広報ちよだ 2025年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
「1万歩の会」に参加しませんか
健康のため、仲間と一緒に楽しく歩きましょう。 日時:4月11日、6月13日、10月10日、12月12日、令和8年2月13日 午前9時集合 場所:総合保健福祉センター 内容:約1時間のウォーキング 対象:20歳以上の方(町内在住) 申込方法:3月21日(金)までに上記まで電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
子育て
【町のお知らせ】(児童)体調を崩したお子さんお預かりします
子どもが病気などにより集団保育が困難で、保護者が就労で家庭保育ができない場合など、病児保育室に子どもを一時的に預けられます。 ※事前登録が必要です。 ※登録済みの方も新年度の登録が必要です。 対象:生後3ヵ月~小学3年生で、いずれかに該当する児童 (1)当面、症状の急変は認められないが回復期にないため、集団保育が困難な児童 (2)回復期にあるが、集団保育が困難な児童 場所:こやなぎ小児科病児保育室…
-
くらし
委員紹介
2月28日、役場で教育委員任命発令書交付式が行われ、吉羽靜江さんに任命発令書が交付されました。
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)マイナポータルで転出届
千代田町から、他市区町村へ引っ越しする際、マイナポータルを通じたオンラインでの転出の手続きが利用できます。 このサービスを利用される方は、転出する場合に、転出前の窓口への来庁が原則不要になります(転出証明書の交付はありません)。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、転入先の自治体窓口で転入届などの手続きが必要です。 対象者:マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書および署名用電…
-
健康
心の不調は、早めに相談
■3月は自殺対策強化月間 さまざまな悩みを抱えている人は、1人で悩まず専門の相談機関に相談しましょう。身近な人の悩みに気づいたら温かく寄り添い、サポートするなどして、自殺を防ぐことが大切です。 こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ) 受付時間:月~金曜日(年末年始・祝日除く)午前9時~午後10時
-
健康
音楽療法参加者募集
音楽の力で心と体の健康を維持しましょう! 日程: ・水曜コース 4月2日、5月7日、6月4日、7月2日、8月6日、9月3日、10月1日、11月5日、12月3日、令和8年1月7日、2月4日、3月4日 ・木曜コース 4月24日、5月29日、6月26日、7月24日、8月21日、9月25日、10月23日、11月27日、12月25日、令和8年1月29日、2月26日、3月26日 時間:午前10時~11時 会場…
-
子育て
電車による通学費を助成
町外への遠距離通学に使用する電車の定期券購入費用の一部を助成します。 助成額:1ヵ月あたりの定期券購入費の2分の1(上限月額5,000円) 申請期間:4月1日(火)~30日(水) 申請方法:オンラインまたは申請書に必要書類を添付し、役場に持参 ※5月以降の申請の場合、交付対象期間は申請した月からとなります。 問合せ:総合政策課・まちづくり戦略室 【電話】86-7007
-
くらし
情報Output!
主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。 ■利根加用水土地改良区職員の募集 利根加用水土地改良区の職員を募集します。 採用人数:1名 採用後6ヵ月間は臨時職員雇用。その後、正規職員として雇用。 給与:臨時期間は180,000~221,000円。本採用後は地方公務員に準じる。 仕事内容: ・農業用水利施設の維持管理および堰、分水制御盤の操作など ・パソコンによる事務(エクセル、ワードなど) 採用…
-
くらし
パソコンで困ったら何でも相談室まで
日時:3月8日(土)、22日(土)、4月12日(土) 午後1時30分~4時 場所:コスメ・ニスト千代田町プラザ パソコン室 内容:ワードやエクセルなどの使い方、デジカメで撮影した画像の処理方法など各種相談 問合せ:コスメ・ニスト千代田町プラザ 【電話】86-6311
-
くらし
気をつけて!「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話に注意!
■事例 「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という非通知設定かつ自動音声の電話がかかってきた。自動音声に従い、1番を押すと男性オペレーターとつながった。内容を確認してもらうために住所や氏名、生年月日を伝えた。相手の事業者情報を確認するため、電話番号や会社名を尋ねたが、「NTTカスタマーセンター」としか言わず、その後「間違いでした」の一言で一方的に電話を切られ…
-
くらし
過去を読む、知識の教科書 山屋記念図書館
開館時間:午前9時~午後5時15分 ■新刊情報 2月15日現在 ◇児童書 マンガで考える“みんなのキモチ”これって、いじめ?(藤川大祐/監修) みんなみんなとってもすてき(バティスト・ボーリュー/文、チィン・レン/絵、ひがきゆみ/訳) そつえんするってことは(中川ひろたか/作、あおきひろえ/絵) たいこどんどん(三浦太郎/作) おゆあつどろぼう(阿部結/作) ◇一般書 脳のおそうじ体操 認知症予防…
-
イベント
Studyスペース。
主に教育委員会からのお知らせ ■心地よい空気の中でウォーキング あるけあるけ友の会主催の「春季ウォーキング」を実施します。 期日:3月30日(日) 集合場所・時間:多々良沼公園 松沼南駐車場 午前9時集合出発 対象:町内外問わず健康な方 目的地:多々良沼公園周辺 参加費:100円 ※傷害保険代込み、当日集金 持ち物:水筒、雨具など 定員:30名程度(先着順) 申込方法:3月23日(日)までに東部運…
-
子育て
児童手当 大学生年代を含め22歳年度末までの子を3人以上養育している方へ
大学生年代(18歳の年度末翌日~22歳の年度末まで)のお子さんが「第3子加算」のカウント対象に含まれるか確認する必要があります。対象者へ通知を送付しましたので「監護相当・生計費の負担についての確認書」を提出してください。 対象者(以下のすべてを満たす方): (1)4月1日時点で、大学生年代の子がいる (2)児童手当受給者(請求者)が、その子の面倒を見て生計費を負担している (3)その子と、児童手当…
-
くらし
お茶をしながら語らいませんか?
ちよカフェでは、ご高齢の方や認知症の方にやさしい町づくりを推進するため、茶話会や健康作り・ミニ勉強会などを行っています。健康・介護相談も同時開催中です。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 日程:4月9日、5月14日、6月11日、7月9日、9月10日、10月8日、11月12日、12月10日、1月14日、3月11日(いずれも水曜日) 時間:午後1時30分~3時 会場:陽だまり交流館(旧東幼稚園) 内容…
-
くらし
3月and4月上旬の休館日
-
くらし
まちのできごとをレポートーFLASHー
■2月3日 豆まきで鬼を退治するぞ! 東西こども園において「豆まき集会」が行われました。園児たちは自分で色を塗って作った鬼のお面をつけて、鬼の虎のパンツを模したバッグを肩に下げ登場。鬼が登場すると園児たちは大興奮。新聞紙で作った豆を鬼にぶつけていました。最後は鬼が謝り一件落着。髙橋柚子(ゆず)ちゃん(赤岩11区・5歳児)は「怖かったけど面白かった」と笑顔で話しました。 ■1月26日 心も体も、南国…
-
くらし
熱中人 145
■俳優 ◇自分とは違う人物を演じるのが楽しい 斎藤 美都江さん(萱野・58歳) 斎藤美都江さんは元々演技に興味はあったものの、看護師としての道を選びました。20年以上に渡って、看護師や看護学校の教員として活躍されていましたが、東日本大震災をきっかけに人生を大きく動かす出来事が。大震災でのボランティア活動を通して、人間の命の儚さや貴重さを強く実感。「人はいつ死ぬか分からない。やり残したことはなんだろ…
-
子育て
0〜6歳未満のお子さんを募集(6歳になっていない子)
右記の二次元コードを読み取り、応募してください。掲載は先着順です。 必須項目:写真(最近撮影したもの、氏名(ふりがな)、生年月日、75字以上100字以内でお子さんへのメッセージ 応募者情報:父母氏名、住所、電話番号を明記ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
友だちのわ 382
Interview 坂本 魁(かい)さん(赤岩3区・20歳) ■現在何をしていますか? 大学の会計学科で金融の勉強をしています。 ■趣味は? ラーメンを食べたり、ダンスをするのが好きです。好きなダンスのジャンルはシャッフルダンスです。 ■部活は? 中学と高校でバドミントンをやっていました。レシーブが得意でした。 ■アルバイトは? ガソリンスタンドとコンビニで働いています。周囲の人は優しくて働きやす…
-
くらし
【町食生活改善推進員協議会】味な逸品(いっぴん)お料理No.234
■主菜 きのことじゃがいものカレー煮 ◇材料(4人分) ジャガイモ…5~6個 しめじ…1株 豚肉…200g パセリ…少々 醤油…50ml みりん…70ml 酒…70ml カレー粉…大1 サラダ油…大1 ◇栄養価(1人分) エネルギー…194kcal、たんぱく質…11.0g、脂質…4.0g カルシウム…13mg、食物繊維…3.0g、食塩相当量…1.0g ◇作り方 (1)ジャガイモは、皮をむき一口大に…