広報さやま 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は狭山市制施行70周年記念式典の様子です。
-
くらし
さやまのいいね!
市制施行70周年記念連載(8) 「狭山の歩み 70年を振り返る」 東京狭山線狭山トンネル開通 平成17年3月、東京狭山線の沢地区から上奥富地区までの開通に伴い、国道16号の下をくぐる市内初のトンネルとして延長403mの狭山トンネルが開通しました。開通に先立って行われたトンネルウォークには4,000人もの市民が参加。立体交差としたことにより、交通の利便性と安全性が高まりました。 ≪市制施行70周年特…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は10月1日現在( )内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■10月の火災・救急件数(狭山消防署) ※9月16日〜10月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜10月15日の累計(狭山市分)
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
市民の皆さんが納めた税金がどのように使われているのかをお伝えするために、市公式ホームページなど、さまざまな方法で予算の執行状況や決算を公表しています。今月は5年度の一般会計の決算の概要と、実施した主な事業をお知らせします。 狭山市の決算は、国の定める健全化判断比率により健全であることが示されています。 ■5年度一般会計決算の概要 歳入は、地方税全体においては、個人所得の増加により個人市民税が増額と…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■令和5年度 主な事業 【テーマ1】若い世代を増やす 少子高齢化と人口減少対策に取り組み、女性の力を活(い)かし、人口減少を克服する持続可能なまちづくりに取り組みました。 ◇狭山市の人口社会増減推移 〇移住・定住促進事業…6,574万9千円 市内に居住する親世帯と同居・近居するために、住宅の取得や増改築をした子世帯や、市内で新築住宅を取得した40歳未満の方へ補助金を交付しました。この制度を利用し、…
-
くらし
市制施行70周年記念式典を挙行 市政に貢献された方々を表彰
10月19日(土)、市民会館で狭山市制施行70周年記念式典を挙行しました。 式典では、市政の発展に顕著な功績のあった方々を表彰し、その功績を称えました。特別顕彰の贈呈は1名、市政功労表彰の授与は71名、感謝状の贈呈は85名(うち団体45)でした。受賞おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
子育て
小さなサインを見逃さないでSTOP!児童虐待
昨年度、全国の児童虐待による死亡事例は年間70件を超えており、平均すると5日間に1人のこどもが命を落としていることになります。児童虐待は社会全体で関わり、解決していくべき問題です。 虐待からこどもを守ることができるのは、あなたの勇気かもしれません。皆さんの身近にいるこどもや保護者の様子などから、少しでも虐待の可能性を感じたら迷わず通報しましょう。 ■児童虐待の4つの種類 狭山市における通報対応件数…
-
子育て
あなたの身近に「ヤングケアラー」はいませんか?~11月はケアラー月間~
■ヤングケアラーとは? 家族にケアが必要な人がいる場合に、大人が担うような家事や家族の世話、介護、感情面のサポートを行っている18歳未満のこどもをいいます。法令上の定義はありません。自分自身が「ヤングケアラー」である認識がない場合もあります。 ※ヤングケアラーのイメージ (※詳しくは本紙をご参照ください) ■家族の世話をしているこどもの割合は3% 4年度、市内の小・中学生、高校生*を対象に行った調…
-
くらし
もぐもぐ sayama – mog 128
■今月のメニュー サツマイモのガレット ■今月の食材 サツマイモ ■材料(2枚分) ・サツマイモ…400g(約2本分) ・薄力粉…大さじ2 ・油…大さじ2 ・バター…30g ・溶けるチーズ…適量 ■作り方 (1).サツマイモはよく洗い千切りにして、水に5分さらす (2).水気を拭いたサツマイモをボウルに入れ、薄力粉を振り混ぜる (3).(2)を2等分にして、丸く形を整える (4)フライパンに油を多…
-
くらし
まちの今…これから
市の動向を、タイムリーに掲載します ■廃食油をリサイクルし、エネルギーの地産地消を推進 10月10日(木)、狭山市・飯能市・入間市・日高市と三和エナジー株式会社、吉岡製油有限会社は「廃食油のリサイクルに関する協定」を締結しました。 給食センターなどから排出された廃食油を吉岡製油が回収し、三和エナジーでバイオディーゼル燃料に精製。その後、重機などの燃料として公共機関で使用します。これにより、地産地消…
-
くらし
One for All 市長が走る!
記念品に込めた思い 「朋有(ともあ)り 遠方(えんぽう)より来(きた)る 亦(ま)た楽しからずや」と論語にあるとおり、友人がわざわざ会いに来てくれることは人生において大きな喜びを与えてくれます。先月開催した市制施行70周年記念式典に姉妹都市である統營市とワージントン市の市長さんなどがお祝いに来てくださいました。統營市は1973年、旧忠武(ちゅんむ)市の時代から、ワージントン市は1999年から、それ…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇こども食堂のために (株)ゴトー養殖研究所・(有)宮野園・さやまキッチンカー協会から13万円 〇健康増進などのために 明治安田生命保険相互会社所沢支社から57万9千300円 ■サピオ稲荷山の基本構想を公表 狭山市ふれあい健康センターのPFI事業(RO方式)に関する基本構想を市公式ホームページで公開しています。 問合…
-
くらし
災害時に自力で避難することが難しい方 避難行動要支援者名簿に登録をお願いします
市では、災害が起きたときに自力で避難することが難しく、避難の支援が必要な方の名簿を作成しています。この名簿は災害時の安否確認や地域の見守り活動に役立てるため、ご本人の同意に基づき登録しています。 ■対象 自力での避難が困難な上、次のいずれかに該当する方 (1)75歳以上の高齢者のみの世帯 (2)介護認定が「要介護1」以上 (3)身体障害者手帳を持っている (4)療育手帳を持っている (5)精神障害…
-
子育て
情報ガイド – 募集
■学習支援ボランティア 勤務内容:小・中学校の授業の補助(経験、資格不問) 申込み:学校支援ボランティアセンター(電子申請・電話可。月・水・金曜日の13時~16時)へ 【電話】2927-1395
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間
夫婦や恋人など、親密な関係にあるパートナーからの暴力、売買春、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は女性の人権を侵害するものであり、決して許されません。 年齢・性別を問わず「どうしたらいいかわからない」「誰にも言えない」など、不安なこと、悩んでいることについて独りで抱え込まずに、まずは相談してください。 ■相談窓口 〇埼玉県性暴力等犯罪被害専用相談電話アイリスホ…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす
■野外でのごみの焼却は禁止 野外でごみの焼却処分をすることは、法令で禁止されています。家庭菜園のごみも野外では焼却せず、環境センターへ持ち込むなど、適切に処分をしてください。 また、農業を営むための肥料作りなど、やむを得ない場合の焼却も、煙や臭いで近隣に迷惑を掛けるため、極力控えましょう。 問合せ:環境課へ 【電話】2937-6793 ■市営住宅の入居登録を受け付け 対象:次の全てに該当する方 ・…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■シニアのための献立講座 対象:市内在住の方 内容:講義と調理実習を通して、健康長寿のためのバランスのよい食事について学ぶ 日時:12月13日(金)、10時~12時30分 定員:12名 費用:500円(食材料費) 申込み:11月18日(月)から保健センターへ 【電話】2959-5811(電話可) ■犯罪被害者等支援パネル展 内容:支援活動や講演会の様子の展示 期間:11月25日(月)~28日(木)…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2)
■カルチャーフェスティバル2024 内容:ダンスやスティールパンのショー、各種ワークショップ ※事前申し込みや参加費が必要なものがあります 日時:12月14日(土)、10時~15時30分 申込み:11月26日(火)、10時から電話で市民会館へ 【電話】2953-9101 ■サピオ秋祭り(70th) 内容:ステージ発表やキッチンカーの出店、フリーマーケットなど 日時:11月17日(日)、10時~16…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(3)
■2024イルミネーションinSAYAMA 狭山市駅西口のロータリーや駅前広場、市民広場でイルミネーションを点灯します。約5万5千個のLEDでかたどったアーチやツリーが光の世界を演出します。 11月16日(土)には、模擬店が多数出店する入間川冬まつりを開催します。 日時:11月16日(土)~7年1月13日(祝)、17時~23時 (入間川冬まつりは16日(土)、15時~20時) 問合せ:商業観光課へ…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「勤労者福祉サービスセンター」
■婚活クリスマスパーティー 対象:30~49歳で結婚を真剣に考えている未婚の方 内容:ランチビュッフェやフリートークなど 日時:12月21日(土)、11時15分~14時15分 場所:川越プリンスホテル 定員:男女各20名(多数は抽選) 費用:男性8千円、女性4千円 ※別途1千円程度のプレゼントを持参 申込み:11月25日(月)、16時までに電話か電子申請で同センターへ ■スマホ操作セミナー 内容:…