広報きりゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
乳幼児の健康診査など
対象者には受付時間を掲載した通知を送付しますので、ご確認ください。 市ホームページや桐生ふれあいメールでも確認できます。 問い合わせ:子育て相談課母子保健係 【電話】43-2003【電話】43-2009
-
しごと
桐生市職員採用試験(令和7年7月1日採用)
詳細は下表のとおりです。 試験期日:4月20日(日) 試験場所:教育センター(小曾根町) 申し込み:4月4日(金)午後5時15分までに、専用フォームからお申し込みください。詳しくは、右の二次元コード(本紙参照)から市ホームページまたは試験案内をご確認ください。試験案内は、人材育成課(市役所3階)、総合案内所(市役所1階)、市ホームページにあります。 ※第2次試験は5月上旬、最終試験は5月下旬の予定…
-
くらし
建築確認手続きのルールが改正されます
4月以降の建築基準法などの改正概要は以下のとおりです。今後建築などを考えている人は、建築士に相談してください。 ◆全ての建築物について 原則、新築・増改築の際、省エネ基準適合が義務化されます。 ◆木造2階建戸建住宅などについて ・都市計画区域外(黒保根町)でも建築確認手続きが必要になります。 ・建築基準法の手続きで構造・省エネなどの図書の提出が必要になります。 ・大規模なリフォームでも建築確認手続…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(1)
◆山火事に注意しましょう 春は空気が乾燥して山火事が発生しやすい季節です。特に3月から5月にかけては、年間の山火事発生件数の半数以上が集中しています。 ほとんどの山火事は、人が原因で発生しています。たき火やたばこは山火事の原因となりますので、火の取り扱いには十分注意しましょう。皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ:農林振興課 【電話】32-4137 ◆「2025年旅券」の運用開始 パスポート…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(2)
◆18歳到達により福祉医療費受給資格が喪失する人へ 18歳到達により令和7年3月31日に福祉医療費受給資格が喪失する人で、次の(1)~(6)のいずれかに該当する人は、申請することで再度助成を受けることができます。※所得制限で認定にならない場合があります。 該当と思われる人は、事前にお問い合わせください。 (1)身体障害者手帳1級・2級を受けている人 (2)国民年金の障害年金1級を受けている人 (3…
-
その他
ご寄付ありがとうございました
◆寄付金(敬称略) 12月9日~1月24日受け入れ ・平成8年度桐生北中生徒会一同/5000円 ・NIRIN祭実行委員会/3万円 ・立正佼成会桐生教会/13万1925円 ・桐生市婦人団体連絡協議会/30万円 ・桐生信用金庫/100万円 ・立正佼成会桐生教会/2万円 ◆ふるさと桐生応援寄附金 ◆企業版ふるさと納税寄附金 ◆クラウドファンディング型ふるさと桐生応援寄附金 ※詳細は本紙16ページをご覧く…
-
くらし
ストップ!特殊詐欺‼おかしいな…と思ったら
電話の音声ガイダンスで「この電話は使えなくなる」などと言われても、慌てずに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。 問い合わせ: 桐生警察署【電話】43-0110 群馬県警察振り込め詐欺被害防止ホットライン【電話】027-224-5454
-
子育て
虐待かも…と思ったら 電話189(いち・はや・く)
子どもへの身体的虐待、心理的虐待、育児放棄、性的虐待など、虐待かもと思ったら児童相談所全国共通ダイヤル(【電話】189)または子育て相談課(【電話】43-2000)に通告、相談をしてください。
-
くらし
講談社寄贈本の貸し出し
株式会社講談社の創業者である野間清治さんが本市出身であることから、同社より毎年多くの本の寄贈を受けています。 令和6年度も文芸書、児童書、実用書など約900冊の本が寄贈されましたので、これらの寄贈本を貸し出します。 貸出場所:図書館、新里図書館、各公民館 ※新里公民館を除く 問い合わせ:図書館 【電話】47-4341
-
講座
〔くらしガイド〕講座
◆洋らん植え替え教室 桐生洋らん愛好会の皆さんによる植替え教室です。受講者は洋らんと植替え用の鉢を持参してください。 期日:4月6日(日) 時間:午前9時30分~正午 場所:吾妻公園温室 問い合わせ:吾妻公園 【電話】22-8636 ◆自然観察の森行事 長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。 申し込み:3月7日(金)から電話で自然観察の森(【電話】65-6901)へ。 ※毎週火曜日と…
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント
◆プラネタリウム 春の星空と星座について解説します。 期日:3月8日(土)・9日(日)・22日(土)・23日(日) 時間:午後2時~2時40分 ※開始10分前までに入場 場所:図書館プラネタリウム室 募集人数:各日50人(先着順) 申し込み:当日、午前9時から入場券を図書館1階カウンターで配布します。当日の電話で入場券の取り置きも可能です。 問い合わせ:図書館 【電話】47-4341 ◆第123回…
-
子育て
〔くらしガイド〕子育て
◆子育てほっと座談会 子どものさまざまな悩みや不安について、同じような悩みを経験した子育てメンターが、悩みに耳を傾け、寄り添います。 対象:18歳未満で市内に居住または通学する子どもをもつ保護者 期日:3月14日(金) 時間:午前10時~正午 場所:保健福祉会館(末広町) 募集人数:8人(先着順) 申し込み:下の二次元コード(本紙参照)から申し込んでください。 問い合わせ:子育て相談課 【電話】4…
-
健康
〔くらしガイド〕健康
◆こころの健康相談 こころに悩みを抱えている人やご家族からの相談に、専門医師が応じます。 期日:3月25日(火) 時間:午後2時~3時30分 場所:保健福祉会館 申し込み:電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。 ◆身体障がい者巡回相談 身体障害者手帳を持っている人の補装具判定・相談を行います。 期日:4月16日(水) 時間:午後1時~3時 場所:総合福祉センター302・303会議(新宿三丁…
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ
◆アートカフェin(イン)桐生(大学連携事業) プラスアンカー店主の川口雅子さんによる「桐生を元気にする方法」と題したお話しです。 期日:3月8日(土) 時間:午後3時~4時30分 場所:プラスアンカー(本町六丁目) 費用:1000円 申し込み:電話でプラスアンカー(【電話】080-1152-0083)または専用申込フォームへ。 問い合わせ: プラスアンカー 企画課【電話】32-3831 ◆林業退…
-
くらし
市税納付は便利な口座振替で
納め忘れの心配や、納期ごとに金融機関に行く必要がなくなります。新年度の納税に向けて、ご検討ください。 問い合わせ:納税課 【電話】32-4039
-
その他
人口と世帯(1月31日現在)
人口 101,018人(-167人) 男 48,849人(-81人) 女 52,169人(-86人) 世帯 49,239世帯(-14世帯) ( )内は前月比
-
くらし
くらしの便利ガイド
※福祉、介護、教育、育児などの相談には、それぞれの担当課で応じています。 ※土、日、祝日、年末年始は、群馬県東部児童相談所を除き、各相談業務、予約の受け付けとも行っていません。
-
くらし
市役所・支所業務時間
時間:午前8時30分~午後5時15分 休業日:土、日、祝日、年末年始 ※住基・戸籍(一部業務を除く)は、市役所は水曜日のみ午後7時まで ※パスポート…午前9時~午後4時30分 ※マイナンバー…午前9時~午後5時15分(市役所は、水曜日のみ午後7時まで) ◆休日窓口 時間:午前9時~午後1時 住基:住民基本台帳 問い合わせ:市民課 【電話】32-3596、32-3636
-
くらし
3・4月 休日当番医
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院・薬局は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院・接骨院・薬局により異なる場合があります。 ◆救急病院案内テレホン 【電話】22-0099(24時間対応)
-
くらし
3・4月 休日当番薬局
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院・薬局は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院・接骨院・薬局により異なる場合があります。