市報ぎょうだ 令和7年4月号No.946

発行号の内容
-
しごと
ぎょうだの会社をクローズアップ!!
■株式会社あさひ ▼廃ガラスのリサイクルで『行田から世界へ』 2018(平成30)年に創業してわずか7年で、廃ガラス再資源化に関する特許を取得し、国連工業開発機関(UNIDO)で紹介されるなど、行田から世界に進出しようとしている株式会社あさひを紹介します。 同社を創業した代表取締役の中村さんは、以前店舗開発事業などに携わっていましたが、その中で今後大量廃棄が見込まれる太陽光パネルのガラスが一部を除…
-
くらし
ぎょうだ写真帖
■2/25TUE ▽『忍(お)し活(かつ)運動』発足式 市役所で『忍し活運動』発足式が行われました。 忍し活運動とは、地域防犯ボランティアである行田市防犯推進委員パトロール隊と行田警察署の職員が市内のコンビニエンスストアを定期的に巡回し、相互に情報交換を行いながら安全・安心なまちづくりを推進するもの。本市のシンボルである「忍城」にちなんだ「忍し活」の名称には、治安維持活動を「推し」、犯罪に「押し」…
-
イベント
催し・募集―イベント
■第40回さきたま火祭り 日時:5月4日(日)午前10時~午後8時 場所:さきたま古墳公園 内容:採火行列、れん台行列、古代住居への点火、御神火降り、スターマイン(打ち上げ花火)、フリーマーケット、物産展、その他催し物(火祭り会場)など ▽無料シャトルバスの運行 ・JR北鴻巣駅~行田市斎場 ・古代蓮の里~古墳公園南入口 ※いずれも運行時間は午前9時~午後9時 ▽市内循環バスの運行 当日は、市内循環…
-
イベント
北彩タウン情報 ~でかけませんか となりまち~
■羽生市 ▽大天白藤まつり 4月20日(日)から5月5日(月)まで、公園中央の噴水池の周りを囲むように約60本の紫と白の藤が藤棚を伝います。また、立ち藤やダルマ藤もご覧になれます。 場所:大天白公園(羽生市北2-9) 問い合わせ:羽生市観光協会 【電話】562-6115 ■加須市 ▽第16回加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳 全長100メートル・重さ330キログラムの世界一の「ジャンボこいのぼ…
-
講座
催し・募集―講習・講座・教室
■ターゲットバードゴルフ初心者講習会 日時:4月20日(日)午前10時~正午 場所:総合公園野球場西側 内容:バドミントンの羽根を付けたゴルフボールを1本のゴルフクラブで打ち、遠くの籠に入れるまでの打数を競う手軽に楽しめるスポーツの講習会 定員:15人程度(先着順) 参加費:500円(ボール代を含む) ※当日徴収 服装:運動しやすい服装 主催:行田市ターゲットバードゴルフ協会 後援:行田市教育委員…
-
講座
令和7年度 古文書講座~初級編~
郷土博物館の学芸員らが講師となり、江戸時代の崩し字で書かれた古文書を読み解くためのスキルを磨く講座を開講します。 期日・テーマなど 時間:午後2時~3時30分 場所:同館講座室 対象:できるだけ4回とも参加できる方 定員:40人(先着順) 申し込み・問い合わせ:電話で同館 【電話】554-5911
-
くらし
催し・募集―相談
■敷金(賃貸住宅)トラブル110番(無料) 日時:4月26日(土)・27日(日)午前10時~午後4時 内容:賃借人が賃貸住宅を退去する際の建物の原状回復費用に関するトラブルについての電話相談 相談電話番号:【電話】048-838-1889(開催当日のみ) 主催:埼玉弁護士会、埼玉司法書士会 問合せ:埼玉県司法書士会事務局 【電話】048-863-7861 ■加須保健所「ひきこもり専門相談」(無料)…
-
スポーツ
催し・募集―スポーツ
■令和7年度 行田市民春季卓球大会 日時:5月18日(日)午前9時開会 場所:行田グリーンアリーナ 種目:団体戦 ・男子…1部・2部 ・女子…1部・2部 ※2単1複方式で1チーム3人以上(2人での出場の場合、2番シングルは棄権扱い) 対象:市内在住、在勤、在学者、在クラブ員および連盟承認クラブ員 参加費:1チーム3,000円 ※連盟未登録チームの場合、1チーム3,600円(高校生以下も同様) その…
-
くらし
催し・募集―その他
■献血(市役所) 日時:5月14日(水)午前9時30分~午後4時 ※午前11時45分~午後1時を除く 場所:市役所正面玄関前 持ち物:献血カード(お持ちの方) 主催:埼玉県赤十字血液センター 問合せ:同センター 【電話】048-720-8009 ■献血(産業文化会館) 日時:4月24日(木)午前9時30分~午後4時 ※午前11時45分~午後1時を除く 場所:産業文化会館 持ち物:献血カード(お持ち…
-
子育て
令和7年度 児童センタークラブ員を募集します
場所:児童センター 費用:無料 その他:申し込み多数の場合は抽選 申し込み・問い合わせ:4月6日(日)~25日(金)の午前10時~午後5時30分に直接または電話で同センターまたは二次元コードを読み取り必要事項を入力の上、送信 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 【電話】554-5706
-
その他
住民基本台帳人口(令和7年3月1日現在)
■行田市の人口と世帯 ※( )内は前月比 ▽人口 77,618人(―81) 男:38,420人(―68) 女:39,198人(―13) ▽世帯数 36,311世帯(―30) ▽2月中の異動 出生:30人 転入等:198人 死亡:101人 転出等:208人
-
くらし
市長コラム 新しい行田へ
■第18回「はにわの館で「はにじょ」になりました!」 昨年あたりから全国的に「はにわ」ブームが巻き起こっています。戦後何度かブームが起きていますが、今回のはにわブームに勢いをつけたのは、昨年10月から東京国立博物館で開催された「はにわ展」でした。人物はにわ「挂甲(けいこう)の武人」の国宝指定50周年を記念し特別展として開催されたこの展覧会には、全国からはにわの名品が集結し、約30万人の来訪者を魅了…
-
その他
その他のお知らせ(市報ぎょうだ 令和7年4月号No.946)
■今月の表紙 桜が咲き誇る春の季節となりました。さきたま古墳公園では、毎年多くの方が花見を楽しまれていますが、市内の多くの桜の木はクビアカツヤカミキリの被害を受けています。 そのため、令和7~9年度をクビアカツヤカミキリの集中対策強化期間と定め、さまざまな対策を講じながらクビアカツヤカミキリの撲滅を目指します。 ◆私の作品 俳句応募方法:一人3句以内。毎月末日(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)…
- 2/2
- 1
- 2