日(土)、9時30分〜15時 場所:ほたか会介護研修センター(昭和町三丁目) 対象:一般、先着各20人 申込み:4月28日(月)までに本紙二次元コードの申し込みフォームで 問合せ:長寿包括ケア課 【電話】027-89…
-
くらし
くらしの情報~税
■納税通知書が届きます 本年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書を4月中旬に届くよう発送。税額・納期・課税明細などを記載していますので、大切に保管してください。課税の内容に不明点があるときなどは問い合わせてください。 ◇固定資産税の減免には申請を 次に該当する場合は納期限までに減免申請書と必要書類を提出してください。詳しくは問い合わせてください。 対象:次のいずれかに該当する固定資産が市内にある…
-
しごと
くらしの情報~事業者向け
■企業の魅力を高校生に伝える 高校生を対象に、市内企業の魅力を知り将来の「働く」について考える体験型企業説明会「ミライバシ」を開催。参加企業を募集します。 日時:7月8日(火) 場所:日本トーターグリーンドーム前橋 対象:市内企業、先着35社 申込み:4月17日(木)までに本紙二次元コードのホームページで 問合せ:産業政策課 【電話】027-898-6985
-
くらし
くらしの情報~その他の情報
■休日当番動物病院案内 問合せ:録音案内 【電話】027-283-8333
-
しごと
全世帯配布の冊子でPRを暮らしのガイドブックの広告を募集
本市の市政情報などを掲載した暮らしのガイドブックを、サイネックスと協働で発行。この冊子に掲載する有料広告を募集します。冊子は10月頃に市内の全世帯に配布予定です。 対象:企業や団体 掲載スペース:縦60mm×横58mmから 料金:7万7,000円から 申込み:6月13日(金)までにサイネックスへ 問合せ:サイネックス 【電話】027-353-8391
-
その他
寄付
・石田屋…魅力あふれるしごとづくりのために ・岡運輸機工…200万円を誰もが暮らしやすい持続可能なまちや、すべてのこどもが学び支え育む教育のために ・桐生信用金庫…100万円を関係人口・交流人口の増加事業のために ・生活協同組合コープぐんま…100万円を子育て関連事業のために ・ファームドゥ…250万円を担い手事業、上細井中西部土地改良事業のために ・前橋5ライオンズクラブ…黄色い帽子2,550個…
-
くらし
手話で話そう
本市公式YouTubeでも手話の紹介動画を公開しています。 今回はデフリンピックに関連する手話を紹介します。デフリンピックは国際的な聞こえない・聞こえにくい人のためのオリンピックで、第1回の開催地はフランス・パリ。100周年となる本年は11月に日本で初めて東京都で開催されます。 [オリンピック] 両手2指の輪をつなぎ、右(または左)へ動かしながら離したりつないだりを3回する(五輪の輪のイメージ)。…
-
くらし
4月の各種無料相談
※市民相談(【電話】027-898-6100)は平日の8時30分~17時15分。家庭児童相談(【電話】027-223-4148)、母子・父子相談(【電話】027-220-5701)、DV相談(【電話】027-898-6524)、男女共同参画相談(【電話】027-898-6520)、就学に向けての相談(【電話】027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(【電話】027-898-1755)は平…
-
子育て
子育て世代(1)
■児童文化センター ◇4月のプラネタリウム (1)わくわく教室「宇宙ワークショップ」 内容・日時: 〔第1回・火薬ロケット製作〕5月10日(土)13時~15時30分 〔第2回・水ロケット製作〕6月14日(土)13時~15時30分 〔第3回・真空を作って実験〕9月20日(土)13時~15時 〔第4回・グライダー製作〕10月4日(土)13時~15時 対象:全4回参加できる市内在住・在学の小4~小6、1…
-
子育て
子育て世代(2)
■児童手当の多子加算手続き 児童手当の第3子以降の加算を受給している人のうち、次に該当する人で本年度も引き続き受給する場合は、4月16日(水)までに申請してください。なお、卒業などに伴い該当のこどもを監護(養育)しない場合は、多子加算カウントの対象外となるため申請不要です。 対象: (1)平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれのこどもがいる人 (2)3月に高専、短大、専門学校などを卒業し、2…
-
くらし
シニア世代
■シニア元気アップ教室 歩行姿勢年齢や握力、口の機能の測定で健康状態をチェックし、個別アドバイスと健康長寿のためのフレイル予防の講話をします。 日時:5月7日(水)13時30分~15時30分 場所:K’BIXまえばし福祉会館 対象:市内在住の65歳以上の人、先着20人 申込み:4月7日(月)~23日(水)に長寿包括ケア課へ 問合せ:長寿包括ケア課 【電話】027-898-6133 ■電…
-
イベント
老人福祉センター
65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) ■しきしま ・ヤクルト健康教室「免疫力を高める食事」 日時:4月18日(金)10時40分~11時40分 問合せ:【電話】027-233-2121 ■ひろせ ・大介お兄さんのフレッシュ体操 日時:4月19日(土)10時~11時 対象:一般、先着30人 申込み:4月5日(土)9時30分から同館へ 問合せ:【電話】027-261-0880 ■おおとも ・生きが…
-
健康
健康
■妊娠を希望する人などの風しん検査費用を助成 妊娠20週頃までに風しんに感染すると、先天性風しん症候群(心臓病や白内障、聴力障害、発育発達遅延など)の子が生まれる可能性が高くなります。胎児への影響を予防するため、抗体検査費用を助成。また、抗体検査の結果、風しん抗体価が低い場合、条件により、風しん予防接種費用の一部助成が受けられます。 日時:来年3月31日(火)まで 場所:市内・県内協力医療機関 対…
-
健康
健康手帳
■親知らずを抜く時期は 親知らずは、前から8番目、1番奥に出てくる歯のことです。高校生以降、親に知られることなく生えてくることからこのように呼ばれています。 親知らずは、4本のうち1本以上が欠損している人が4割というデータもあり、退化傾向にある歯です。若い世代ほど顎も小さく萌出(ほうしゅつ)場所(歯が生えてくる場所)が狭いため、正常な萌出は難しい場合が多いです。奥にあるため歯磨きがしにくく、虫歯や…
-
くらし
救急医療情報
■夜間・救急など ◇夜間休日診療所(まえばし医療センター1階) 【電話】027-243-5111 朝日町三丁目21-13 内科と小児科 20時~23時 (受け付けは22時30分まで) ◇救急病院案内(24時間体制) 【電話】027-221-0099 ※メモの用意をしてから連絡してください。 ◇こども医療電話相談 【電話】#8000 月~土曜:18時~翌8時 日曜・祝日:8時~翌8時 ※IP電話・ダ…
-
くらし
休日当番医
本紙5月号の休日当番医は5月11日(日)分から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。薬の処方は原則1日分です。 必要に応じて翌日以降にかかりつけ医を受診してください。 ※市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 ※発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ※まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時30…
-
くらし
前橋のまちかどから
嶺公園:春の訪れを感じて 嶺公園では一年を通して、さまざまな種類の花が咲いています。3月17日現在、梅やリュウキンカ(写真右※本紙参照)が見頃を迎え、例年4月に見頃を迎えるミズバショウ(写真左※本紙参照)やカタクリは、つぼみをつけて春の訪れを待っています。公園管理事務所公式Instagramでは各公園などのイベントや開花状況などを掲載しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2025年4月1日号)
■さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■最新情報は本市ホームページなどで確認してください。 ■窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 8時30分〜17時15分 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時…