広報かぞ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1) ■いつでもどこでも!市税のスマホ決済 スマートフォン決済アプリで、納付書に印字されているバーコードを読み取り、アプリに登録した口座やチャージされている残高から税金が納付できます。 いつでも、どこでも、キャッシュレス納付が可能ですので、便利なスマートフォン決済を、ぜひご利用ください。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:(加)収納課 【電話】内線129 ■家屋を取り壊したら速やかに手...
-
くらし
お知らせ(2) ■人生会議講演会 自らが望む、人生の最終段階の医療・ケアについて話し合ってみませんか。 とき:10月3日(金)13時30分~14時30分 ところ:騎西コミュニティセンター 多目的ホール 対象:市に住民登録がある人 講師:松村医院 松村卓哉院長 定員:30人 費用:無料 申込方法:オンライン、電話 申込開始:9月10日(水) 問合せ:(加)高齢介護課 【電話】内線134 ■埼玉しごとサポート就職相談...
-
くらし
お知らせ(3) ■農業用軽油の免税申請受付 農業用軽油の免税証などを更新または新しく申請する方は、手続きが必要です。 受付場所:農業振興課、各総合支所農政建設課 用意するもの:運転免許証の写し(共同の場合は全員分)、使用者証、耕作証明書(農業委員会または各総合支所農政建設課で発行)、免税軽油の引取りなどに係る報告書、免税軽油使用機械別稼働実績表、免税軽油貯蔵タンク受け払い状況(タンク使用の場合)、免税軽油購入時の...
-
くらし
お知らせ(4) ■調停手続相談会 とき:10月18日(土)13時30分~16時30分 ところ:久喜総合文化会館 研修室1・2、会議室 費用:無料 相談内容: ・民事…土地・建物の売買・賃貸借、金銭の賃借、交通事故、近隣トラブルなど ・家事…離婚、養育費、面会交流、夫婦・親子関係、扶養、相続など 相談員:久喜調停協会の民事・家事調停委員(弁護士委員含む) 問合せ:調停手続相談会事務局 【電話】048-865-763...
-
イベント
イベント ■里親制度普及啓発 里親制度を広く知っていただくために「やさしさのリレー~里親を知る一日~」を開催します。映画の上映や講演会を通して、里親制度を知るひとときを過ごしませんか。御囃子演奏と書道パフォーマンスも行います。 とき:10月5日(日)12時30分~16時50分 開場12時 ところ:パストラルかぞ 小ホール 定員:300人 費用:無料 申込方法:愛泉里親支援センター 【電話】0480-63-3...
-
くらし
募集(1) ■県立特別支援学校塙保己一学園高等部専攻科入学者 視覚障がいのある10代から60代の方が、あん摩・マッサージ・指圧、はり、きゅうの技能を習得しています。卒業時には国家試験の受験資格が得られます。 対象:県内在住で次の全てに当てはまる人 (1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満、または0.3以上で盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる(身体障害者手帳を未取得も含む) (2)高等学校を卒業し...
-
くらし
募集(2) ■里親入門講座 さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育していくのが里親制度です。 内容:里親制度の説明、現役の里親による体験談 とき:11月8日(土)10時~12時 ところ:愛の泉地域交流スペース(土手2-15-57) 定員:30人 費用:無料 ※詳しくは、愛泉里親支援センターホームページをご覧ください。 申込・問合せ:愛泉里親支援セン...
-
その他
お詫びと訂正 広報かぞ8月号に誤りがありました。お詫びして、訂正します。 ■17ページ「武正倫の加須のうどんいただきます」 本文中1行目の文章 (誤)利根川の土手沿いにある (正)渡良瀬遊水地の玄関口である
-
くらし
加須警察署だより ■災害への備えは大丈夫ですか? 8月30日から9月5日は防災週間です。 ○災害が起こる前の備え ・非常時の持ち出し袋の準備 ・食料、飲料、生活必需品の備蓄 ・家具の置き方の工夫 ・避難場所や避難経路の確認 ・家族の集合場所や安否確認方法の確認 ○災害が起こったら ・まずは自分自身の安全確保 ・火元の確認、避難方法の確認(自動車の使用はできる限り避ける) ・助け合いの行動を! もう一度、家族みんなで...
-
くらし
人権コラム ■SDGs(ジェンダー平等) SDGsという言葉を耳にする機会が増えました。では、その意味を理解していますか。貧困問題の解決や循環型社会の実現などと捉えている人が多いのではないでしょうか。 SDGs17の目標5番目に「ジェンダー平等を実現しよう」があります。日本でも男女雇用機会均等法の施行をはじめ、さまざまな制度・取り組みを通じて推進されてきました。 しかし、世界の中で見ればまだまだ道半ばです。例...
-
くらし
緊急水道工事連絡先 ■平日(8時30分~17時15分) 水道課【電話】0480-65-5222 ■土・日曜日、祝日および夜間 加須久下浄水場【電話】0480-65-5222 騎西第二浄水場【電話】0480-73-5240 北川辺中央浄水場【電話】0280-62-2292 大利根第二浄水場【電話】0480-72-2121
-
子育て
School(スク)レポ 中学校のイチ推し情報を生徒がお届け。 【Vol.5 加須平成中学校】 ◆1 体育祭の閉会式 ○涙なしでは見られない! 加須平成中の体育祭には、団対抗の応援合戦など全員が熱く盛り上がる種目がたくさんあります。その中でも「閉会式」は、体育祭実行委員長や生徒会長、団長が涙ながらに自分の思いを語る、とても感動的な場面です。そして、閉会式の最後は、団や学年関係なく、全校生徒で円陣を組み、お互いの健闘をたたえ合います。この感動的な体育祭を加須平成...
-
くらし
あったかぞく ■私の家族 宮本和之さんご家族 紹介者:莉(まり)さん(小学4年生) ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
なかまとともに ■強く楽しく・全力野球 加須市スポーツ少年団 大利根ダイヤモンド 監督:道口裕基さん 大利根ダイヤモンドは発足10年の野球チームです。現在は団員13人で活動しています。 今年度からは「家庭でも学校でもない、第三の場所」として、「強く楽しく」をモットーに、お茶当番を廃止するなど保護者の負担軽減を行い、こどもたちが思い切り野球に打ち込める環境づくりを進めています。 練習では「感謝の気持ち」を育む指導を...
-
くらし
広報紙アンケート アンケートに答えてかぞブランド認定品をもらおう! ■今月のプレゼント ○生五家宝(なまごかぼう)(5本入) 抽選で15人 加須産大豆100%きなこを原材料とした出来たてのやわらか食感。毎日数量限定販売のため、来店前にご連絡ください。 ○株式会社 武蔵屋本店 住所:不動岡2-6-44 【電話】0480-61-0172 時間:8時30分~16時 休日:月曜日、第1・3・5/火曜日(祝日は営業) ■応募...
-
その他
知りたい情報 きっとみつかる Official 加須市ソーシャルメディア ・LINE ・Instagram ・X ・Facebook
-
くらし
多言語対応「広報かぞ」がスマホやタブレットで読める ■カタログポケット 10 Languages Available ! This public relations magazine can be read in multiple languages.
-
くらし
イチオシ投稿#かぞくる @aochan_pic22 \夕陽に染まるホテイアオイ/ #埼玉県 #加須市 #加須 #kazocity #かぞくる #かぞフォト2025 #はなまっぷ #ホテイアオイ インスタグラム企画「#かぞくる」 二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
その他
8月1日現在の人口 総人口:111,895人(+4) 世帯数:51,783世帯(+48) 男:56,427人(+36) 女:55,468人(-32)
-
その他
その他のお知らせ(広報かぞ 2025年9月号) ■納期限は9月30日(火) ・国民健康保険税(3期) ・介護保険料(3期) ・後期高齢者医療保険料(3期) ■各庁舎案内 ・(加)加須市役所本庁舎【電話】0480-62-1111 〒347-8501 三俣2-1-1 ・(騎)騎西総合支所【電話】0480-73-1111 〒347-0192 騎西36-1 ・(北)北川辺総合支所【電話】0280-62-2111 〒349-1292 麦倉1481-1 ・...
- 2/2
- 1
- 2