広報きりゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙
◆重伝建地区を快走!桐生市堀マラソン大会 堀マラソン大会に参加したランナーたちは、石畳風舗装や電線の地中化などの整備を終えた重伝建地区を、さっそうと駆け抜けました。
-
くらし
引っ越すときは、手続きをお忘れなく
◆転出・転居の届け出 ◇市外へ引っ越すとき 引っ越す前に転出の届け出をしてください。転出証明書を交付します。 新しい住所地に住み始めた日から14日以内に新住所地に転出証明書を提出し、転入の届け出をしてください。 ◇市内で引っ越すとき マイナンバーカード(持っている人のみ)を持参し、新しい住所に住み始めてから14日以内に転居の届け出をしてください。 また、受給者証や被保険者証などに記載の住所を変更し…
-
くらし
その119番、本当に必要ですか?一刻を争う命があります
令和6年中の桐生市消防本部管内の救急出動件数は8835件で、前年の8249件と比較して586件の増加となりました。救急出動件数は年々増加しており、このままのペースで増加し続けると、必要な時にすぐに救急車が出動できなくなってしまうおそれがあります。 救急車は限りある医療資源です。いざという時のためにも、救急医療について考えてみませんか。 桐生市消防本部管内における救急出動件数(件) ◆不適正な利用事…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆救急車の適正利用にご協力ください。 救急出動が大変ひっ迫した状況です。昨年の桐生市は救急出動件数が過去最高を記録し、今年に入ってからは、更に増加しています。このまま推移していきますと、一刻を争う状況で本来救えるはずの命を救えなくなる危険性が高まります。生命に関わる病気やケガなどで急を要する場合には、即119番通報をしていただきたいと思いますが、迷った場合には子ども医療電話相談「#8000」や全国…
-
くらし
地震に備える 日頃からの備えが命を守る
◆「まさか」は突然やってきます 令和6年1月1日(祝)に発生した能登半島地震から1年が経過しました。この地震により、建物の倒壊や津波の被害、大規模な火災のほか、地盤の隆起などの甚大な被害が発生しました。被災地では、避難生活や、停電、断水、物資の不足が続きました。 この地震により、本市では、緊急消防援助隊による安否不明者の捜索活動や、被災建物の被害状況などの調査、応急給水活動などの人的支援を行いまし…
-
くらし
東日本大震災被災地写真展
東日本大震災当時の被災地の写真や、復興の様子を記録した写真を中心に、過去の地震による災害について展示を行います。 期間:3月19日(水)~27日(木) ※土、日、祝日を除く 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:多目的スペース(市役所1階) 問い合わせ:防災・危機管理課防災・危機管理担当 【電話】46-1151
-
くらし
~挑戦!学生に選ばれるまち桐生へ~ 学生×(かける)桐生つながるプロジェクト
◆令和7年度メンバーを募集 「学生×桐生つながるプロジェクト」とは、桐生市が学生に選ばれるまちづくりを進めるにあたり、学生たちが、「まち」を知り、関わり、楽しみながら活動を行うことで、市に対する愛着を深めるとともに、その活動をPRすることで市への興味関心を更に高めることを目的に実施するプロジェクトです。 このプロジェクトでは、大学生などのメンバーが、にぎわいとつながりを創出できるような地域での活動…
-
講座
歴史まちづくり講演会
「戦国時代梅田の風景‐桐生佐野氏・由良氏と桐生城の歴史‐」と題し、市史編さん室市史編さん担当係長の小野里了一さんが講演します。 戦国時代、桐生といえば梅田やその周辺を指していました。梅田の桐生城やその城主桐生佐野氏・由良氏の活動についてお話しします。 駐車場の台数に限りがありますので、乗り合わせでのご来場にご協力ください。 期日:3月25日(火) 時間:午後6時から7時30分まで 場所:梅原公会堂…
-
くらし
第4回桐生・みどり未来創生会議を開催しました
1月28日(火)、みどり市役所笠懸庁舎において、第4回「第3期桐生・みどり未来創生会議」を開催しました。 今回の会議では、「子どもの体験の機会の確保」の協議テーマに関し、これまでに委員から提案のあった事業に対する検討状況を報告しました。今後も、ご意見などを踏まえながら事業の実現に向けた検討を両市で行っていきます。 また、今回から「地域通貨」について協議を開始し、両市それぞれで実施している電子地域通…
-
くらし
おりひめバス停留所名とダイヤの一部変更
おりひめバスについて、4月1日(火)から、次のとおり停留所名とダイヤの一部を変更します。 ◆停留所名の変更 (1)【現】旧女子高前➡【新】R高校前 (2)【現】桐生スケートセンター➡【新】東七丁目 ◆ダイヤの一部変更 (1)新桐生駅での乗継ぎを改善するため、中央幹線(市役所系統)のダイヤを変更します。 (2)交通量の変化によるバスの運行状況を踏まえ、中央幹線(市役所系統)、広沢線、菱線、相生線の一…
-
イベント
新里こどもフェスタ(桜まつり)
子どもを対象とした椅子づくり体験、消防車・パトカー展示撮影、働く車展示のほか、和太鼓の演奏、パラシュート花火、シャボン玉コーナー、苗木・甘酒の無料配布などを行いますので、ぜひお越しください。新里商工会の会員による出店コーナーやフリーマーケット(出店料500円)もあります。 期日:4月6日(日) ※小雨決行 時間:午前10時~午後1時 場所:新里総合グラウンド 問い合わせ:桐生市新里商工会 【電話】…
-
イベント
2025くろほね桜まつり
3月下旬から4月上旬にかけて、黒保根運動公園の桜が見頃を迎えます。これに合わせて、「2025くろほね桜まつり」を開催します。 沖縄エイサーや桐生清桜高校和太鼓部など音楽演奏を中心としたステージのほか、キッチンカーなどの出店も予定しています。この機会にぜひご来場ください。 期日:4月6日(日) ※小雨決行 時間:午前9時~午後5時 場所:黒保根運動公園 問い合わせ:黒保根支所地域振興整備課 【電話】…
-
イベント
桐生が岡遊園地のイベント
◆キノピーからの風船プレゼント キノピーから、キノピーの絵柄の入った遊園地オリジナル風船をプレゼントします。 期日:3月15日(土)・16日(日) 時間:(1)午前9時30から (2)午後2時から 場所:管理事務所前 ※雨天中止 対象:小学生以下の子ども ◆アースケア桐生が岡遊園地フォトコンテスト2025春 最優秀賞・優秀賞・特別賞(各賞1人)を受賞した人に、遊園地のりもの回数利用券(1,100円…
-
イベント
美喜仁桐生文化会館の催し
◆エンジョイ・ザ・ビートルズ2025 期日:3月30日(日) 時間:午後1時30分開演 ※午後1時開場 場所:美喜仁桐生文化会館小ホール 出演:座・EATLES(ザ・イートルズ)、THE MOTOR RUNS(ザ・モーターランズ)、Stag Beetle(スタッグビートル)、プラスティック・ロンリー・ハーツ、B.B.Cats(ビービーキャッツ) 費用:全席自由 1,500円(当日券 2,000円)…
-
イベント
第61回吾妻公園 チューリップ祭り
赤、白、黄色のチューリップ約1万株が吾妻公園の花壇で開花します。 期日:4月5日(土)~20日(日) 時間:午前8時30分~午後5時 ◆写生大会作品募集 対象:市内小学生、幼稚園・保育園児 期間:まつり期間中 画題:吾妻公園の風景 画材:自由(クレヨン、水彩絵の具など) 画用紙:四つ切 応募方法:画用紙の裏側に(1)学校(園)名(2)学年、組(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(未就学児は住所と電話番…
-
子育て
児童手当改正に伴う申請はお済みですか
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が一部変更となりました。次の(1)~(3)のいずれかに該当する人は、申請手続きが必要です。 ◆申請手続きが必要となる世帯 (1)児童が高校生年代(平成18年4月2日以降生まれで18歳到達後の最初の3月31日まで)のみの世帯 (2)保護者の所得制限や所得上限のため手当の支給を受けていない世帯 (3)生計を負担している大学生年代(平成14年4月2日以降…
-
くらし
令和7年度国民年金保険料
令和7年度分の国民年金保険料は、月額1万7,510円(年額21万120円)です。 納付書は、4月上旬に日本年金機構から国民年金保険料納付案内書と一緒に郵送されますので、納期限までに保険料を納付してください。国民年金には一括して保険料を納めると割引になる前納制度があります。納付額は右の表のとおりです。 現金での一括納付を希望する場合は、前納納付書を使用し、納付書に記載されている期日までに納付してくだ…
-
くらし
下水道事業 受益者負担金(分担金)制度
下水道の整備は、国や県からの補助金や市の借入金のほか、受益者負担金(分担金)で費用をまかなっています。 受益者負担金(分担金)とは、下水道が整備された区域内の土地を所有する皆さん(受益者)から事業費の一部を負担していただくもので、その土地に対する負担は一度限りです。 なお、受益者負担金は、対象区域全ての土地が対象になりますが、固定資産税上の地目により猶予期間があります。 また、新里町区域については…
-
くらし
桐ペイ通常チャージ・だれでもポイントの一時停止
年度末の事務整理作業のため、桐ペイ「通常チャージ」の受け付けと「だれでもポイント」の一部発行を一時的に停止します。 停止日時:3月19日(水)午後5時から 再開日時:4月1日(火)午前9時から 停止対象事業:次の(1)・(2)のとおり (1)現金をチャージすると、チャージ額の1%のプレミアムポイントがいつでももらえる「通常チャージ」の受け付け (2)イベントなどの主催者から預った資金を原資として市…
-
子育て
図書館おはなし会
◆みんなあつまれ あおぞらおはなし会 芝生の上でピクニック気分のおはなし会です。 期日:(1)3月8日(土)・22日(土) (2)3月27日(木) 時間:(1)午前11時から (2)午前10時30分から(30分程度) 場所:新川公園(芝生広場) ※雨天時は図書館絵本コーナー 申し込み:不要 ◆えほんはともだち 図書館おはなし会 絵本や紙芝居などの読み聞かせを行います。 期日:3月8日(土) 時間:…