広報ひがしまつやま 2025年5月号No.1147

発行号の内容
-
講座
社会教育講座
■イチゴについて知ろう 日時:5月20日(火)午後2時~3時 ※雨天決行 場所:市農林公園 定員:20人(申込順) 内容:こどもから大人まで人気のあるイチゴについて学習する講座です。座学に加えて、実際にイチゴの摘み取りを行い学びます。 講師:東松山市農林公園 佐々木友(ささきゆう)さん 費用等:550円(イチゴ摘み取り代) 持ち物・必要なもの:筆記用具 ■自然観察の楽しみ方 日時:5月21日(水…
-
イベント
平和資料館からのお知らせ
■ギャラリー展I 日時:5月27日(火)~7月27日(日) 場所:ギャラリー ■GWイベント 日時:5月3日(祝)~6日(休) 内容:期間中は、アニメ上映やクイズラリー、昔遊び体験などを開催します 5月の映画会 戦争体験者証言ビデオ上映 ■5月の映画会・戦争体験者証言ビデオ上映 共通事項 定員:160人(先着順) 場所:講堂 問合せ:平和資料館 【電話】35-4111
-
しごと
自衛官等募集案内
※1 大学卒業程度試験と大学院卒者試験は、併願可能 ※熊谷地域事務所ではいつでも自衛官についての説明を聞くことができます。 問合せ:防衛省自衛隊熊谷地域事務所 【電話】048-522-4855
-
健康
セット健診、若者健診・がん検診等
セット健診とは、特定健康診査とがん検診等が同日に受けられる健診方法です。
-
くらし
保健センター便り
■「熱中症対策」~暑くなる前の体づくり(暑熱順化(しょねつじゅんか))~ 近年、気候変動の影響により、暑い日が増えています。暑くなってくると、熱中症による救急搬送が増加します。埼玉県は熱中症による救急搬送者数の順位が全国4位です。暑さに備えた体づくりを今から行い、熱中症を予防しましょう! 「暑熱順化」とは、身体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、身体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) …
-
くらし
みんなきらめけ!!ハッピー体操
介護予防を目的とした体操です。 時間:午前10時~11時30分(大岡市民活動センター・高坂丘陵市民活動センター・きらめき市民大学[午後]は午後2時~3時30分) ※○で囲まれている日は体力測定会を行います。開始時間は通常時より30分早まります。 ※広報紙4月号に掲載した5月19日(月)の「きらめき市民大学[午後]」の体力測定会の開始時間は午後1時30分です。 対象:市内在住の60歳以上の人 持ち物…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター、緊急サポートセンター会員募集
子育ての援助を受けたい人(利用会員)と子育ての援助をしたい人(協力会員)が会員となり、センターが仲介し、子育てを地域で相互援助する会員組織として、2種類のサポートセンターがあります。利用会員、協力会員共に募集中です。 利用するには 協力するには 問合せ: ・[サービス・登録]特定非営利活動法人病児保育を作る会緊急サポートセンター埼玉坂戸センター【電話】049-299-5790 ・[事業全般]こども…
-
子育て
親子で遊ぼう会 6月
■保育園 2・3歳児サークル 日時:3・10・17・24日(火)全4回 時間:午前10時~11時30分 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の2・3歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、製作、広告遊び、小麦粉粘土、身体測定 申込み:5月7日(水)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は電話で平日午前9時30分~午後4時にまつやま保育園へ。 ■体育館 日…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■埼玉みてあるき 秩父三十四札所めぐり(6) バス利用 9km 日時:6月3日(火) 集合:東松山駅改札前 午前8時(午前8時14分発下り乗車予定、御花畑駅下車) 受付:西武秩父駅前バス乗り場 午前9時50分 コース:西武秩父駅前バス乗り場(バス移動)-栗尾バス停下車-たらちね観音-水子地蔵-31番・観音院-小鹿野車庫バス停(バス移動)-西武秩父駅バス乗…
-
くらし
図書館だより
【5月の休館日】 ◆市立図書館 26日(月) ◆高坂図書館 26日(月)~28日(水) LED化工事のため3日間休館します。 【託児サービス】 ・市立 第2・4木曜日午前10時~正午 ・高坂 第1・3木曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4・5土曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1…
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○建築士事務所協会・建築士会 住宅相談 日時:5月7日、6月4日、7月2日、8月6日、9月3日(水)午前10時~正午 場所:市役所分室2階会議室1 内容:住宅の建築や既存住宅の耐震性に関する相談について、専門の建築士がアドバイスを行う。 申込み:各日、前日の正午までに電話で…
-
くらし
6月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・6月13日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・6月5・12・26日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・要予約で先着8人 ・法律全般 ※調停・訴訟等係争中の事案についての…
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ郵送又は持参。はがき等一枚に、複数の句や歌を投稿することが可能です。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
くらし
ちょっとより道
■串引沼(くしびきぬま)(大谷)~比企氏伝承の地を訪ねて(4)~ 串引沼は、若狭の局(比企能員(ひきよしかず)の娘で鎌倉二代将軍源頼家(みなもとのよりいえ)の妻)が夫頼家を修善寺(静岡県伊豆市)で殺され失った悲しみを忘れるために、形見であった鎌倉彫の櫛(くし)をこの沼に投げ入れたという悲しい伝承があります。土手に植えられている桜は伊豆市(旧修善寺町)の方から寄贈された山桜で、頼家桜と呼ばれています…
-
くらし
いきいきチャレンジ!シニアクラブ
このコーナーでは、地域の人とつながるシニアクラブの活動内容、参加した人の感想などを紹介します! ■シニアクラブ連合会会長からのメッセージ 市内のシニアクラブでは「自分たちがいつまでも住み慣れた地域で一日でも長く健康で楽しく暮らすこと」を目標に、3,000人以上の仲間が活動しています。 同年代の仲間とつながり、交流することで、老化や認知機能の低下を遅らせる効果が実証されており「地域の人とつながること…
-
くらし
WITH FLOWERS~暮らしに花を~
■地域の癒やし、コミュニティガーデン~地域の庭~ 今回は、唐子地区で活動する下唐子自治会の花いっぱいの取組をご紹介します。 1979年から、地域の老人クラブが花いっぱい運動を始め、1984年からは自治会が中心となり、現在は5か所の花壇を整備しています。2001年には、下唐子自治会の花いっぱい運動を通じた美しいまちづくりとコミュニティ形成が優秀と認められ、全国花いっぱいコンクールにて農林水産大臣賞を…
-
くらし
みんなのphoto広場
皆さんが市内で撮影した写真を紹介するコーナーを新設! 広報紙7月号から紹介を開始します! ・風景 ・こども ・ペット ・イベント の写真など 詳細は市ホームページをご確認ください。 皆さんからのご応募をお待ちしています! 問合せ:広報広聴課 【電話】21-1410【FAX】22-5516
-
くらし
いきいきハッピー
■比企自然学校 今回は比企自然学校の皆さんをご紹介します。 比企自然学校は比企の自然・文化を生かした持続可能な社会を目指して、平成13年に設立された団体です。地元の自然を活用した環境保全活動や交流の場づくりを長年に渡り実施してきました。 「川の学校」「森の学校」「おとなの部活」を活動の主軸とし「川の学校」では小・中学生を対象にした川遊び教室やお手製のカヌーに乗る体験会、「森の学校」では里山の間伐や…
-
くらし
埼玉県こども動物自然公園 動物ZOO鑑
~園長おすすめ ウサギとカメ~ ■うさかめレース 野口幸子(のぐちさちこ)園長 4月より園長になりました野口幸子です。田中前園長の後任として動物ZOO鑑を引き継ぐことになりました。 さて、初回は「ウサギとカメ」について書きたいと思います。「ウサギとカメ」と言ったらイソップ童話を思い浮かべる人が多いと思います。足の速いウサギとのろまなカメが競争し、寝てしまったウサギがカメに負けてしまうというお話です…