広報ちよだ 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
児童手当の8月振込予定日は8月8日(金) 6月・7月分です 問合せ:保健福祉課(保健センター) 【電話】86-5411
-
子育て
ファミリー・サポート・センター サポート会員 講習会第2弾! ファミリー・サポート・センターとは、地域で安心して子育てができるように、「子育てのお手伝いをしてほしい方(利用会員)」と「子育てのお手伝いに協力してくださる方(サポート会員)」が会員となり、地域で子育てを助け合う有償の援助活動です。ファミサポ開始から1年が経ち、対象年齢も高校生までに拡大され、利用者数も増加しました。サポート会員増員に向けて以下の日程で講習会を開催します。子どもが好きな方、また子育...
-
講座
町のお知らせ【福祉】介護予防サポーター養成講座受講者募集 シニア世代の健康づくりに必要な知識を身に付け、介護予防の取り組みを行う「介護予防サポーター」の養成講座を開催します。受講後はご家族や自らの健康づくりに励んだり、可能な範囲で介護予防教室への協力、知識の普及などにご協力ください。 日程:全4日間 10月2日(木)、10月9日(木)、10月16日(木)、10月23日(木)午後1時30分~4時 場所:総合保健福祉センター 内容:介護予防の基礎知識、運動機...
-
くらし
委員紹介(2) ■固定資産評価審査委員会委員 6月20日付で町から委嘱されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
町のお知らせ【補助助成】空き家の解体で最大30万円補助 ■空家除却(解体)補助金 補助対象者(全てに該当): ・空き家所有者または空き家所有者から同意を得た敷地の所有者。個人のみ対象 ・空き家除却後の土地で営利活動を行わない方(日常生活に必要な物品などの販売店は除く) ・町税などの滞納が無い方 ・事前相談をした方など 補助対象空き家(全てに該当): ・昭和56年5月31日以前の建築確認物件(旧耐震物件) ・一年以上居住その他の用に使われていない住宅 補...
-
くらし
絶対!近づかない!!マムシに注意!猛毒! 最近、子どもたちが通る通学路にも出現しています。 特徴 頭が三角で胴が太く、短い。体長は約45 ~ 80cmほどで、特徴的な銭形模様があり、河川敷、農地など湿気の多い場所で生息。 噛まれると血が止まりにくくなる、筋肉の腫れ、壊死、血管拡張、血圧降下、視力低下などの症状があります。
-
くらし
町のお知らせ【相談】うつや認知症などの悩みを専門家に 専門医による相談を行います。 日時:9月11日(木)午後1時30分~3時30分 場所:総合保健福祉センター 相談医:つつじメンタルホスピタル 脇園知宜医師 料金:無料(先着4名) 申込方法:9月8日(月)までに電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課(保健センター) 【電話】86-5411
-
講座
町のお知らせ【教養講座】料理教室を開催生涯骨太クッキング ちよだスマイルポイント事業 低栄養やフレイルなどを学ぶことができる「生涯骨太クッキング」を開催します。 実施日:10月30日(木)午前9時30分~午後1時 場所:総合保健福祉センター・調理室 対象:健康づくりに興味のある20歳以上の方 内容:簡単な調理実習 参加費:1名300円 募集人数:10名(先着順) 申込方法:8月29日(金)までに電話またはWEBで申し込み 持ち物:エプロン、バンダナ、タオ...
-
くらし
介護慰労金を支給します 介護慰労金は、8月1日を基準日として、次の要件すべてに該当する方を、在宅で1年以上継続して介護している介護者に支給します。 支給要件:(1)~(3)までのすべての要件を満たす方を介護している方 (1)町内在住で65歳以上 (2)要介護認定を受け要介護4または5の状態が1年以上継続(要介護4または5相当と認められる状態にあること) (3)ショートステイや入院などにより在宅を離れた期間が100日以内 ...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙の結果 7月20日に第27回参議院議員通常選挙が執行され、即日開票されました。千代田町の投票率は56.63%でした。参議院群馬県選挙区では、清水真人氏が当選しました。 投票区ごとの投票状況 ※上記の投票者数および投票率には、期日前投票(2,283人)が含まれています。 参議院群馬県選挙区開票結果(単位:票) ※町における無効票…314票 参議院比例代表開票結果(単位:票) ※町における無効票…203票 按...
-
くらし
情報Output! 主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。 ■「こどもの人権110番」強化週間 法務省および全国人権擁護委員連合会では、来る8月27日(水)から9月2日(火)までの一週間を「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」として、いじめ、体罰、虐待など、こどもの人権に関する相談の取扱時間を延長します。相談は、電話のほか、LINEでも受け付けています。 子ども人権110番(通話料無料)【電話】0120-00...
-
くらし
気をつけて!追加料金はないと思っていたのに… 高齢者サポートサービスの契約トラブルに注意! 事例 折込チラシを見て、高齢者の生活支援をしてくれる事業者と契約をした。サービス内容は身元保証、生活支援、葬送支援で、代金は約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はいらない」と言われたので、代金のなかにサービス料が含まれているという認識だった。ところが、サービスを利用するとその都度代金を請求される。解約したいと言うと、代金の半分しか返せない...
-
くらし
過去を読む、知識の教科書 山屋記念図書館 開館時間:午前9時~午後5時15分 ■新刊情報 7月15日現在 ◇児童書 とっきゅうれっしゃがやってくる!(鎌田歩/作) やせいのロボット むじん島のロズ(ピーター・ブラウン/作、まえざわあきえ/訳) ようかいのもり ぺろりレストラン(長谷川あかり/作) ペンギンたんけんたい さばくのかいぶつ(斉藤洋/作、高畠純/絵) ねこきちのてぬぐい(かとうまふみ/作) ◇一般書 80年越しの帰還兵 沖縄・遺...
-
子育て
Studyスペース。 主に教育委員会からのお知らせ ■プールで楽しく泳ぎのレッスン! ◇幼児水泳教室 日時:9月12日~10月10日までの各金曜日 午後5時~6時(全5回) 対象:町内在住の年中・年長児 定員:30名 申込方法:8月24日(日)午前8時30分から8月31日(日)午後5時までにオンライン申し込み(申込多数の場合は抽選) 参加料:1回参加につき500円 ※初日に参加回数分の費用をまとめて現金で集金します。 ...
-
くらし
食生活改善推進員として活躍しませんか 健康づくりのための食事や運動について勉強してみませんか。修了すると、食生活改善推進員(食改推)として活動することができます。食改推は、地域の健康づくりを行うボランティア団体です。この講座は、一部の日程で千代田町、板倉町、明和町、大泉町、邑楽町が合同で開催します。 日程:9/17(水)、9/25(木)、10/30(木)、11/18(火)、12/11(木)、令和8年1/28(水)(全6日間) 時間: ...
-
くらし
8月and9月上旬の休館日
-
くらし
まちのできごとをレポートーFLASHー ■7月19日 和太鼓響く、こども園の夏 東西こども園において「夏祭り」が行われました。子どもたちは和太鼓を響かせたり、盆踊りをしたり、お神輿を担いだりして、夏祭りの賑やかさを一層盛り上げました。夏の暑さにも負けず元気いっぱいにパフォーマンスを披露し、その後はかき氷を食べたり、ゲームを楽しんだり、花火を見たり、夏ならではの魅力を親子で満喫しました。 ■6月16日(東こ)6月20日(西こ) 土をかきわ...
-
くらし
熱中人 150 ■天文愛好家 ◇宇宙の果てを想像するだけでワクワク 岡部典行さん(木崎・65歳) 小学生の頃、アポロ11号が史上初めて人類による月面着陸に成功する様子を見て宇宙や星に興味を持った岡部典行さん。中学2年生の時に初めて天体望遠鏡を買ってもらい、そこからは毎日のように自宅の庭で天体観測をするようになりました。ピント合わせが難しい中、家族みんなで土星の輪を見ることができたときの感動を、今でも忘れることがで...
-
子育て
こんにちは 千代田町キッズ 小学生も応募できます! ■中学生未満のお子さんを募集(中学生になっていない子) 右記の二次元コードを読み取り、応募してください。掲載は先着順です。 必須項目:写真(最近撮影したもの、氏名(ふりがな)、生年月日、75字以上100字以内でお子さんへのメッセージ 応募者情報:父母氏名、住所、電話番号を明記ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
友だちのわ 387 Interview 齋藤志龍さん(赤岩1区・20歳) ■現在何をしていますか? 大学生です。教育学部に通っています。 ■趣味は? バスケットボールです。週2回くらい千代田町の体育館でプレーしています。 ■今の学業分野を選んだきっかけは? 小学校の時の担任の先生が優しくてあこがれだったので教員を目指しました。 ■バイトは? 飲食店とスーパーの品出しをしています。淡々とできる仕事なので、自分に合ってい...